MENU
webwear

      WEBMARKSの評判・口コミを調査 | 料金・転職、就職先についても解説

      2023 5/22
      2023年5月22日
      WEBMARKSの評判・口コミを調査 | 料金・転職、就職先についても解説

      WEBMARKSを実際に受講した人の口コミを見ていると、「質問に丁寧に対応してもらえる」や「懇親会が楽しい」などの良い口コミがあります。ただ、「やることが多くて学習がしんどい」や「講師の説明が早くついていくのが大変」などのネガティブな意見も。

      この記事では、そんなWEBMARKSの口コミや評判を紹介していきます。また、WEBMARKSの特徴もご紹介。選択できるコースや料金、申し込み方法なども紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

        公式サイトはこちら

      他のWebマーケティングスクールも比較して検討したい方はWebマーケティングスクールおすすめ18選!評判・口コミから人気スクールを徹底比較も合わせて参考にしてみて下さい。

      目次

      WEBMARKSとは?特徴を紹介

      WEBMARKSの特徴について、下記の順で紹介していきます。

      • SEO特化型で実践的な講義が受けられる
      • サポートが充実している
      • 法人向けのコースもある

      上記を順に詳しく見ていきましょう。

      SEO特化型で実践的な講義が受けられる

      WEBMARKSは、SEOに特化したWebマーケティングスクールです。Webマーケティングには、広告やSNS運用などの手法がありますが、SEOはとても重用されています。コストもかからないので、商品の販売やサービスを提供したい方は、学習しておきたい分野です。

      WEBMARKSでは、これまで幅広い業種のクライアントに、SEOの施策提案や業務改善を行っています。その結果知名度も上がり、以下のような実績もあります。

      • Webマーケティングスクール人気No.1
      • 本格的なスキルが学べるWebマーケティングスクールNo.1
      • フリーランスにおすすめのWebマーケティングスクールNo.1
      • 千葉テレビ「魚住りえのカイシャを伝えるテレビ」にて紹介
      • ファッション雑誌「CLASSY.」にて紹介

      上記のような実績があります。WEBMARKSの講師は現役のWebマーケターなので、最新のSEOが学べるのも魅力です。

      さらに、WEBMARKSの本講座のほかには、SEOの仕組みを理解できる「SEO基礎・応用編講座(30テーマ)」もあります。Webマーケターとしてマインドやノウハウが学習できる、動画コンテンツの「ライトニングトーク」も200本以上あるので、幅広いWebマーケティングのスキルが学べます。

      サポートが充実している

      WEBMARKSは、受講中や卒業後のサポートが充実しています。主なサポート内容は、次の通りです。

      質問し放題

      質問は無制限に行え、即座に問題が解決する環境が整えられている。また、ほかの受講生の質問も閲覧可能

      案件獲得サポート

      職務経歴書やポートフォリオの作成を指導してもらえる

      Webマーケターに必要なものを紹介してもらえる

      現場で活用できるツールや、おすすめの資格や本を紹介してもらえる

      卒業後も情報をシェアしてもらえる


      スクール卒業後も、グループチャットにて最新のSEOの情報や、案件紹介などを行ってもらえる

      WEBMARKSでは、上記のようなサポートを行っているので、利用しやすいスクールとなっています。

      法人向けのコースもある

      WEBMARKSでは、8週間でSEO担当者を社内育成する、法人向けのコースが用意されています。講義は、全国どこでも受講できるのが魅力です。指導を担当するのは現役のWebマーケターで、最新のノウハウを指導してもらえます。

      学習の流れは、次の通りです。

      • 動画講座にて学習
      • 自社サイトをモデルにSEOの課題を見つけ対策を立てる
      • 個別コンサルティングを行いフィードバックもある
      • 自社サイトへそのまま反映


      法人向けのコースは、合計23記事で月間訪問者数30万人を記録したノウハウを、そのまま内製化できます。その結果、自社サイトが月間700万PV達成や、外部委託費用を85%削減できたなどの実績があります。

      チャットを通して質問も無制限に行えますし、講座終了後も講座コンテンツは閲覧可能です。

      WEBMARKSの料金・学習コース

      WEBMARKSには、下記の2つの講座があります。

      項目超実践型講座動画講座
      料金638,000円(税込)440,000円(税込)
      学習期間6ヶ月3ヶ月
      サポート個別面談/質問無制限/卒業後のサポート個別面談/質問無制限/卒業後のサポート
      出典:WEBMARKS

