MENU
webwear

      おすすめの無料ブログ作成サービス19選!初心者でも収益化できる始め方を解説

      2023 7/03
      2023年7月3日
      おすすめの無料ブログ作成サービス19選!初心者でも収益化できる始め方を解説

      「無料でブログを始めたい」

      「副業におすすめの無料ブログを知りたい」

      「無料ブログの選び方を教えて欲しい」

      いざ無料ブログを始めようと思っても、サービスの数が多すぎてどこにしようか迷いますよね。

      なかには有料プランに変更しないとすべての機能が使えないサービスもあり、どこのブログにしようか悩む人も少なくありません。

      結論からいうと、無料ブログ選びで悩んでいる方は「ブログを始める目的」を明確にし、目的に合ったサービスを選ぶのがおすすめです。

      本記事では「おすすめの無料ブログ19選」や「無料ブログの選び方」について解説します。

      合わせて「有料ブログとの比較」も紹介しているので、この記事を最後まで読めば自分に合った無料ブログを理解でき、今日からブログを始められますよ。

      目次

      無料ブログの比較表一覧

      まずは、全体像を知るためにも無料ブログの比較一覧表を用意しました。

      スクロールできます
      ブログ名アクセス規模カスタマイズサービス側の広告アフィリエイトアドンセス容量
      Amebaブログ月間2.4億可能あり独自のアフィリエイトのみ不可1TB
      livedoor Blog月間4,100万可能あり可能可能無制限
      note月間7,800万不可なしAmazonアソシエイトのみ不可無制限
      はてなブログ月間6,800万可能あり可能可能300MB/月
      FC2ブログ月間1億7千万可能なし可能可能10GB
      Blogger月間6,200万可能なし可能可能15GB
      goo blog月間5,700万不可あり不可不可3GB
      excite blog月間2,700万可能あり可能可能1GB
      楽天ブログ月間1,700万一部制限ありあり楽天アフィリエイトのみ不可無制限
      ココログ月間1,500万可能あり可能可能2GB
      JUGEMブログ月間700万可能あり可能可能1GB
      LINE BLOG月間1,100万不可あり制限あり不可無制限
      Ameba Ownd月間500万可能あり可能可能無制限
      忍者ブログ月間61万可能あり可能可能500MB
      Seesaaブログ月間39万可能あり可能可能5GB
      Tumblr月間2.9億可能なし可能可能無制限
      ファンブログ月間220万可能なし可能不可5GB
      muragon(ムラゴンブログ)月間280万可能あり可能可能50MB/日
      SSブログ月間480万可能ありAmazon・楽天アフィリエイトのみ可能1GB

      比較ポイントが多すぎると選ぶのが大変だと思うので、まずは以下の4つのポイントを確認していきましょう。

      • 月間のアクセス規模が多く人気があるか
      • デザインのカスタマイズ性は充実しているか
      • 商用利用が可能か
      • サービス側の広告表示はあるか

      どんな目的でブログを始めるにしろ、上記のポイントはブログを続けていくうえで重要になってきます。

      各ブログの詳細含め、後ほど詳しく解説していくので参考にしてください。

      無料ブログ作成サービスのメリット

      実際に無料ブログを始めようと思っても、どのようなメリット・デメリットがあるのか気になりますよね?

      ここでは、下記の順で無料ブログのメリットを紹介していきます。

      • 無料で誰でも始めることができる
      • サーバーやドメインなどを管理する必要がない
      • 開設初期でもアクセスが集まりやすい

      上記を順に詳しく見ていきましょう。

      無料で誰でも始めることができる

      無料ブログは知識やスキルがなくても、誰でも無料で始めることができます。

      ブログを始めるのにWebの知識は必要なく、会員登録&ブログ開設は5分もかかりません。

      無料ブログは、費用をかけずにお試し感覚でブログを始めてみたい方におすすめのサービスです。

      サーバーやドメインなどを管理する必要がない

      無料ブログはサーバーやドメインの管理をすべて運用会社が行ってくれるため、執筆に集中することができます。

      WordPressのような有料ブログだと、セキュリティ対策やメンテナンスを自分で行わなくてはいけません。さらにWordPressはハッキングが多いので、有料ブログは初心者からしたら運営の負担が大きいです。

      セキュリティ対策やメンテナンスに自信がない方は、無料ブログがおすすめです。

      開設初期でもアクセスが集まりやすい

      無料ブログはSNSのように、サービス内のユーザー同士が交流できる機能が豊富なため、開設初期でもアクセスが集まりやすいです。

      例えば、無料ブログで有名な「Amebaブログ」には、以下のようにユーザー同士で交流できる機能が備わっています。

      • 足跡機能
      • いいね機能
      • 新着記事の表示

      また無料ブログのコミュニティ内で「バズ」を起こせば人気ランキングに表示されので、開設初期でもアクセスが一気に集まります。

      一方WordPressでアクセスを集めるとなると、地道に記事を更新して検索順位の上位に表示されるか、SNSで拡散するしかないので初期のアクセスはほとんど見込めません。

