MENU
webwear

      WithCode(ウィズコード)の口コミ評判は悪い?評価・料金やスクールのメリット・デメリットを徹底調査

      2023 2/08
      2023年2月8日
      WithCode(ウィズコード)の評判は悪い?評価・料金やスクールのメリット・デメリットを徹底調査

      WithCodeでプログラミングを学ぼうか迷っているとき、「評判が悪いって本当?」「メリットやデメリットはなに?」など、気になることが多いはずです。

      そんなとき、実際に受講している方のリアルな評判・口コミが分かれば、スクール選びの判断材料になりますよね

      そこで本記事では、WithCodeの評判・口コミから料金、メリット、デメリットまで徹底調査。WithCodeに通おうか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

      先に口コミ・評判を見る

      5万円以下で稼げる人材に成長できる

      公式サイトはこちら

      低価格で実務レベルが学習できる!
      副業やフリーランス向けの案件を提供
      【限定】毎月先着50名までの無料体験コースあり

      ウィズコードの申し込みはこちら

      目次

      WithCode(ウィズコード)とは?特徴を紹介

      運営会社株式会社Losta
      受講料49,800円〜 ※
      受講環境オンライン
      受講期間4週間〜 ※
      対応地域全国
      習得スキルHTML/CSS/SEO/Figma/CLI/Git/Dart Sass/JavaScript
      jQuery/Adobe XD/PHPWordPressドメイン
      サーバー/Ruby/Rails/MySQL/Heroku
      公式サイト>> 無料カウンセリングはこちら
      ※コースによって異なります

      WithCodeは、Web製作会社が扱う案件を通じて「稼げる」エンジニアを目指したい方のための、プログラミングスクールです。プログラミングスクールの高価格に疑問を感じた株式会社Losta社長の梅村洋平氏によって、2021年に立ち上げられました。

      そんなWithCodeの大きな特徴は、他のプログラミングスクールを圧倒するコストパフォーマンスです。入学金は一切なし、受講料は最安値で5万円以下となっています。

      また、実案件サポートや就職・転職サポートなど、卒業後のキャリア形成にも定評があるWithCode。高コスパで稼げるエンジニアを目指したい方にぴったりなプログラミングスクールです。

      業界最安値!5万円以下でプログラミングを学べる

      WithCodeで一番の特徴は、最安5万円以下でプログラミングを学べる価格です。一般的にプログラミングを学ぶのにかかる費用相場は30万円〜50万円ともいわれます。

      WithCodeなら最安のコースで49,800円、受講期間が長いコースでも35万円以下でプログラミングを学べるのです。

      受講者の疑問には30分以内で回答

      WithCodeは、13:00~21:00の間なら年中無休で受講生の質問に答えてくれます。そして返答がすべて30分以内に返ってくるため、学習でつまずきがちなプログラミング初心者の方でも安心です。

      WithCodeでは、「ヒントを与える指導」を徹底しているため、一人ひとりの課題解決能力が向上。卒業後から即戦力として活躍できるエンジニアを目指せます。

      また、卒業後は質問ができなくなるプログラミングスクールがあるなか、WithCodeは期間無制限で質問が可能。卒業後の案件や仕事でつまづいたときも、気軽に質問できます。

      卒業後も無制限で活用できるコミュニティ

      WithCodeの受講生、卒業生は、期間無制限で所属できるコミュニティに招待されます。

      コミュニティ内ではWithCode会と呼ばれるイベントや、現状報告などが随時行われているため、受講中の方は、受講生や卒業生と切磋琢磨しながら学習に望めます。また、実際に案件を獲得して活躍する卒業生は、コミュニティは永久的に学べる場、経験をアウトプットする場として活用できますよ。

      アウトプット型のプログラミング教材

      プログラミングスクールの教材には、実践を重視したアウトプット型のものと、知識を学びやすいテキスト型があります。WithCodeでは、プログラミングを習得するためにアウトプットを重視。実践型の教材で、学習中から実践的なスキルを身につけられるのです。

      プログラミングを学んでいると、頭を動かす「インプット型」学習に偏りがちになります。自分でプログラムを組む学習を取り入れることで、効率良くスキルを身につけられますよ。

      充実の就職・転職サポート

      WithCodeが行っているのは、大手エージェントを経由しての転職・就活サポートです。プログラミングスクールの中には、企業から手数料をもらい求人紹介をするケースがあります。転職が確約されていても、求人の質が保証されていないと卒業後の進路に不安を感じてしまいますよね。