      カリキュラムの詳細

      SEO内部対策(1ヶ月目)

      • 【第一回】<title>タグと<h1>タグの改善
      • 【第二回】meta descriptionとalt属性の改善
      • 【第三回】URL正規化・Canonicalタグ
      • 【第四回】グロナビ&パンくず
      • 【第五回】キーワード調査・選定
      • 【第六回】サイトマップ確認と更新/robots.txt
      • 【第七回】カスタム404ページの作成
      • 【第八回】被リンク精査
      • 【第九回】サイト表示速度改善
      • 【第十回】構造化データ

      コンテンツマーケティング(2ヶ月目前半)

      • 【第一回】SEOキーワードを選定する
      • 【第二回】ユーザーの検索意図を読む
      • 【第三回】ページ構成の作成
      • 【第四回】ページ内部のSEO対策
      • 【第五回】ページ外部のSEO対策
      • 【第六回】ページのリライト

      アクセス解析(2ヶ月目後半)

      • 【第一回】GAとは?導入と設定
      • 【第二回】ユーザーの特徴・アクセス状況
      • 【第三回】行動:ユーザーの閲覧状況
      • 【第四回】コンバージョン:目標への到達状況
      • 【第五回】ヒートマップによるユーザー動向解析
      • 【第六回】ahrefsの使い方講座

      営業獲得・契約(3ヶ月目)

      • 【第一回】直案件の取り方
      • 【第二回】代理店営業のやり方
      • 【第三回】職務経歴書の書き方
      • 【第四回】直案件実例紹介
      • 【第五回】代理店案件実例紹介
      • 【第六回】提案資料
      • 【第七回】営業から契約までの流れ
      • 【第八回】初回提案から実際の業務の流れ
      • 【第九回】持続化補助金・地域おこし協力隊・その他特典
      • 【特 典】外部特典動画など!

      WEBMARKSのメリット

      WEBMARKSのメリットについて、下記の順でお話ししていきます。

      • 鈴木代表からマンツーマンメンタリングを行ってもらえる
      • 無料体験講座が利用できる
      • 懇親会に参加できる

      上記を一つずつ詳しく見ていきましょう。

      鈴木代表からマンツーマンメンタリングを行ってもらえる

      WEBMARKSでは、月に1回代表である鈴木晋介さんから、マンツーマンメンタリングを行ってもらえます。

      オンラインの個別相談なので、質問しやすい環境となっており、講義に関してや今後のキャリアなどなんでも相談可能です。

      鈴木さんは、サントリーやアデランスなどの大企業のSEOに携わってきた方で、食品メーカーのレジャー情報サイトでは、月間アクセス数を630%アップしたすごい実績の持ち主です。

      そういった方とマンツーマンで話ができるのは、とても身になるでしょう。

      無料体験講座が利用できる

      WEBMARKSでは、一部のコンテンツを無料で利用できる、無料体験講座が提供されています。

      無料体験講座には、以下のようなコンテンツがあります。

      漫画でわかるWebマーケティング

      サイト内にマンガが記載されており、Webマーケティングはどういったものかがわかる

      初回講座体験動画が視聴できる

      無料で、WEBMARKSの体験動画を視聴できます。動画は、第一回「<title>タグと<h1>タグの改善」です。

      ライトニングトークの視聴が可能

      Webマーケターに必要なマインドやノウハウが学習できる、「ライトニングトーク(お役立ち動画)」の一部が視聴可能となっています。

      特典コンテンツの「SEO基礎・応用講座」が視聴できる

      「SEO対策とは?Webマーケティングの中での位置づけ(強み・メリット)」「YMYL」の動画が視聴できる

      WEBMARKSを受講しようか悩んでいる人は、一度無料体験講座を受講してみると良いでしょう。

      懇親会に参加できる

      WEBMARKSでは、スクール卒業後の懇親会を開催しています。懇親会は毎月定期的に行われ、オンライン・オフラインで開かれています。

      懇親会では、仕事を始めてみて疑問に思った点や、悩みなどを講師に相談できるのが魅力です。また、卒業生同士で交流もできるので、情報交換や仕事の紹介の場としても活用できます。