      開設初期からアクセスが集まるとブログを継続するモチベーションに繋がるので、ブログ初心者は無料ブログから始めていきましょう。

      無料ブログ作成サービスのデメリット

      次に、下記の順で無料ブログのデメリットを紹介していきます。

      • サービス側の広告が表示される
      • サービスが突然終了するリスクがある
      • SEOに弱く閲覧数や収益を伸ばしにくい

      上記を順に詳しく見ていきましょう。

      サービス側の広告が表示される

      無料ブログではサービス側が広告を掲載しているパターンが多いですが、無駄な広告はブログを運営していくうえでデメリットです。

      • 読者が広告を嫌がって記事から離脱
      • 収益目的のアフィリエイト広告がクリックされにくくなる

      サービス側が広告を掲載していると、収益化が難しくなってしまうのです。

      ただし、「Blogger」や「FC2ブログ」のように初めからサービス側の広告がない無料ブログもあります。

      また、はてなブログの有料版「はてなブログPro」をはじめ、有料プランに変更すればサービス側の広告を非表示にできる無料ブログもあるので、ブログ選びの参考にしてみてください。

      サービスが突然終了するリスクがある

      無料ブログは、いきなりサービスが終了するリスクがあります。

      運営元の業績悪化やSNSの台頭などが原因で、サービスが突然終了する無料ブログは少なくありません。

      実際、無料ブログのサービスが終了or終了予定になるケースは多いです。

      • LINE BLOG→2023年6月終了予定
      • ヤプログ→2019年終了
      • BBIQブログ→2019年終了

      サービスが終了すると書いた記事が削除されたり、収益がゼロになったりと今までの努力がすべて水の泡となってしまいます。

      サービス終了のリスクが心配な方は、Amebaブログやはてなブログなど大手の無料ブログから始めていきましょう。

      SEOに弱くアクセス数や収益を伸ばしにくい

      SEOとは「検索エンジン最適化」のことです。

      SEOが強いブログは検索結果で上位表示されるため、結果的にアクセス数が増え収益も伸ばしやすくなります。

      ブログ運営を長期的に続けていくならSEOはとても大事なのですが、無料ブログはSEOが弱く検索結果の上位に表示されにくいです。

      ただし無料ブログはユーザー同士の交流が活発なため、サービス内のコミュニティで人気ブログになればアクセス数は伸びていきます。

      無料ブログを利用する場合は、SEOではなくサービス内でアクセス数を稼いでいきましょう。

      ブログを始めるなら無料ブログ?有料ブログ?

      無料ブログか有料ブログかどちらにしようか悩んでいる場合は、ブログを始めるのに「お金をかけられるか」で判断しましょう。

      なぜなら、有料ブログだと以下の費用(年間)がかかるからです。

      • レンタルサーバー代金:12,000円(月々1,000円程度)
      • ドメイン代金:1,000〜4.000円程度(.comなど種類によって金額変動)

      さらに、ブログのデザインを充実させられる有料デザインテンプレートを購入すると、上記の金額に約1万円の費用が加算されます。

      このように、有料ブログだと最低でも年間1万円以上の費用がかかってきます。

      「続くか分からないのにブログに数万円も使えない」と思った方は、無料ブログからはじめていきましょう。

      収益化できる無料ブログ作成サービスの選び方

      無料ブログを選ぶときは「ブログを始める目的」を明確にし、目的に合ったサービスを選んでいきましょう。次から紹介する無料ブログの選び方を参考に、自分に適したサービスを選んでみてください。

      趣味?日記?副業?ブログ作成の目的を明確化する

      ブログ選びで困ったときは、ブログの目的を明確にしましょう。

      • 副業のブログで稼ぎたい→広告を自由に貼れる「livedoorブログ」「Blogger」
      • 趣味の内容を発信・趣味仲間と繋がりたい→コミュニティが活発な「Amebaブログ」「はてなブログ」
      • 日記を自由に書きたい→規制が少ない「note」「楽天ブログ」

