MENU
webwear

      THE SONIC(ソニック)の感想・評判!メリット・デメリットから購入方法まで初心者向けに解説

      2023 2/25
      2023年2月25日
      THE SONIC(ソニック)の感想・評判!メリット・デメリットから購入方法まで初心者向けに解説

      THE SONICはサブスク形式での支払いとなり、1ヵ月ずつ更新することができます。そのため高額な支払いをして失敗することがありません。さらに記事作成時の作業効率の向上、エンゲージメント率のアップをはじめとした収益化をスムーズにできる特徴があります。

      感想を見てみると、THE SONICはサブスク型でコストがかからずマイクロコピーを設定できることから収益化をしやすいといった声が多く見られます。

      THE SONICをダウンロードする

      この記事の監修者

      笹原健二
      笹原健二

      慶應義塾大学 環境情報学部 卒業。ベンチャー企業でSE(システムエンジニア)として1年間インターン。人材会社に新卒入社。求人サイトのWebエンジニアと新規事業開発を経験。人材事業を経験した後、マーケティング会社に転職。現在は独立しWordPressやアプリの開発案件をメインにエンジニアの知識を深め、メディア制作を行っている。ブログ歴は6年でこれまで10個以上のWordPressテーマの利用経験あり。詳しいプロフィールはこちら

      ※ 本記事はwebfactoryが独自に調査した内容をもとに作成しています。記事公開後は定期的に見直しを行いますが、キャンペーンや最新情報は各公式サイトにてご確認ください。
      ※ 専門家はメリットやデメリットなど、サービス内容等について監修しています。ランキングやオススメとして紹介している商品のうち、個別の言及がないものは全てwebfactory編集部が独自に選定したものとなります。

      合わせて読まれている記事
      • WordPress人気テーマおすすめ15選を徹底比較!初心者でもおしゃれなブログ・サイトに変更可能!有料と無料の違いも解説
      目次

      THE SONIC(ソニック)の特徴・値段

      THE SONICはサブスク形式であり、これまでのWordPressのテーマは買い切りであったことから特殊です。

      料金体系

      THE SONICの料金体系はサブスク形式となっています。サブスク形式とは、毎月一定額を支払う方法をいいサブスクリプションの略です。これまでワードプレスは買取が多く、高額な支払いをして「使いこなせなかった」「業務内容にあわなかった」など結果的に失敗するケースがありました。

      しかしTHE SONICはサブスク方式で1ヵ月で解約可能です。つまり1ヵ月ずつ試すことができます。

      値段

      THE SONICは月額払いと一括払い(1年分)があります。月額払いは980円ですが、一括払いをすると1年分で7,800円と17%の割引となります。

      月額払い一括払い(1年分)
      値段1,078円8,580円
      1ヵ月あたり1,078円715円
      いずれも税抜き価格

      THE SONIC(ソニック)のメリット

      THE SONICのメリットは次の点が挙げられます。

      • 豊富なデザイン
      • サイトの回遊率の向上
      • 読み込みの速度アップ
      • 広告の設置が可能

      豊富なデザイン

      THE SONICには100種類以上のデザインが備わっています。ボタンやリストなどを組み合わせることができ、オリジナルのようなWEBページにすることができます。また、デザインの変更はワンクリックで可能であり、特別なスキルは不要です。

      また、デザインを選択するのも苦手という方には、クリックを1度することで最適なデザインを提案してくれるので手間をかける必要はありません。

      サイトの回遊率の向上

      サイトの回遊率とは、閲覧者に少しでも多くのページを見てもらうことにあります。サイトの回遊率はコンバージョン率、また購入数などにつながります。THE SONICにはわかりやすい目次機能があるため、目的のページにスムーズに移動することができます。

      またスクロールをしてもサイドバーが表示され、下までスクロールした状態でも次に進めたいページに移動可能です。

      例えばせっかくWEBサイトに掲載されている商品を買おうとしても、購入方法がわからずに売り上げにつながらないことがあります。THE SONICはこのようなWEB離脱者を減らすことが可能です。

      この他のも二つの効果を測るABテスト機能、タイムセールなどのタイマー機能など売り上げにつながる設定が多くあります。

      読み込みの速さアップ

      THE SONICは表示の速さも大きな特徴です。CSSの記述にてサイトの高速化がされているほか、必要最低限のファイルしか読み込まないことから表示の高速化を実現しています。

