MENU
webwear

      コードジムの評判は悪い?口コミ・料金・メリット・デメリットも紹介

      2023 5/09
      2023年5月9日
      コードジムの評判は悪い?口コミ・料金・メリット・デメリットも紹介

      コードジムは近年注目を集めるプログラミングスクールです。独学では挫折してしまいがちですが、スクールではスキルを習得するまでプログラミングを学習できる最適な環境です。

      しかし、コードジムは開講されたばかりであるため、サービス内容が不透明な部分があります。コードジムに関心を持つ方の中には、具体的にサービス内容を把握したいと考える方は多いのではないでしょうか。

      コードジムには

      • CODEGYM Monthly
      • CODEGYM Academy
      • CODEGYM エンジニア転職
      • CODEGYM プログラミング教養

      と大きく分けて4つのサービスがありますが、その中で最近話題となっているCODEGYM Monthlyは月謝制となっており、自分の目的に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを提案してくれる、パーソナルジムのようなスクールとなっており初心者やプログラミングで挫折した人におすすめ。

      CODEGYM Monthlyがおすすめ

      CODEGYM Monthlyは自分の目的に合わせてオーダーメイドのカリキュラムを提案してくれる、挫折のないプログラミング学習をサポートしてくれるスクールです。

      \まずは無料で相談してみる/

      >> 公式サイトはこちら <<

      ※ 入会金20,000円OFFクーポンプレゼントあり

      本記事ではコードジムの特徴や料金形態、メリット、デメリットを紹介します。コードジムに関心を持つ方、これからプログラミング学習をはじめる未経験の方はぜひ参考にしてみてください。

      目次

      CODEGYM(コードジム)とは?特徴を紹介

      CODEGYM(コードジム)とは

      コードジムとは未経験からシステムの開発スキルを習得できるプログラミングスクールです。質の高いカリキュラム内容や自分に合わせた学習プランを設計できるなど、さまざまな面で良質なプログラミング学習サービスであるため、多くの方から注目を集めています。コードジムの特徴は以下の通りです。

      スクール名CODEGYM Monthly
      運営会社株式会社LABOT
      料金(税込)24,970円〜65,780円
      コース名ライトプラン
      スタンダードプラン
      ビジネスプラン
      学習言語HTML/CSS/PHP/JavaScriptなど
      公式サイトhttps://codegym.jp/

      コードジムには4つのサービスがあり、パーソナルコーチングでプログラミングスキルを身につけるCODEGYM Monthly、IT業界への転職を目指すCODEGYM エンジニア転職、学生向けの無償で学習可能なCODEGYM Academy、個別で学習を進めるCODEGYM プログラミング教養があり、自分の状況や目的にあわせたサービスの選択が可能です。

      CODEGYM エンジニア転職ではキャリアカウンセラーによる就活サポート体制が充実しており、転職成功率は100%を誇ります。

      CODEGYM Academyではハーバード大学の講義を受けられるだけでなく、「メンターによる学習・就活サポートが充実している」「オンラインコミュニティにて受講生同士でコミュニケーションを取れる」など特徴があります。

      また、CODEGYM Monthlyは現役エンジニアのコーチングを受けることができるうえ、自分がプログラミングスキルを身につけることで「実現したいこと」を最短距離で達成するための、オリジナルの学習ロードマップを作成できたり、コミュニティのイベントや勉強会を定期的に参加できたりします。

      CODEGYM(コードジム)の料金・コース

      CODEGYM(コードジム)の料金・コース

      コードジムのサービス内容は充実していますが、料金プランが適した金額でないと損をしてしまいます。コードジムの料金プランは次の通りです。

      CODEGYMのプラン

      コース名CODEGYM Monthlyエンジニア転職Academyプログラミング教養
      料金24,970円〜65,780円69万円(税込)
      一括 / 3回 / 5回払い
      0円月額8,800円(税込)
      学習時間25分x月2〜4回フルタイムコース 40時間 / 週
      パートタイムコース 20時間 / 週
      25時間 / 週ー
      受講期間1ヶ月〜フルタイムコース 20週間
      パートタイムコース 40週間
      約4ヶ月ー
      出典:コードジム
      CODEGYM Monthly