      ほかにもデザインにこだわりたい方や、自分の考え・想いを世に発信したい方などブログを始める目的は人それぞれです。

      まずはブログを始める目的を明確にし、目的に合ったサービスを提供している無料ブログを検討していきましょう。

      商用利用(アフィリエイト/アドセンス)が可能かで選ぶ

      副業ブログで収益を上げたいなら「商用利用(アフィリエイト・アドセンス)」が可能かどうかで、サービスを選んでいきましょう。

      • アフィリエイト:広告から商品やサービスの申し込みがあると収益発生
      • Googleアドセンス:広告がクリックされると収益発生

      1つずつ解説していきます。

      アフィリエイト

      「アフィリエイト」とは自分のブログで企業の商品やサービスを紹介し、そこから購入・申し込みがあった場合に報酬が発生するビジネスです。

      具体的なアフィリエイトサービスは以下の3つです。

      • ASP(Application Service Providerの略)
      • Amazonアソシエイト
      • 楽天アフィリエイト

      ASPとは広告主とブログ運営者を仲介する事業者で、ASPに登録することで企業の商品やサービスのアフィリエイト広告と提携できます。

      商品やサービスによっては提携するのに審査が必要で、審査に合格しないとアフィリエイト広告は利用できません。

      提携後に自分のブログにアフィリエイト広告を貼って収益を上げるのが一般的な流れですが、アフィリエイト広告を禁止している無料ブログも多いのでよく確認しましょう。

      Googleアドセンス

      「アドセンス」とはGoogleが展開している広告ビジネスで、自分のブログに掲載した広告がクリックされるだけで収益が発生します。

      アフィリエイト同様、アドセンスの利用にも審査がありGoogleの審査に通ったブログのみアドンセンスを利用できる仕組みです。

      アドセンスを始める場合は有料の独自ドメイン(インターネットの住所)を各サービス内で取得する必要があり、無料ブログによっては独自ドメインが禁止されています。

      副業目的でブログを始めたい方は、アフィリエイト・アドセンスの利用が可能かどうかを必ず確認しましょう。

      デザインのカスタマイズ性が優れているかで選ぶ

      デザインのカスタマイズ性が優れているとブログデザインでオリジナル性を出すことができ、ほかのブログと差別化できます。

      差別化することで根強いファンが付き、結果的にアクセス数や収益に直結してくるためデザインのカスタマイズ性はしっかり確認していきましょう。

      では具体的に何を確認するかというと「デザインテンプレートの数」です。

      デザインテンプレートとは、ブログの色やデザインの雰囲気を簡単に変更できるシステムのことで、デザインテンプレートを使えば自分好みのブログデザインに変更できます。

      黒や紺色など男性向けの落ち着いたデザインから、ピンクや黄色など女性向けの華やかなデザインまで、無料ブログでも数多くのデザインテンプレートが用意されています。

      なかには、JUGEMブログのように7,000種類以上のデザインテンプレートが用意されているサービスもあります。

      ブログデザインで差別化したい方は「デザインテンプレートの数」を確認していきましょう。

      おすすめの無料ブログ作成サービス19選

      ここからは、おすすめの無料ブログ作成サービスについて、それぞれのおすすめポイントや特徴などを詳しく紹介していきます。

      サービスごとに特徴が異なるので、自分の目的に合ったサービスを検討してみてください。

      それでは、順に見ていきましょう。

      Amebaブログ | ユーザーとの交流・繋がりを持てる人気サービス

      アクセス規模月間2.4億
      デザインカスタマイズ240種類以上のデザインテンプレート
      サービス側の広告あり(有料プランで非表示可)
      アフィリエイト/アドセンス独自のアフィリエイトサービスのみ
      運営会社株式会社サイバーエージェント

      Amebaブログは国内最大級の無料ブログで、サービス内のコミュニティが多くユーザー同士の交流も活発なサービスです。

      以下のようにほかのユーザーと交流できる機能が多いため、ブログ開設初期でも大量のアクセスを集めやすいのが最大の特徴です。

      • コメント機能
      • いいね機能
      • 足あと機能

      運営が大手サイバーエージェントのためブログの表示やサポート体制が安定しており、ブログ初心者でも安心して利用できます。

      デメリットはAmeba独自のアフィリエイトサービスしか利用できない点で、ブログで収益を上げる方法が限られておりほかの無料ブログと比べると稼ぎにくいです。

      収益化よりも、同じ趣味を持つユーザーと交流したい方向けのサービスです。

      livedoor Blog | アフィリエイトやブログ容量を気にせず投稿したい人に最適

      アクセス規模月間4,100万
      デザインカスタマイズ500種類以上のデザインテンプレート
      サービス側の広告あり(PC版は非表示可)
      アフィリエイト/アドセンス利用可
      運営会社LINE株式会社

      livedoor Blog(ライブドアブログ)は、副業ブログでお金を稼ぎたい方におすすめの無料ブログ作成サービスです。アフィリエイト・アドセンス共に利用可能なため、副業ブロガーから人気があります。

      ivedoor Blogの強みは、すべての機能が無料で使える点です。

      有料プランの解放により500種類以上もある豊富なデザインプレートや、アドセンスの利用に必要な独自ドメインがすべて無料になりました。

      さらにブログのデータ容量も無制限になったため、ブログの表示や動作でストレスを感じることもありません。

      唯一のデメリットはサービス側の広告(スマホ版のみ)を非表示にできない点で、アフィリエイト・アドセンスで収益化するときに、サービス側の広告が邪魔になる可能性があります。

      note | 情報発信と組み合わせることで収益化までのステップが速い

      アクセス規模月間7,800万
      デザインカスタマイズテンプレなし
      サービス側の広告なし
      アフィリエイト/アドセンス利用不可
      運営会社note株式会社

      noteは執筆した記事や動画、音声を有料で販売できるサービスです。

      作成したコンテンツを1つのアカウントにまとめて「有料マガジン」としても販売でき、SNSアカウントと組みわせることですぐに収益化できるのが強みです。

      読者は「スキ」「フォロー」などの機能を使ってクリエイターを応援できるため、クリエイターと読者の繋がりが活発なことで有名。ほかの無料ブログよりも、自分のブログにファンが付きやすいというメリットがあります。