      2017年に発表されたGoogleの記事に、3秒以内にページが表示されないと53%のユーザーは離脱してしまうとあります。

      画像出典:Why mobile page speed is a visual designer’s problem(Google)

      つまり表示が遅いと訪問者の離脱率が高くなるため、コンバージョン率や売り上げを下げることになります。そのためTHE SONICはWEB集客に大きな効果があるといえます。

      広告の設置が可能

      広告用のウィジェットをWEBページ内に、10ヵ所まで設置することができます。設置場所は、選ぶことができるのでWEBの邪魔にならないように配置可能です。

      広告を表示させたくないときは非表示に設定できるような仕組みです。

      THE SONIC(ソニック)のデメリット

      THE SONICには次のようなデメリットが挙げられます。

      • コーポレートサイトには向かない
      • 乗り換えプラグインが利用できない

      コーポレートサイトには向かない

      THE SONICはブログ向きであることから、コーポレートサイトには向いていません。(コーポレートサイトにできないわけではなく、実際に活用している実例もあります。)WordPressには他に、エスティバル 企業・ビジネス向け 高機能テーマやfacadeなどコーポレートサイトに向いているテーマがあります。

      乗り換えプラグインが利用できない

      他のテーマから移行するとき、乗り換えプラグインを使う人が多いのではないでしょうか。しかしTHE SONICに対しては乗り換えプラグインを利用することができません。そのため他のテーマからTHE SONICに移行するときやや手間がかかることがあります。

      THE SONIC(ソニック)を使用した感想・評価をレビュー

      THE SONICを利用している感想や評価をレビューしていきます。実際に使っている人の声は参考にしやすいのではないでしょうか。

      THE SONICのユーザーは、次の点を挙げています。

      • 作業の効率化
      • 使い方が簡単

      作業の効率化

      THE SONICはブログエディターに対応していることから、作業時間を短縮できるとの声があります。簡単に利用できるがTHE SONICのテーマであるだけに、実感できているということでしょう。

      有料テーマ「the sonic」に変えてみたところ、さすがブロックエディタに完全対応しているだけあって作業時間を節約することができそう。

      出典:Twitter

      使い方が簡単

      THE SONICは使い方をわかりやすく説明している、マニュアルを準備しています。機能も簡単につかいこなせるためWEBの知識があまりなくても安心です。

      THE SONIC のマニュアルと機能のやさしさに涙がでそう。 素のwordpressを引き出し、使いやすくするイメージ。これはいい! 途中でテーマを移行するのは避けたいので、このサブスクタイプのテーマ開発がうまく・長く存続して欲しいな、と思います!

      出典:Twitter

      THE SONIC(ソニック)の評判・口コミ

      それでは実際にTHE SONICを利用しているユーザーの良い口コミ、悪い口コミをご紹介していきます。あくまで個人の感想ではありますが、利用する前に参考にできます。

      悪い評判・口コミ

      THE SONICを使っている人の中で、悪い評判になっているのは主に以下の点です。

      • サポートが悪い
      • 支払い続けなければいけない

      サポートが悪い

      THE SONICは公式サポートから問い合わせをして、登録してメールに返信がきます。一部サポートが悪いといった口コミがあります。しかし、全体的にサポートが充実しているといえます。担当者によってやや十分な回答ができていない点、チャットではないのでリアルタイムに返信がない点が課題でしょう。

      有料テーマのTHE SONICを使ってるけど、サポート悪いな。
      返信一切なし。

      出典:Twitter

      支払い続けなければいけない

      これまでWordPressテーマは買い切りが多かったため、支払い続けることに慣れない方もいます。サブスクはユーザーによりメリットにもデメリットにもなるようです。

      サブスクのTHE SONIC。買い切りタイプのSWELLかJIN。トップページが作りやすいのはJINかな? サブスクだとずっと払い続けないのがネックなんだよね。

      出典:Twitter

      良い評判・口コミ

      THE SONICを使っている人の中で、良い評判になっているのは主に以下の点です。

      • サブスク型であること
      • マイクロコピーが便利

      サブスク型なので失敗しない

      これまでWordPressテーマといえば買い切りテーマであることが一般的でした。しかし買い切りテーマは更新されなくなることがある点がデメリットでした。しかしサブスク型にすることで定期的にアップデートされます。

      wordpressテーマTHE SONICが登場した時から使い続けてもうすぐ1年。 サブスクは斬新な取り組みだなと思ったけどちゃんとアプデもあるし開発者・利用者でwin-winのいい取り組みだと思う。 買い切りテーマはある時を境に更新されなくなることがあるもんね