      WEBMARKSのデメリット

      WEBMARKSのデメリットについて、下記の順で紹介していきます。

      • SEO以外は学習しづらい
      • 歴史や実績が浅い
      • グループワークが苦手な人はつらい

      上記を順に詳しく見ていきましょう。

      SEO以外は学習しづらい

      WEBMARKSでは、SEO以外のWebマーケティング手法は学習しづらくなっています。WEBMARKSは、SEOのマーケティングコンサルを行っている企業なので、講義もSEOがメインとなっているからです。

      Webマーケティングでは、SEOの他にも広告運用やSNS運用などがあります。広告運用やSNS運用は、Webマーケティングには必要不可欠なので、そういったスキルが学べないのはWEBMARKSのデメリットと言えるでしょう。

      しかし、ほかのWebマーケティングスクールは、広告運用やSNS運用がメインでSEOは学びづらくなっています。
      なので、SEOを中心に学習できるWEBMARKSは希少性が高く、SEOを学びたいのであれば、WEBMARKSを利用するのが良いでしょう。

      歴史や実績が浅い

      WEBMARKSは、まだ歴史や実績が低いWebマーケティングスクールです。WEBMARKSは、2018年1月に設立されたばかりのスクールで、口コミもあまりありません。

      スクールを受講する際に、実際に利用した人の口コミを参考にされる方が多いと思いますが、WEBMARKSの口コミは少ないです。

      口コミは、良い意見よりも悪い意見の方が参考になる場合があります。筆者が今回口コミを調査した際にも、WEBMARKSに関する悪い口コミはほとんどありませんでした。

      なので、参考にするものが少ないのもWEBMARKSのデメリットと言えるでしょう。

      グループワークが苦手な人はつらい

      WEBMARKSでは、週に1回グループで課題添削を行っています。生徒数は5名くらいですが、グループワークが苦手な人は嫌な思いをするかもしれません。

      ただ、課題添削は鈴木代表からコメントをもらえるので、貴重な経験ができます。なので、できることならグループワークに参加するのがおすすめです。

      どうしても苦手な人は、無料カウンセリングに相談してみましょう。カウンセラーに相談すると、親身になって相談に乗ってくれるので、気軽に利用してみてください。

      WEBMARKSの評判・口コミ

      WEBMARKSの評判や口コミを紹介していきます。良い意見だけでなく悪い意見も紹介していくので、スクール選びの参考にしてみてください。

      悪い評判・口コミ

      WEBMARKSの悪い評判や口コミを紹介していきます。WEBMARKSに直接関係する悪い口コミはほぼなく、学習のレベルの高さについていけないと、つぶやいている人が複数にいました。

      学習がしんどい

      昨日は #WEBMARKS でコンテンツマーケティングの最後の添削指導でした。

      Webマーケティングのコア部分だけあって、正直しんどい位でしたが笑、今後のためになりそうな力は着実に身についてきた実感がありました!

      実際の案件に入ってから、学んできたことをキチンと発揮できるようにしないと💦。

      出典:Twitter

      SEOを勉強し始めて1ヶ月。
      Googleアナリティクス(GAIQ)の取得
      WEBMARKSのマーケタースクール2期生
      SEO関連の本10冊購入
      全日本SEO協会に加入

      調べること多すぎて目標のペースを上げないと間に合わない。

      時間をお金で買いたい😅

      出典:Twitter

      上記のツイートにもあるように、Webマーケティングのコアな部分の学習は、なかなか大変なようです。また、WEBMARKSは学習することが多く、時間が足りないとつぶやいている人が複数人いました。

      講師の説明が早く理解が追い付かない

      WEBMARKS での2回目の添削指導を受けました。
      今回は講師の菊地さんからテンポよく指導して頂き、今回もとても勉強になりました!
      ただ、回転の速い菊地さんに私の理解が追い付かないところは、もっと突っ込んできいておくべきだったなと後悔も💦。
      ただ持ち時間の制約もあり、なかなか難しいところ