      自分のコンテンツを販売したい方や、読者と交流していきたい方におすすめのサービスです。

      はてなブログ | 根強い読者が多く初動からアクセスに期待できる

      アクセス規模月間6,800万
      デザインカスタマイズ30種類以上のデザインテンプレート
      サービス側の広告あり(有料版プランで非表示)
      アフィリエイト/アドセンス利用可
      運営会社株式会社はてな

      はてなブログの最大の強みは「はてなブックマーク」と呼ばれるソーシャルブックマーク機能で、ブログのコミュニティ内でバズると開設初期でも一気にアクセスが集まります。

      無料ブログでは珍しく「SEO対策」も万全で、検索結果の上位に表示される可能性が高いのも強みの1つです。

      またシンプルで洗練されたブログデザインとなっており、ユーザーファーストで読みやすいデザインと定評があります。

      アフィリエイトの掲載は可能ですが、アダルトジャンルのように掲載してはいけない広告もあります。

      アダルト広告に特化していたり、不正広告を十分に管理していない場合、あるいは提供するバナーやテキストなど広告素材自体が公序良俗に反している場合など、広告主単位で掲載を制限する場合があります。

      引用:はてなブログ公式

      はてなブログは、無料ブログの中でもアフィリエイトの規制が厳しいサービスで有名です。

      ルールに反するアフィリエイト活動は、アカウントを削除される可能性があるので注意しましょう。

      FC2ブログ | 幅広いジャンルと機能面で優秀

      アクセス規模月間1億7千万
      デザインカスタマイズ5,000種類以上のデザインテンプレート
      サービス側の広告あり(有料プランで非表示可)
      アフィリエイト/アドセンス利用可
      運営会社FC2.inc(アメリカ)

      FC2はアメリカの企業が運営する無料ブログで、日本のみならず世界中の人が利用しているグローバルなサービスです。

      デザイン性やカスタマイズ性に優れており、約5,000以上のデザインテンプレートの中から自分好みのブログにカスタマイズできます。

      アフィリエイトやアドセンスはもちろん利用可能。有料プランに変更すればサービス側の広告も非表示にできるため、無料ブログで収益を上げたい方におすすめです。

      さらに、ほかの無料ブログではNGな「アダルトジャンル」の利用が許可されているなど規制が緩いことで有名です。

      ただし、2021年からアダルトジャンルのブログを運営する場合は、身分証明書が必要になりました。

      アダルトコンテンツを投稿するユーザーは、公的機関の発行した身分証をFC2に対して提出する必要があります。有効な身分証の種類はこちらをご確認ください。

      引用:FC2ブログ公式サイト

      きちんと利用規約を守らないとブログはもちろん、アカウントも削除されてしまうので注意してください。

      Blogger | 強制広告なしのブログを選ぶならココ

      アクセス規模月間6,200万
      デザインカスタマイズ30種類以上のデザインテンプレート
      サービス側の広告なし
      アフィリエイト/アドセンス利用可
      運営会社Google LLC(アメリカ)

      Googleが運営するBloggerは、サービス側の広告が一切ないためブログで収益を上げたい方におすすめです。

      アフィリエイトやアドセンスを自由に利用でき、アドセンスは有料の独自ドメインなしで利用可能です。

      容量・転送量が無制限のためサーバーが常に安定しており、記事の表示速度が遅いといったトラブルもほとんどありません。

      唯一のデメリットはサービス内にコミュニティがない点で、開設初期はアクセス数を稼ぐのが難しいです。

      収益化の点では非常に優れているため、SEO対策やSNSの連携を強化してアクセス数を稼ぎ、収益を上げていきましょう。

      goo blog | 初心者でも簡単に写真加工や記事作成が可能

      アクセス規模月間5,700万
      デザインカスタマイズ650種類以上のデザインテンプレート
      サービス側の広告あり(有料プランで非表示可)
      アフィリエイト/アドセンス有料版のみ/利用不可
      運営会社エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社

      goo blogはシンプルなブログ機能が強みで、知識やスキルがなくても直感的に記事を執筆できたり、画像を加工できたりなど初心者向けのサービスです。

      顔自動認識フィルターを使えば、画像内の人物の顔(複数人可)を自動的に認識し、モザイクやスタンプで簡単に顔を隠せます。

      またアクセス解析ツールを使えば、ブログの閲覧数や訪問者数を自動で集計してくれます。アクセス解析はブログを育てていくのに便利なツールなため、長期的にブログ運営をしていくなら積極的に活用していきましょう。