      WithCodeでは、あえて大手エージェントを経由することで求人の質を担保。WithCodeに利益が入ることもないため、強制的に求人紹介されることもありません。

      また、WithCodeでは卒業後に実施される「卒業テスト」に合格することで、実案件が紹介されます。紹介された実案件は、WithCodeのサポートを受けながら取り組めるので、プログラミング初心者でも実績をすぐに作れるのが魅力的です。

      ウィズコードの申し込みはこちら

      WithCode(ウィズコード)の料金・コース

      WithCode(ウィズコード)の料金・コース

      WithCodeには、大きく分けて3つのコースがあります。同一コース内で学習期間が変わるときも、学ぶ内容に大きな変化はありません。

      • Web製作習得コース
      • Web制作完全習得コース

      3つのコースの特徴を料金や学べる内容とともに解説します。

      Web制作習得コース

      Web製作習得コースは、プログラミングの基礎を学べるコースです。プログラミング初心者や、実際にWebサイトを作りたいという方は、ぜひ受講してみましょう。最安値の49,800円の低価格でプログラミングを学べるのもこちらのコースとなります。

      料金(税込)49,800円、109,800円、169,800円
      期間12週間、16週間、20週間
      学習内容・HTML/CSS
      ・SEO
      ・MEO
      ・Figma
      ・CLI/Git
      ・ドメイン/サーバー
      ・模擬案件
      プラン内容・永久閲覧可能な講座
      ・アウトプット型講座
      ・個人別の学習計画
      ・チャット質問対応(無制限)
      ・無料コミュニティ(無制限)

      Web制作完全習得コース

      Web制作完全習得コースは、Web製作で必要な全てのスキルを習得できるコースです。Web製作を学び、卒業後すぐに即戦力として活躍したい方、稼ぎたい方におすすめです。

      また、Web製作完全習得コースの卒業テストで一定の成績を納めた方のみ、「WithCode gold/platinum」というコースに昇格できます。このコースでは、案件獲得から納品までの流れをWithCodeのサポートを受けながら体感できるのが魅力的です。

      料金(税込)199,800円、259,800円、319,800円
      期間12週間、16週間、20週間
      学習内容・HTML/CSS
      ・SEO
      ・Figma
      ・CLI/Git
      ・ドメイン/サーバー
      ・Dart Sass
      ・JavaScript
      ・jQuery
      ・Adobe XD
      ・PHP/WordPress
      ・模擬案件
      プラン内容・永久閲覧可能な講座
      ・アウトプット型講座
      ・個人別の学習計画
      ・チャット質問対応(無制限)
      ・無料コミュニティ(無制限)
      ・実案件支援(無制限)
      ・転職・就職支援(無制限)
      ・WithCode gold/platinumへの昇格

      ウィズコードの申し込みはこちら

      WithCode(ウィズコード)のメリット

      WithCode(ウィズコード)のメリット

      数あるプログラミングスクールの中でWithCodeを選ぶメリットには、どのようなものがあるのでしょうか?コスパや質問に対する回答の速さなど他のプログラミングスクールにない具体的なメリットを5つ解説します。

      1. 困ったときにオンラインですぐに解答がもらえる

      WithCodeでは、実勢経験のあるエンジニアに11:00〜21:00の間なら、年中無休でいつでも質問ができます。質問はオンラインのチャットで気軽にできるため、講義中に質問するのが難しい方や、作業中に疑問点が出てきたときも安心です。

      また、質問から回答までの時間は基本的に30分以内とスピーディーです。モヤモヤした状態で作業を続けずに済むので、学習をスムーズに進められます。

      2. 圧倒的な低価格で学生や主婦の方にもおすすめ

      WithCodeは、最安値のコースが5万円以下という低価格です。まとまったお金を確保しにくい学生や主婦、社会人でも気軽にプログラミングを学びやすいのがメリットといえます。

      また、WithCodeには金額だけでなく、学びたい内容、期間に応じた多様なコースが揃っています。無料で受けられるカウンセリングもあるため、コース選びや受講内容で迷っている方は、公式ホームページから申し込んでみると良いでしょう。

      3.アウトプット中心のカリキュラムが実践的

      WithCodeの講座が他社と異なるのは、アウトプット中心のカリキュラムという点です。考えるだけでなく、実際に手を動かしながら学べるアウトプット型の教材は、卒業後すぐにWebサイトを制作したり、案件で稼いだりしたい方にとって大きなメリットになります。