      CODEGYM Monthlyでは受講者がプログラミングを習得して叶えたい目標を「最短」で達成するためにオリジナルのロードマップを作成し、パーソナルコーチングによって学習を進めていくプログラミングスクール。


      コーチング回数で選ぶ3つのプランが用意されており、月2回からの学習も可能です。通った分だけ支払う月謝制なので高額なローンは不要、費用を抑えながらプログラミングを覚えたい初心者におすすめ。

      エンジニア転職コース

      エンジニア転職コースはさらにフルタイムコースとパートタイムコースの2つに分かれています。それぞれ学習する時間形態が異なりますが料金は同じです。支払い方法は一括払いと分割払いに加え、ISAの3つです。

      支払い方法がISAだと入会金や在学中の支払いは必要ありません。
      しかし、コードジムでの学習が終わり就職に成功した場合、就職後の月額給与から10%を30ヶ月(または30回)にかけてコードジムへ入金することになります。上限額はあるため、収入の増加に比例して支払いが増え続けることはありません。

      Academyコース

      Academyコースでは入校時にデポジット料金1万円が必要ですが、途中退会をしなければ卒業時に返還される仕組みであるため無料で受講できます。しかし、入校前に審査があるため希望者全員が受講できるとは限りません。

      プログラミング教養コース

      プログラミング教養コースは月額制の料金プランであり、毎月8,800円を支払えば自分のペースで学習を進められます。

      CODEGYM(コードジム)のメリット

      CODEGYM(コードジム)のメリット

      プログラミングスクールが数多くある中で、コードジムへの入校にはどのようなメリットがあるのでしょうか。自分に最適なプログラミングスクール選ぶためにメリットの把握は必須です。ここでは、以下にあるコードジムのメリットを紹介します。

      • 目標を最短で達成するためのオリジナルロードマップを作成できる
      • 圧倒的にコスパが良い
      • 講師はマネジメント経験豊富な現役エンジニア
      • 学習をサポートするコミュニティがある

      目標を最短で達成するためのオリジナルロードマップを作成できる

      コードジムのCODEGYM Monthlyに入校すると、自分だけの学習手順を作成できます。
      大手プログラミングスクールの場合だと、1人ひとり違ったロードマップは作成できません。テキストや動画を受け取り、自分で学習を進めるスタイルとは異なり、自分の状況に合わせたカリキュラムを作るため、効率的で楽しく学習できるでしょう。

      圧倒的にコスパが良い

      数十万円するプログラミングスクールがある中、プログラミング教養コースであればコードジムは月額8,800円(税込)で受講できます。初期費用は必要なく、ローンを組む必要もありません。

      受講を始めるハードルが低く、スクールでの学習が進めばプログラミングスキルを習得できるため、安心かつコスパよく学習に取り組めます。途中で挫折したとしても、大きな負担を抱えずに辞められるでしょう。

      講師はマネジメント経験豊富な現役エンジニア

      コードジムの講師は現役のエンジニアが担当しています。実際の現場で活躍している方々からコーチングを受けられるため、充実した講義内容が期待できます。現役エンジニアの方からプログラミングを学び、レベルの高い知識やノウハウを学びましょう。

      学習をサポートするコミュニティがある

      コードジムのオンライン学習では受講生が全員参加するコミュニティが存在します。コミュニティでほかの会員と仲良くなると、お互いにモチベーションを高めながら学習を進められます。オンライン飲み会や勉強会などイベントで人とつながり、学習方法の幅を広げましょう。

      CODEGYM(コードジム)のデメリット

      CODEGYM(コードジム)のデメリット

      さまざまなメリットがある反面、デメリットもあります。メリットに加え、デメリットについても把握すると、より自分に適したプログラミングスクールを選択できます。ここでは、以下にあるコードジムのデメリットについて解説します。

      • 自走力がないと学習が進まない
      • 開講して間もないため実績が少ない

      自走力がないと学習が進まない

      どのスクールでも同じことが言えますが、現場で活躍できるプログラミングスキルを習得したいのであれば、能動的に学習を進める必要があります。途中で手を止めてしまうとスキルを習得できません。