      便利なツールが多く備わっているgoo blogですが、ここまで紹介した機能はすべて有料プランでないと利用できません。

      またアフィリエイトも有料プランでないと利用できないため、趣味や日記目的でブログを始める方向けのサービスです。

      excite blog | 写真家やプロカメラマンも愛用する画像にこだわるサービス

      アクセス規模月間2,700万
      デザインカスタマイズ150種類以上のデザインテンプレート
      サービス側の広告あり(有料プランで非表示可)
      アフィリエイト/アドセンス利用可
      運営会社エキサイト株式会社

      excite(エキサイト) blogの特徴はシンプルで簡単なブログ機能です。初心者でも簡単に執筆・編集ができ、知識やスキルがなくてもブログを始められます。

      白を基調としたシンプルなデザインのため、撮影した写真をメインにブログを運用するのがおすすめ。カメラが趣味で、撮影した画像をWebにあげたい方はexcite(エキサイト) blogを開設してみてください。

      2020年からは有料の独自ドメインなしでアドセンスを利用できるようになり、収益化も可能になりました。

      Google AdSense for Excite Blogとは

      通常の「Google AdSense」で必要な設定や申請フローが大幅に省略され、すぐに「Google AdSense」に参加することができる新しい仕組みです。

      また、通常の「Google AdSense」の審査ではコンテンツの内容や充実度のチェックに1日〜2週間程度かかりますが、「Google AdSense for Excite Blog」を介することで審査時間を短縮でき、最短24時間以内に広告掲載を開始することができます。

      引用:excite(エキサイト) blog

      さらに、上記の規約にあるようにアドセンスの審査時間が短縮される機能も備わっているため、収益化にも向いています。

      自分の趣味を発信しつつお小遣い稼ぎをしたい方は、excite(エキサイト) blogを参考にしてみてください。

      楽天ブログ | 楽天アフィリエイトとの組み合わせにおすすめ

      アクセス規模月間1,700万
      デザインカスタマイズ450種類以上のデザインテンプレート
      サービス側の広告あり(非表示不可)
      アフィリエイト/アドセンス楽天アフィリエイトのみ
      運営会社楽天グループ株式会社

      楽天ブログは普段から楽天サービスを使っており、楽天アフィリエイトで収益を上げたい方におすすめのサービスです。

      楽天市場で紹介したい商品を選び1クリックするだけで、楽天アフィリエイトを開始できる手軽さが最大の強みです。

      本来アフィリエイトを始めようとすると、ブログの審査や細かな設定があって手間がかかるのですが、楽天ブログだと無駄な手間をすべて省けます。

      また楽天ブログは画像の容量が無制限です。そのため、楽天市場で購入した商品を紹介する「レビューブログ」を始めたい方に最適なサービスです。

      ココログ | いつでもどこでも情報発信できるブログサービス

      アクセス規模月間1,500万
      デザインカスタマイズ350種類以上のデザインテンプレート
      サービス側の広告あり(有料プランで非表示可)
      アフィリエイト/アドセンス利用可
      運営会社ニフティ株式会社会社

      ココログは、雑記ブログや日記ブログを始めたい方におすすめのサービスです。

      最大の特徴はスマホからも記事を投稿できる点で、電車やバスなど通勤中のスキマ時間を使ってブログを執筆することも可能です。

      アフィリエイトやアドセンスの掲載も可能ですが、商用利用するときはトップページに個人情報(氏名・電話番号)の記載をしなくてはいけません。

      ユーザーは、自己のココログについて、営業活動を行うことができるものとします。ただし、ユーザーは、営業活動を行うにあたり、自己のココログのトップページ上に、自己の氏名および電話番号(通話可能で真正なものに限ります。)を明示するものとします。

      ココログ公式サイト

      個人情報の公開に抵抗がある方は商用利用を控え、趣味や日記目的でブログを開設していきましょう。

      JUGEMブログ | 趣味や日記などブログ初心者でも始めやすい

      アクセス規模月間700万
      デザインカスタマイズ7,000種類以上のデザインテンプレート
      サービス側の広告あり(有料プランで非表示可)
      アフィリエイト/アドセンス利用可
      運営会社株式会社メディアーノ

      JUGEMブログは、ブログ初心者におすすめのサービスです。

      全デバイスに対応しているため、PCはもちろんスマホからもブログを執筆・編集できます。

      ブログ機能はシンプルで使いやすく、スキルや知識がなくてもすぐにブログを開設できる便利なサービスです。

      また7,000以上のテンプレートの中から自由にデザインを選べるため、オリジナル性の高いブログを作成できます。

      月額330円の有料プランに変更すればサービス側の広告を非表示にできるため、収益化目的でブログを始める方は参考にしてみてください。

      LINE BLOG | タレントやアーティストの利用が多い

      アクセス規模月間1,100万
      デザインカスタマイズ基本テンプレートのみ
      サービス側の広告あり(非表示不可)
      アフィリエイト/アドセンス制限付き/利用不可
      運営会社LINE株式会社

      ※LINE BLOGは2023年6月にサービスが終了するので、ブログの開設にはご注意ください。

      この度LINE BLOGは、昨今のインターネット市場の変化に伴い事業の選択と集中を行うべく、2023年6月29日(木)をもちましてサービス提供を終了させていただくことになりました。