      出典:Twitter

      マイクロコピーを自動表示

      マイクロコピーとはWEBサイト上での、メッセージ、写真のキャプション、ラベルボタンなどをいいユーザーの行動喚起が目的です。ユーザーに対してマイクロコピーを使って、必要な情報を提供することによりコンバージョン率を上げる効果があります。

      THE SONICはこのマイクロコピーが自動的に表示されるため、クリック率やPC数など手間をかけずに上げることができ多くのユーザーが利用しています。

      THE SONIC(WordPressテーマ)のこの機能おすすめ!Amazonなどのリンクボタン上に、マイクロコピーが自動で表示されるので、クリック率が爆上がりします。

      出典:Twitter

      セール情報のマイクロコピーは効果絶大! って事で「COPIA」っていうプラグイン使おうかと思ったんだけどどうせならって事でテーマごと「The SONIC」に変えた日曜日

      出典:Twitter

      THE SONIC(ソニック)はこんな人におすすめ | 初心者でも使いやすい?

      THE SONICは初心者でも使いやすく、またWEB構築や運用を手間をかけずに進めることができます。また集客効果や収益効果があるのも大きな特徴です。

      またTHE SONICはサブスクなので、1ヵ月ずつ更新することもできるため低額で導入することができます。

      THE SONICがおすすめの人

      THE SONICがおすすめなのは以下のような人です。

      • WEBスキルに自信がない人
      • 収益をしたい人
      • WordPressを高額で購入したくない人

      WEBスキルに自信がない人

      これまでのWEBは、HTMLやCSSといったスキルが必要でした。しかしTHE SONICは特殊スキルを必要としません。WEB関連のスキルをもった従業員を雇ったり、研修したりすると費用も時間もかかります。またアウトソーシングをしてもコスト面で負担があります。

      しかしTHE SONICは、WEBスキルがほとんどなくても運用可能です。

      収益をしたい人

      THE SONICは簡単に作成することができるため、まず初期費用がほとんどかかりません。さらにサブクス形式であることから、ランニングコストを抑えることもできます。

      表示が早く、マイクロコピーが自動表示されるためユーザーの浮遊率が上がり利益につなげることができます。

      WordPressテーマを高額で購入したくない人

      THE SONICはサブクス形式であることから、月額780円(税抜き)で利用することができます。1ヵ月で解約することもできるため、費用の無駄になることはありません。

      THE SONIC(ソニック)の購入・導入する方法

      THE SONICは公式ぺージの「テーマを購入する」をクリックします。

      THE SONICを購入するとクリックすると上記のような画面になり、1年一括払いと毎月の支払から選びカートに追加をクリックします。GPayかEメールアドレスを登録する必要があります。

      支払い方法はPayPalかクレジットカードのみとなります。

      THE SONIC(ソニック)の使い方・設定

      THE SONICの設定方法は、公式のマニュアルページを参考にしていきます。

      THE SONICを購入すると、次のファイルが同梱されたファイルをダウンロードすることになります。

      • THE SONICテーマ(the-sonic-X.X.X.zip)
      • THE SONIC Gutenberg Blocks(the-sonic-gutenberg-1.X.X.zip)
      • THE SONIC SEO Plugin(the-sonic-seo-1.X.X.zip)
      • 子テーマ(the-sonic-child-1.X.X.zip)

      ファイルを有効化したあと、ライセンスキーを入力、専用プラグインのインストール、サイトの情報内容を入力したあとは、デザインを設定していきます。

      サイトのデザインを設定

      サイトのデザインはWordPress管理画面から、外観→カスタマイズと進み記事設定でおこないます。デザインでは、テーマカラーを選びWEBサイト全体的な雰囲気を決めます。また表示ルールはこの時点で設定します。

      WordPressの初期設定

      次におこなうのがWordPressの初期設定です。WEBサイトの管理者でるユーザー情報、1ページに表示される記事表示数、メディアサイズ、パーマリングの設定をします。

      高速化設定をする

      最後にTHE SONICの大きな特徴である、WEBサイトの高速化設定をします。ここで設定できるのは次の3点です。

      • JS・CSSファイル軽量化
      • Pjaxを使ったページ遷移高速化
      • Lazyload画像の遅延読み込み

      THE SONIC(ソニック)のカスタマイズ方法

      THE SONICではさまざまなカスタマイズができます。公式マニュアルによると、カスタマイズできるのは以下のヘッダーメニューやフロントページCTA、トップのタブです。