      また、Web製作完全習得コースを受講した方なら、IT企業に強い大手エージェントによる転職・就職のサポートや、実案件の継続的なサポートを受けられます。

      4.実務経験豊富な講師によるサポート

      WithCodeの講師陣は、全員実務経験が豊富なエンジニアです。

      プログラミングスクールによっては、第一線を離れたエンジニアや、実務経験のないアドバイザーを講師に迎えているケースがあります。実案件時の作業の流れや、実践の中で陥りがちな状態など、実務経験豊富なエンジニアだからこそ分かる経験や情報を講義を通して知れるのがWithCodeのメリットです。

      5.モチベーションを保ちやすい環境

      WithCodeのメリットは、他社に比べてモチベーションを保ちやすい環境です。プログラミングを学ぶとき、一人で黙々と作業を進めがちになるため、学習のモチベーションを継続して保ち続けたり、卒業後のスキル向上を怠ったりしてしまいます。

      そんなときWithCodeの受講生なら、オンラインチャットでの質問や、受講生、卒業生限定のコミュニティを無期限で使い放題です。スキル向上のために実務経験豊富な講師に質問したり、受験生、卒業生同士でモチベーションを高めあったり、目的に応じてさまざまな使い方ができます。

      WithCode(ウィズコード)のデメリット

      WithCode(ウィズコード)のデメリット

      稼げるエンジニアを目指せるWithCode。メリットだけではなく、いくつかのデメリットももちろんあります。双方を比較した上で、受講をすると良いでしょう。

      1. 社会人との両立が難しい

      WithCodeの講義は実践を重視したアウトプット型です。時間に余裕がない社会人の方は、社会人との両立が難しいケースがあります。

      WithCodeでは、それぞれコースごとに最短で4週間、最長でも20週間の中から自分に合った受講期間を選ぶことが可能です。もし、社会人、家事や育児で忙しく、スケジュールに不安がある方は、期日に余裕があるコースを選ぶと良いでしょう。

      2. 受講期間に制限がある

      上述したように、WithCodeは受講期間に制限があるプログラミングスクールです。受講期間無制限のサービスと比べると、マイペースに学習するのが難しくなっています。

      また、最安値49,800円のWeb製作習得コースは、学習期間が4週間なのでスケジュールがタイトです。マイペースな方には不向きですが、その反面、短期間で知識やスキルを獲得したい方にとっては、高コスパで魅力的なプログラミングスクールといえます。

      3. 実案件獲得のためにはWeb制作完全習得コースが望ましい点

      受講生に合わせた3つのコースが揃うWithCodeですが、実案件の獲得や転職・就職サポートが必要な場合は、Web製作完全習得コースを受講する必要があります。

      コースに上記の内容が含まれるのは、Web製作完全習得コースのみのため、卒業後の進路に不安がある方や、実際に稼げるエンジニアを目指したい方はWeb製作完全習得コースを受講しましょう。

      Web製作完全習得コースは、他のコースに比べると受講料が高くなるため、受講を迷う方も多いはずです。迷ったときは、コース選びの相談ができる無料カウンセリングに申込み、自分にとって必要な技術やコースを知ることからはじめてみるのがおすすめです。

      WithCode(ウィズコード)の評判・口コミ

      低価格で稼げるエンジニアになれることをコンセプトにしているWithCode。話題のプログラミングスクールだからこそ、実際に利用している方のリアルな声が気になるところです。

      そこで、良い評判・口コミ、悪い評判・口コミの2つをそれぞれ紹介します。 

      WithCodeの悪い評判・口コミ

      HPの進捗が悪過ぎる、、

      根本的にデザインの良し悪しを分かっていない事が問題。何かを付け足しては消してを繰り返すだけの数時間は何も進まないし本当に辛い、、😂

      引用元:Twitter

      WithCode+ 19日目 終了

      レスポンシブ対応は細かい作業の繰り返しで大変だな💦

      初めてjquery使ってみたけど便利すぎてびっくりした!

      引用元:Twitter

      WithCodeを活用している方の声には、明確な悪い評判・口コミがほとんどありません。いくつかあるネガティブな評判・口コミに共通しているのは「難しい課題に苦戦している」、「初心者には難しい課題がある」といった声です。

      WithCodeでは、実践式のアウトプット型教材を使用しているため、受講生の中には課題に苦戦する方も多いようです。もし、課題で行き詰っても、WithCodeには30分以内に返信が来る質問機能や、励まし合えるコミュニティがあるので、安心して受講できます。

      WithCodeの良い評判・口コミ

      プログラミングスクールを卒業して4ヶ月…

      副業で月2万円を稼ぐ目標は達成!

      スクールからインタビューを受けたり、コミュニティにデザインに強い人としてゲストでお呼ばれするまでになるとは、思わなかった!

      半年前の自分に聞かせたら、ひっくり返って驚きそう!