      エンジニアになってからもスキルの向上は求められるため、自走力は非常に大切です。そのため、人とコミュニケーションを取ってモチベーションを高めるなどの工夫が必要です。

      開講して間もないため実績が少ない

      サービス開始日が2020年10月と、コードジムは開講されて間もないプログラミングサービスであるため、実績が少ないです。口コミも少ししか見受けられないため、サービス内容が不透明であるデメリットがあります。

      スクールの実績を獲得するため、はじめは料金形態が安い傾向にありますが、年を追うごとに徐々に料金は値上がりします。コードジムへの入校を考えている方は、できる限り早く受講することをおすすめします。

      CODEGYM(コードジム)の評判・口コミ

      コードジムは最近開講されたばかりの新しいプログラミングスクールですが、さまざまな口コミが見受けられます。良いものから悪いものまで評判がSNS上に投稿されていたため、それぞれの口コミをまとめてみました。ここでは、コードジムの評判について紹介します。

      悪い評判・口コミ

      CODEGYM(コードジム)の悪い評判・口コミ

      コードジムの悪い評判は以下の通りです。

      コードジム課題難そう

      出典:Twitter

      主観だけど、コードジム暇だから続けてるけど別に意味ないな

      出典:Twitter

      コードジムからまだ今日の連絡が来ないんだけど

      出典:Twitter

      Twitterの口コミからはコードジムの課題が難しいとの意見がある一方で、カリキュラム内容に満足いかない方もいるようで、スクールへの感想に個人差があります。また、コードジムはオンラインサービスであるため、受講者と企業側のコミュニケーションに課題があります。

      良い評判・口コミ

      CODEGYM(コードジム)の良い評判・口コミ

      コードジムの良い評判は以下の通りです。

      コードジムのカリキュラムは基礎的な部分から実践まで網羅されていて、最後までやり遂げられれば本当に力つきます。 しかし、全員がやり遂げられるほどそんな甘くないです。 強い忍耐力を持って諦めそうになっても絶対に諦めないでください!

      出典:Twitter

      今日コードジム卒業しました。 環境と人に恵まれた5ヶ月間でした。とても感謝しています。 プログラミングの技術だけじゃなくて、努力を続けるための心の持ちようや目に見えない向こう側にいる人のことを想像する力が少しついたんじゃないかと思います。

      出典:Twitter

      ご報告です。 某人工知能/AIの開発企業さんから内定をいただき、4月より就職することになりました!! コードジムに関わられた方々のお力がなければ、今の自分はいません。本当にありがとうございました。 来月より全力で頑張って参ります。

      出典:Twitter

      プログラミングスキルだけではなく、人生に役立つ自走力が身に付くとの声が見受けられました。多くの方はコードジムのカリキュラム内容に満足しており、未経験からプログラミングスキルの習得に成功しています。

      CODEGYM Monthlyがおすすめ

      CODEGYM Monthlyは自分の目的に合わせてオーダーメイドのカリキュラムを提案してくれる、挫折のないプログラミング学習をサポートしてくれるスクールです。

      \まずは無料で相談してみる/

      >> 公式サイトはこちら <<

      ※ 入会金20,000円OFFクーポンプレゼントあり

      CODEGYM(コードジム)はこんな人におすすめ

      コードジムのカリキュラム内容にどんな特徴を持った人が適しているのか気になる方は多いのではないでしょうか。プログラミングスクールを選ぶ際に、コードジムにおすすめである人の特徴の把握は必要です。コードジムは以下の特徴に当てはまる方におすすめです。

      • コスパよくプログラミングスクールに通いたい人
      • 自走力のある人
      • 最短距離でプログラミングスキルを習得したい人

      コスパよくプログラミングスクールに通いたい人

      コードジムは料金が安い点が魅力的なプログラミングスクールです。学生や主婦の方でも気軽に始めることができ、プログラミングスキルの習得を目指せます。できる限りコスパよく学習を進めたいという方にコードジムをおすすめします。