      出典:Twitter

      WEBMARKSの生徒の中には、講師の指導が早くて理解が追い付かないとつぶやいている人がいます。

      ただ、WEBMARKSの悪い口コミは上記のもの以外は見受けられませんでした。

      良い評判・口コミ

      WEBMARKSの良い評判や口コミを紹介していきます。WEBMARKSを受講している人の口コミには、次のようなツイートがありました。

      代表の鈴木さんの話はとてもためになる

      現在 #WEBMARKS 受講中ですが、ホントに決断して良かったと思ってます❗️

      講師の方々の熱意が素晴らしいし、代表の鈴木さんのお話を聞いていると自分もできそう!って思えてくるから不思議です😳

      もし悩んでる方見えたら、ぜひ無料相談申し込んでみてください✨

      出典:Twitter

      第5・6回WEBMARKS主催のオンライン講義終了しました💡

      2期生の同期の人達はSEOを深く勉強されておりかなり刺激を受けました😳

      毎週、代表の鈴木さんが2時間以上、全員の提案資料の添削を行っていただけるのでとても勉強になります。

      これ以上、価値のあるWebマーケティングスクールはない。

      出典:Twitter

      上記のツイートにもあるように、WEBMARKSの代表である鈴木さんの話はとてもためになります。

      カリキュラムが充実している

      時間を見つけてはせっせとサイトに掲載する用の記事の作り方を勉強しているわけですが、仕事している時より頭を使っている気がします・・・勉強材料は、WEBMARKSさん(@WEBMARKS2)から頂いた資料。今減給で大分貧乏だから頂けて有り難いんやけど、こんなん無料で良かったんかと思うボリューム・・・

      出典:Twitter

      本日土曜日は #WEBMARKS の講義だった。いつもそうだが、どんな質問にも丁寧に感覚的なところまで答えてくださるところに感動する。授業を受けるたび自分の将来が広がっていく気がする。なんとかして現実にしよう。
      今日はカスタム404ページと被リンク調査について学んだ。さらに気合入れて頑張るぞ。

      出典:Twitter

      WEBMARKSの教材は、とてもボリュームがあるようです。また、質問の返答も丁寧なので、学習しやすい環境が整えられています。

      懇親会やグループワークで仲間と交流できる

      【本日の学習】
      WEB解析士試験勉強→筆記合格

      今日は実りありまくりな一日でした。
      懇親会、とても楽しかったです✨

      また明日から新たな道を開拓🚶

      出典:Twitter

      WEBMARKS 7期生で受講中です。

      広告運用かSEOか悩んでSEO特化のWEBMARKS を選択しましたが、決断して良かったです😊

      講師陣も熱意もって教えてくれるし、グループワークなので素晴らしい仲間と一緒に頑張れます✨

      出典:Twitter

      上記のツイートにもあるように、一緒に学習できる仲間がいると、モチベーションアップにつながります。

        公式サイトはこちら

      WEBMARKSはこんな人におすすめ

      WEBMARKSは、次のような方におすすめです。

      未経験からSEOマーケターになりたい人

      WEBMARKSは、SEOに特化した講義が受けられます。また、未経験の状態からでも始められ、受講して数か月後には即戦力として活躍できるだけのスキルが身に付きます。

      就職や転職のほかに、フリーランスとして独立も視野に入れている人

      WEBMARKSには、「就職+フリーランス両取りコース」があります。いきなりフリーランスになるのはリスクが高く、転職をするかフリーランスになるか悩んでいる人も多いです。なので、両取りのコースを選択すれば、2つの道を同時に追えます。

      講師やほかの受講生と交流したい人

      オフラインやオンラインで、ほかの受講生との食事会や勉強が開かれています。ほかの受講生との交流はモチベーションアップになり、会話も自然とWebマーケティング関連の話になるので、情報交換の場としても活用できるでしょう。

      WEBMARKSの卒業後のキャリア・転職先

      WEBMARKS卒業後には、次のような進路があります。

      事業会社のWebマーケター

      事業会社では、自社内でWebマーケティングを行う場合もあります。結果がダイレクトに返ってくるため責任が重くなりますが、企画立案から運用まで関われるので、スキルアップにもつながるでしょう。

      広告代理店のWebマーケター

      広告代理店に勤める最大のメリットは、業界内の様々なデータが見れる点です。若いうちから大きな仕事を任せてもらえる場合もあるので、自身のスキルアップにつながるでしょう。