      THE SONICでカスタマイズできるのは、次のようになっています。

      • フロントページCTAを挿入する
      • ヘッダーメニューを挿入する
      • モバイルフッターメニューを挿入する
      • フロントページにトップのタブを挿入する
      • カウントダウンタイマーを挿入する
      • ABテスト機能を利用する
      • コピー防止機能を追加する
      • カスタム検索機能を利用する
      • 人気ワード検索機能を利用する
      • カテゴリーページのトップページ化を利用する
      • 再利用ブロック管理を利用する

      参考:THE SONIC のマニュアル

      さらにサイドバーやフッターなど15か所にウィジェットを挿入することができます。記事によってウィジェットを表示、非表示にする設定ができます。

      THE SONICのウィジェット
      画像出典:THE SONIC のマニュアル

      このほかにもフリーボタンの設置、ヘッダーにカウントダウンを設置するなどさまざまなカスタマイズが可能です。Contact From7を追加することで、お問い合わせページの設置もできます。

      THE SONIC(ソニック)のサイト・ブログ例

      それではTHE SONICを使ったサイトやブログの例をご紹介します。WP-Searchを使って検索することができます。ブログがほとんどなのですが、なかにはコーポレートサイトもあります。ブログの良さを活かしたコーポレートサイトとなっており、競合他社との差別化をすることができます。

      コーポレートサイト

      画像出典:D1 OFFICIAL WEBSITE
      画像出典:BENRI LIFE – スマートホームで暮らしを快適に!

      ブログ

      画像出典:マサオカブログ – デスクガジェットのレビューブログ
      画像出典:外資系SEパパのブログ – IT×英会話×ブログでキャリアUPを目指す!

      THE SONIC(ソニック)に関するよくある質問

      どんなサイトが向いていますか?

      THE SONICはアフィリエイトサイトやアドセンスブログに向いています。2つの内容を比較するABテスト機能があったり、画像の遅延読み込みに対応していたりするので画像を多く使うアフィリエイトサイトに最適です。

      さらにページ表示速度を遅くしてしまうGoogleアドセンスとも相性が良いです。

      吹き出し機能は使えますか?

      THE SONICではキャラクター同士が会話をする吹き出し機能を使えます。文章が続くと読まれくいのですが、文章をわかりやすくする効果がある吹き出し機能を効率的に利用可能です。

      人気キーワード検索とは何ですか?

      より読んでもらいたい記事を優先的に表示させることを、人気キーワード検索といいます。

      キャンペーンの通知はできますか?

      ECサイトやアフィリエイトなどで重要な、キャンペーン配信をすることができます。マイクロコピーは、Amazonや楽天市場がセールの時に自動で情報を表示させることができるので便利です。

      カウントダウンタイマーとは何ですか?

      「セール時間は残り1時間35分です」など残り時間が減っていくタイマーを設置して、閲覧者に購買意欲を高める効果があります。

      THE SONICの機能を使うために必要なプラグインはありますか?

      THE SONICの機能を使うためには、以下の2つのプラグインが必要です。

      • THE SONIC Gutenberg Blocks
      • THE SONIC SEO Plugin

      他のWordPressテーマと比べても、必要なプラグインは少なくて済みます。

      THE SONIC(ソニック)まとめ

      THE SONICはサブクス(毎月定額料金の支払い)のWordPressテーマであり、簡単に利用できてなおかつ高速なのか多くな特徴です。そのため以下のようなユーザーにおすすめです。

      • WEBスキルに自信がない人
      • 集客をしたい人
      • 収益をしたい人
      • WordPressを高額で購入したくない人

      THE SONICはサブクスなので、とりあえず1ヵ月試してみてはいかがでしょうか。使いやすさや収益効果を実感することができるでしょう。特にアフィリエイトやアドセンスブログを運営している人には、おすすめのWordPressテーマです。

      THE SONICをダウンロードする

      この記事の参考情報

      • THE SONIC公式サイト
      • テーマの使用
      • WordPress.org-テーマ

      同カテゴリーの記事

      WordPressテーマおすすめ一覧

      • SWELL
      • AFFINGER6
      • THE THOR
      • DIVER
      • SANGO
      • THE SONIC
      • isotype
      WordPress
      1. ホーム
      2. WordPress
      3. THE SONIC(ソニック)の感想・評判!メリット・デメリットから購入方法まで初心者向けに解説

      © Copyright © webwear. All Rights Reserved

      目次