      引用:LINE BLOG公式

      LINE BLOGは芸能人やタレントのブログが多く、2016年には一般人も開設可能になり利用者が一気に増えている無料ブログです。

      スマホアプリからのみ記事を投稿でき、デザインも慣れ親しんだLINE仕様のためSNS世代におすすめの無料ブログです。

      アフィリエイトは掲載可能ですが、アフィリエイト広告の設定に制限があります。また、アドセンスも利用できないためブログでお金を稼ぎたい方にはおすすめできません。

      Ameba Ownd | お洒落なブログを作りたい人に人気

      アクセス規模月間500万
      デザインカスタマイズ20種類以上のデザインテンプレート
      サービス側の広告あり(有料プランで非表示可)
      アフィリエイト/アドセンス利用可
      運営会社株式会社サイバーエージェント

      Ameba Owndは、Amebaブログと同じサイバーエージェントが運営する無料ブログです。

      Amebaブログはポップなデザインが特徴的ですが、Ameba Owndは洗練されたシンプルで美しいデザインになっており、お洒落なブログを作りたい方におすすめ。

      AmebaブログはアフィリエイトがNGですが、Ameba Owndはアフィリエイトの掲載が可能なため、収益化目的でブログを始めたい方にも最適です。

      ブログ作成も簡単で、わずか3ステップでブログを開設できます。

      忍者ブログ | アクセス解析やツールが豊富に揃っている

      アクセス規模月間61万
      デザインカスタマイズ700種類以上のデザインテンプレート
      サービス側の広告あり(非表示不可)
      アフィリエイト/アドセンス利用可
      運営会社忍者ツールズ株式会社

      忍者ブログは、高性能なアクセス解析ツールで有名な「忍者ツールズ」が運営する無料ブログ作成サービスです。

      忍者ブログを開設することでアクセス数はもちろん、訪問回数や滞在時間などを測定してくれる便利な解析ツールを利用できます。

      また独自ドメインが無料のため、アドセンスを利用する際に有料ドメインを取得する必要がありません。

      1つのアカウントで複数のブログを運営でき、100種類のドメインから自由にサブドメインを選択できます。

      データ容量が少ない(500MB)のが難点ですが、有料プラン(月240円)に変更すれば3GBまで増やすことが可能です。

      Seesaaブログ | まとめブログ、アフィリエイトなど使い勝手が良い

      アクセス規模月間39万
      デザインカスタマイズ400種類以上のデザインテンプレート
      サービス側の広告あり(PC側の広告は非表示可)
      アフィリエイト/アドセンス利用可
      運営会社シーサー株式会社

      Seesaaブログはサービス側の広告が少なく、アフィリエイトとアドセンスの利用も可能です。

      またSeesaaブログのデザインテンプレートは、5chでよく見る「まとめブログ」を作るのに適しているため、まとめブログで収益を上げたい方向けのサービスでもあります。

      さらに1つのアカウントで複数のブログを作成できるため、目的別にブログを運営することも可能です。

      運営の注意点として、更新が3ヶ月以上ないとブログが削除されてしまうといったデメリットがあります。

      利用停止および保存データの削除
      Seesaaは本サービスの円滑な運営のため、以下に該当する場合は利用者に通知することなくページの公開および利用を停止し、当該利用者がSeesaaに保存したデータを削除できる権利を有するものとします。
      1,保存されたデータが最終更新日から3か月以上更新されない場合

      引用:Seesaaブログ公式サイト

      Seesaaブログを始める場合は定期的な更新が必要なため、休日などの空き時間を使ってマイペースにブログを書きたい方にはおすすめできません。

      Tumblr(タンブラー) | SNS+ブログの要素がある世界で人気のブログサービス

      アクセス規模月間2.9億
      デザインカスタマイズ700種類以上のデザインテンプレート
      サービス側の広告なし
      アフィリエイト/アドセンス利用可
      運営会社Tumblr, Inc.(アメリカ)

      Tumblr(タンブラー)はアメリカ発の無料ブログで、最近世界で話題になっている人気のブログサービスです。

      最大の特徴はSNSのような機能で、文章以外にも以下のコンテンツを発信できます。

      • 動画
      • 写真
      • 音声

      リブログ(リツイート機能)やお気に入り機能など、ユーザー同士で交流できる機能があり拡散力があるのも特徴の1つです。

      ユーザー側の広告表示がなく、アフィリエイトもアドセンスも自由に利用可能です。

      収益化目的でブログを始めたい方は、Tumblr(タンブラー)を参考にしてみてください。

      ファンブログ | ASP「A8.net」が提供するブログサービス

      アクセス規模月間220万
      デザインカスタマイズ120種類以上のデザインテンプレート
      サービス側の広告なし
      アフィリエイト/アドセンス利用可/利用不可
      運営会社株式会社ファンコミュニケーションズ

      ファンブログは、日本最大級のアフィリエイトASPである「A8.net」が運営する無料ブログです。

      ASPが運営しているため、ブログデザインや機能はアフィリエイトに適した仕様になっており、副業ブログを始めたい方におすすめです。

      30日以内に記事の更新がある限りはサービス側の広告が非表示になるため、収益化しやすいといったメリットがあります。

      ただし、アドセンスの利用はできません。

      muragon(ムラゴンブログ) | ブログ好きが集まる簡単ブログサービス

      アクセス規模月間280万
      デザインカスタマイズカスタマイズ可能
      サービス側の広告あり
      アフィリエイト/アドセンス利用可
      運営会社株式会社ムラウチドットコム