      フリーランスのWebマーケター

      フリーランスなら、パソコン一つあれば場所を問わずどこでも仕事ができます。ただ、案件は自分で取る必要があり、成果が出ないと即契約を切られるリスクもあります。

      WEBMARKSの申し込む手順・受講までの流れ

      WEBMARKSの申し込む手順を解説していきます。WEBMARKSを受講するには、まず無料相談を受けなければならないので、申し込む方法を説明します。

        公式サイトはこちら

      STEP
      WEBMARKSの公式サイトにアクセス

      まずは、WEBMARKSの公式サイトにアクセスしましょう。アクセスできたら、画面左下の「今すぐ無料相談に申し込む」をクリックしてください。

      すると、お問い合わせフォームが表示され、電話・メールでの相談が選択できるので、希望する方をクリックします。

      STEP
      電話での相談を選択した場合

      電話での相談を行いたい場合、下記の電話番号にお問い合わせください。

      050-7107-8254(平日10:00-19:00)

      些細な疑問点や相談にも対応してもらえるので、気軽にお問い合わせしてみてください。

      STEP
      メールでの相談を選択した場合

      メールフォームから相談を行う場合は、下記の項目を入力してください。

      • お名前
      • メールアドレス
      • お電話番号(任意)
      • ご相談内容(※3つの項目から選択)
      • ご相談内容(自ら入力)

      入力が完了したら、画面下部の「無料相談してみる」をクリックしてください。

      STEP
      無料カウンセリング

      約30分の無料カウンセリングを行います。受講前に疑問に思った点や不安に思っていることなどが相談可能です。

      STEP
      振込のご案内

      メールにてお支払い方法の案内があります。WEBMARKSでは、銀行振込かクレジットカードでの支払いに対応しているので、自身が使いやすいものを選択してください。

      STEP
      チャットワークへの招待

      WEBMARKSの講師やほかの受講生が参加する、チャットワークのグループに招待してもらえます。チャットワークは、LINEのビジネス版のようなものです。グループ参加後は、自己紹介や事前学習に関する案内があります。

      STEP
      事前学習

      200本以上の動画コンテンツを利用して、事前学習を行います。SEOの基礎的な部分を取り扱うので、しっかり理解しておきましょう。

      WEBMARKSの運営会社

      WEBMARKSの企業情報は、次の通りです。

      項目概要
      会社名株式会社WEBMARKS
      設立2018 年1月
      代表鈴木 晋介
      メンバー数36名(業務委託含む)
      事業内容WEBサイトコンサルティング事業
      マーケティング企画・戦略立案 / サイト構築 / SEO対策 / WEB広告運用 / データ解析 / コンテンツ制作/ 自社メディア運用 / スクール運営
      保有資格JWA 日本Web協会 Webアナリスト
      国際ビジネスコミュニケーション協会主催
      TOEIC スコア 885点
      国際連合公用語英語検定試験B級
      所属団体一般社団法人 全日本SEO協会(AJSA)
      事業所〒253-0053
      神奈川県茅ヶ崎市東海岸北1丁目2番8号
      ☎︎ 050-7107-8254(10:00-19:00)
      出典:WEBMARKS

      まとめ

      WEBMARKSでは、ほかの受講生との交流が楽しめ、代表である鈴木さんからマンツーマンメンタリングを行ってもらえるので、とてもためになるスクールです。

      WEBMARKSは運営されてまだ間もなく、悪い口コミが少なくて参考にしづらい部分もあります。ですが、代表の鈴木さんはすごい実績を残されていますし、サポート体制も充実しているので受講して損はないでしょう。

      WEBMARKSでは、フリーランスを目指している方なら「フリーランス養成講座」がおすすめで、就職や転職を考えている人には「就職講座」がおすすめです。また、両取りをしたいのであれば「転職+フリーランス両取り講座」も選択できるので、ぜひ利用してみてください。

      他のWebマーケティングスクールも比較して検討したい方はWebマーケティングスクールおすすめ18選!評判・口コミから人気スクールを徹底比較も合わせて参考にしてみて下さい。

      webマーケティング
      1. ホーム
      2. webマーケティング
      3. WEBMARKSの評判・口コミを調査 | 料金・転職、就職先についても解説

      © Copyright © webwear. All Rights Reserved

      目次