      自走力のある人

      プログラミングスキル習得に途中で挫折する方は多く、意欲のある方でないと学習は進みません。そのため、自走力のある方にコードジムをおすすめします。

      コードジムには受講者とつながるコミュニティがあるため、学習する仲間をつくり、お互いにモチベーションを高め合いながら学習を進めると良いでしょう。

      最短距離でプログラミングスキルを習得したい人

      コードジムは未経験からプログラミングスキルの習得を目指す方におすすめです。独学でプログラミングを学習するのはハードルが高く、挫折する方は多いです。コードジムで自分に合わせたロードマップを作成し、あなた専属のコーチと伴走しながら、自分のペースで学習を進めましょう。

      CODEGYM(コードジム)の申し込む手順・受講までの流れ

      CODEGYM(コードジム)の申し込む手順・受講までの流れ

      コードジムへの申し込みから受講までの流れは次の通りです。

      • 無料相談を申し込む
      • プロエンジニアに無料で相談する
      • 検討して入会する

      無料相談を申し込む

      まずは公式ホームページにアクセスし、無料相談の予約をしましょう(オンラインの無料相談です)

      この時点で一切お金は発生しないので、気軽に質問や相談をしてみて下さい。

      オンライン無料相談の都合の良い日にち、時間帯、「名前」「メールアドレス」「携帯電話番号」を記入して申し込みます。

      記載したメールアドレスに申し込み完了メールが届くので確認しておきましょう。

      また、当日へ向けて相談内容や質問を準備しておきましょう。

      ※ 平日10時〜23時、休日10時〜19時まで予約可能です

      プロエンジニアに無料で相談する

      当日はZOOMでCODEGYM Monthlyの講師に相談します。

      無料相談ではヒアリングをはじめ、プログラミング学習の流れや相談、サービスの紹介が行われます。自分の課題が浮き彫りになるため、メンターの方へ積極的に質問をしましょう。

      そこで具体的にCODEGYM Monthlyでサポートしてもらえる内容も聞きつつ、検討しましょう。

      もちろん無理な勧誘は一切ありません。

      検討して入会する

      相談会が終わったら、もちろんその場で入会を決めても良いですし、持ち帰って検討してもOKです。

      まずは完全無料で相談できますので、ぜひ一度プロの講師に相談してみてください。

      公式サイトで公表されているデータ上では、2人に1人が即入会を決めているそうです。

      相談会の参加は無料

      さっそく無料相談してみる

      ※CODEGYM Monthly公式サイトへジャンプします

      CODEGYM(コードジム)の運営会社は株式会社LABOT

      コードジムはコスパが良く、現役エンジニアが講師を務める良質なサービスです。しかし、世の中には健全なサービスを装った詐欺グループが存在します。そのため、サービスを提供する企業の詳細の確認は必須です。

      コードジムを運営する会社の詳細は以下の通りです。

      会社名株式会社LABOT
      所在地〒150-0046
      東京都渋谷区松濤一丁目28番2号 WORKCOURT渋谷松濤
      代表取締役鶴田 浩之
      TEL / FAXー
      資本金ー
      WEBサイトhttps://labot.inc/about-us/
      事業内容教育サービス事業
      金融ソリューション事業
      キャリアコンサルティング事業
      ソフトウェア/アプリケーションの企画・開発事業
      出典:株式会社LABOT

      電話番号や資本金が不透明ではありますが、住所や代表者名が確認でき、事業内容もしっかりしていることから、株式会社LABOTが運営するコードジムは良質で安全なサービスと言えます。未経験からプログラミングを学ぶ最適な環境であるため、料金形態が上がる前にコードジムへの入校を検討してみましょう。

      まとめ

      コードジムはコストが安く、未経験からでも気軽に始められるプログラミングスクールです。自分だけの学習ロードマップを作成できたり、現役のエンジニアからコーディングを受けられたりと、費用が安いにも関わらずサービス内容は非常に充実しています。

      独自のコミュニティが存在し、受講生どうしのつながりを作ることでモチベーションを高め合いながら学習できる点も魅力的です。プログラミングの学習には最適な環境であるため、これからプログラミングを学習し始める方やコスパよくプログラミングスクールに通いたい方は、ぜひコードジムへの入校を検討してみてはいかがでしょうか。

      プログラミング
      1. ホーム
      2. プログラミング
      3. コードジムの評判は悪い?口コミ・料金・メリット・デメリットも紹介

      © Copyright © webwear. All Rights Reserved

      目次