      ムラゴンブログは「にほんブログ村」から派生した、無料ブログ作成サービスです。

      にほんブログ村とはブログのランキングサイトで、登録されているブログの数は国内トップレベル。

      もちろんムラゴンブログは、にほんブログ村と連携できる機能が搭載されており、連携すればランキング投票用のバナーを表示できます。

      ランキング機能を利用すれば日本中のユーザーと気軽に交流できるため、ブログ開設当初でもアクセスを集めやすいです。

      アフィリエイトの利用は可能ですが、サービス側の広告が多いため収益化には向いていません。

      SSブログ | お得に自由にブログを始めたい、楽しみたい方向け

      アクセス規模月間480万
      デザインカスタマイズカスタマイズ可能
      サービス側の広告あり(PC版のみ非表示可)
      アフィリエイト/アドセンスAmazon・楽天のみ/利用可能
      運営会社シーサー株式会社

      SSブログは、Seesaaブログで有名なシーサー株式会社が運営する無料ブログです。

      映画やファッションなど50種類以上のブログランキングがあり、各ランキングの上位25位は公式サイトにブログが掲載されます。

      公式サイトに掲載されればアクセスも見込めるうえサービス内での地名度が上がり、ほかのユーザーとも気軽に交流を楽しめます。

      PC版のみサービス側の広告を非表示にでき、2020年からは有料プランに変更すればアドセンスの掲載が可能になったので、お小遣い稼ぎにも適した無料ブログです。

      目的別でおすすめの無料ブログサイトを紹介

      ここからは収益化目的や趣味目的など、目的別におすすめの無料ブログサイトを紹介していきます

      ここまで読んでも選びきれない方は、目的別にブログを選んでみてください。

      趣味の日記におすすめの無料ブログサイト

      趣味の日記目的でブログを始めていく方は、以下の3つのサービスがおすすめです。

      • Amebaブログ
      • はてなブログ
      • note

      上記のブログは利用者数が多いため、サポート体制がしっかりしています。

      またどのサービスもシンプルな機能で使いやすく、趣味目的でブログを始める方に最適です。

      それでは1つず見ていきましょう。

      Amebaブログ

      趣味の日記におすすめの無料ブログサイト1つ目は、Amebaブログです。

      理由は以下の3つ。

      • 国内最大級のためユーザー同士の交流が活発
      • サービス内のコミュニティが豊富
      • 初心者でも使いやすいブログ機能

      Amebaブログは自分の趣味をブログで発信し、趣味仲間と交流していきたい方向けの無料ブログです。

      20代〜30代の女性ユーザーが多いので、女性向けの情報を発信するのに適しています。

      また、スキルがなくてもブログの作成・執筆を簡単にできるシンプルなブログ機能が特徴的で、ブログ初心者向けです。

      はてなブログ

      趣味の日記におすすめの無料ブログサイト2つ目は、はてなブログです。

      読者のWebリテラシーが高く、健全なブログ運営をしていきたい方におすすめです。

      Amebaブログ同様、ユーザー同士の交流が盛んなため趣味仲間やブログ仲間を見つけるのにも最適です。

      「はてなブックマーク」と呼ばれるソーシャルブックマーク機能を使えば、ブログ開設初期でも大量のアクセスを見込めます。

      自分のブログをたくさんの人に読んでもらいたい方は、はてなブログを検討してみてください。

      note

      趣味の日記におすすめの無料ブログサイト3つ目は、noteです。

      自分が日々感じことや世間に対する考えを発信するために開設している人が多く、日記ブログを始めたい人に最適です。

      「スキ」「フォロー」「コメント」など、ほかのユーザーや読者と交流できる機能もたくさんあり、同じ価値観を持った人と出会えるサービスでもあります。

      さらに自分の書いた記事を有料で販売できるため、SNSアカウントとうまく連携できれば収益化も可能です。

      本気で収益化を目指す無料ブログサイト

      収益化目的でブログを始めていく方は、以下の3つのサービスの中から選ぶと良いでしょう。

      • Blogger
      • FC2ブログ
      • livedoorブログ

      収益化目的でブログを選ぶ際は、ここで紹介する無料ブログのような「商用利用」が可能なサービスに登録してください。ブログでお金を稼ぐならアフィリエイトとアドセンスは必須だからです。

      1つずつ解説していきます。

      Blogger

      本気で収益化を目指す無料ブログサイト1つ目は、Bloggerです。

      サービス側の広告が一切ないため、アフィリエイトやアドセンスで収益を上げたい方にぴったりの無料ブログです。

      またGoogleが運営する無料ブログのため、有料の独自ドメインなしでアドセンスを利用できます。

      本気で収益化を目指す方は、Bloggerを検討してみてください。

      FC2ブログ

      本気で収益化を目指す無料ブログサイト2つ目は、FC2ブログです。

      運営会社がアメリカのため広告の規制が緩く、ほかの無料ブログではNGな「アダルトジャンル」のブログを運営できます。

      アダルトジャンルは欲望に直結するため収益を上げやすく、収益化目的でブログを始める方におすすめのジャンルです。

      また有料プランに変更すればサービス側の広告を非表示にできるため、アフィリエイトやアドセンスを邪魔する要素を排除できます。

      livedoorブログ

      本気で収益化を目指す無料ブログサイト3つ目は、livedoorブログです。

      アフィリエイト・アドセンス共に制限がなく、自由に掲載できるため収益化目的でブログを始める方におすすめのサービスです。

      また、サービス側の広告を無料で非表示にできる機能も備わっています。

      収益化目的でブログを始めたい方は「Blogger」や「FC2ブログ」と比較して、検討してみてください。

      無料ブログとWordPressの違い

      「無料ブログ(Amebaブログ)」と「WordPress」の比較表を用意しました。

      以下の表を参考に、無料ブログと有料ブログの違いを見比べていきましょう。

      無料ブログ(Amebaブログ)WordPress
      費用無料10,000円〜(年間)
      始めやすさ◎△
      収益化△◎
      SEO対策△◎
      デザイン・カスタマイズ◯◎

      無料ブログの特徴は、特別な知識やスキルがなくてもすぐにブログを始めるられる点や、サポート体制が充実しているなどの利便性です。

      一方、WordPressは運営に費用や知識が必要ですが、収益化やSEO対策に優れています。

      どちらにしようか悩む場合は、お試しで無料ブログから始めていき慣れてきたらWordPressに移行する流れがおすすめです。

      はてなブログのように、執筆した記事をWordPressに移行できる無料ブログもあるので参考にしてみてください。

      無料ブログ作成サービスに関するよくある質問

      最後に、無料ブログ作成サービスに関するよくある質問をまとめました。ブログ選びやブログの始め方で悩んでいる方は、参考にしてください。

      スマホでもブログを始めることはできる?

      AmebaブログやLINE BLOGなど、スマホからブログを開設・執筆できる無料ブログは増えてきています。

      ただし、ブログで収益を上げたいならスマホよりもPCの方が効率が良いです。

      PCの方が圧倒的に楽な作業やPCからしかできない作業があるからです。

      趣味ブログならスマホのみでも問題ありませんが、収益化目的でブログを始めるならPCも用意しましょう。

      ブログ初心者でも使いやすい無料ブログは?

      機能がシンプルで、ブログ初心者でも使いやすい無料ブログは以下の5つです。

      • Amebaブログ
      • Ameba Ownd
      • はてなブログ
      • note
      • 楽天ブログ

      上記のサービスはどこも登録が簡単で、初心者でも直感的に操作できるシンプルなブログ機能です。

      ブログ初心者は何から始めればいいの?

      まずは無料ブログに登録し、開設設定を進めていきましょう。

      無料ブログであればメールアドレスやパスワードを設定し、簡単な個人情報を打ち込むだけですぐにブログを開設できます。

      早い人だと5分もかからないので、まずはブログの開設から始めていきましょう。

      国内で人気のある無料ブログはどこ?

      国内で人気のある無料ブログは以下の3つです。

      • Amebaブログ→月間アクセス規模2,4億
      • note→月間アクセス規模7,800万
      • はてなブログ→月間アクセス規模6,800万

      上記のサービスはすべて国内の会社が運営しており、サポート体制もしっかりしています。

      またユーザーの数が多いので、サービス内で人気のブログになればアクセス数を伸ばせたりたくさんの人と交流できたりなど、メリットも多いです。

      とりあえず多くの人が使っている人気サービスが良いという方は、上記の3つのブログを参考にしてみてください。

      デザインがお洒落な無料ブログはどこ?

      デザインがお洒落なブログは以下の3つです。

      • JUGEMブログ→ポップでかわいいデザイン
      • Ameba Ownd→シンプルで美しいデザイン
      • Tumblr.→SNSのようなスタイリッシュなデザイン

      デザインにこだりたい方は、上記の無料ブログを比較して選んでみてください。

      特にJUGEMブログは7,000種類以上のデザインテンプレートが用意されているため、自分好みのブログデザインを見つけやすいです。

      おすすめの無料ブログ作成サービスまとめ

      本記事では、無料ブログを計19個紹介しました。

      本記事で何度もお伝えしましたが、無料ブログ選びで悩んでいる方は「ブログの目的」を明確にし、目的に合ったサービスを利用していきましょう。

      趣味目的ならコミュニティが強いAmebaブログ、収益化目的なら広告を自由に貼れるBloggerなど、サービスごとに特徴が異なるからです。

      本記事で紹介した内容を何度も確認し、自分の目的に合った無料ブログを選んでみてください。

      どの無料ブログにしようか迷っている方の参考になれば幸いです。

      ブログ
      1. ホーム
      2. ブログ
      3. おすすめの無料ブログ作成サービス19選!初心者でも収益化できる始め方を解説

      © Copyright © webwear. All Rights Reserved

      目次