      ありがとう

      引用元:Twitter

      プログラミングスクールを卒業して4ヶ月…
      副業で月2万円を稼ぐ目標は達成!
      スクールからインタビューを受けたり、コミュニティにデザインに強い人としてゲストでお呼ばれするまでになるとは、思わなかった!
      半年前の自分に聞かせたら、ひっくり返って驚きそう!
      ありがとう #withcode

      — ikkun @薬剤師→web制作 (@19n_prg) March 10, 2022

      📚withcode会📚

      『withcodeの受講あれこれ』

      本日はwithcode会にて、受講期間中のいろいろなお話をさせていただきました!人前でお話しするのは少し緊張しましたが、何か参考になる部分があればよかったかなと思います!

      参加していただいた方々、ありがとうございました😊

      引用元:Twitter

      【Web制作 完全習得コース】10日目

      Serverの確認テストクリア!CSSだけ反映されず足止めされたけどメンターさんのおかげで解決…!!(感謝)

      LPは[情報量が多い+インプット漏れが多い]のが原因で停滞。受講生の方々尊敬します(´・ω・`)

      引用元:Twitter

      WithCodeの良い評判・口コミをみていると

      • スクールでの勉強が仕事に繋がった
      • 悩んだ時は講師に相談できる
      • コミュニティに参加してモチベーションを保てる

      といった声がみられました。受講生の評判・口コミからも、稼げるエンジニアを目指すWithCodeのカリキュラムやサポート体制が評価されているようです。

      実践経験豊富な講師陣と、先輩や同期と励まし合いながらプログラミングを学べるWithCode。学ぶことに意欲的な方であるほど、サポートや教材を有効活用できるプログラミングスクールといえるでしょう。

      5万円以下で稼げる人材に成長できる

      公式サイトはこちら

      低価格で実務レベルが学習できる!
      副業やフリーランス向けの案件を提供
      【限定】毎月先着50名までの無料体験コースあり

      ウィズコードの申し込みはこちら

      WithCode(ウィズコード)はこんな人におすすめ

      ここまで、WithCodeの評判や口コミ、メリットからデメリットをみてきました。その上でWithCodeは、どのような方におすすめのプログラミングスクールなのでしょうか。

      ローコストで稼げるエンジニアを目指せるWithCodeがぴったりな方の具体例を4つ解説します。

      ローコストでプログラミングを学びたい方

      WithCodeは、最安値5万円以下でエンジニアへの道が開けるプログラミングスクールです。同業他社と比べてもローコストで受講できるため、「お金はかけられないけれど、プログラミングは学びたい」という方にぴったりなスクールです。

      また、最安値のコースならば、最短4週間で卒業が可能です。時間的な制約が多い方でも、短期集中でスキルを身につけられます。

      卒業後に案件を獲得できるか不安な方

      WithCodeなら、受講期間中に、実務経験豊富な講師のサポートを受けながら実案件に取り組めます。

      また、WithCodeでは、大手エージェントを経由した転職・就職サポートも実施されています。WithCodeに仲介手数料が入ることは一切ないため、質の悪い求人を無理に紹介されることもありません。

      在学中から実案件で実績を積んで、卒業後すぐに稼ぎたい方にこそ、WithCodeは、おすすめのプログラミングスクールです。

      コミュニティや質問サービスを無期限で活用したい方

      WithCodeでは、受講者限定のコミュニティや、経験豊富な講師陣への質問をスクール卒業後でも行えます。どちらも期間無制限のため、卒業後に仕事や案件でつまづいたときにも、気軽に相談可能です。

      永久的にプログラミングを学んでスキルを高めたい方や、一人でモチベーションを保つのが難しい方は、ぜひWithCodeを受講してみると良いでしょう。

      オンラインのみで良質な講義を受けたい方

      WithCodeの講義はスクーリングなしのオンラインのみです。そのため、教室に通う手間を省いて、自宅から手軽に講義を受けられます。

      また、WithCodeの講師陣は、実務経験が豊富なエンジニアのみ。オンラインながら良質な講義を受けられるので、短期間でもスキルをどんどん身につけられます。受講前に、授業内容が気になる方は、無料体験を受けてみるのが良いでしょう。

       

      WithCode(ウィズコード)の申し込み手順・受講までの流れ

      WithCodeへの入会を悩んでいる方に向けて、申込みの手順、受講までの流れを解説します。無料カウンセリング、無料体験を受けた上で、入会するかを検討できるので、気になる方は公式ホームページより確認してみましょう。

      手順1:公式ホームページから無料カウンセリングに申し込み

      WithCodeへの入会を検討している方は、公式ホームページから無料カウンセリングに申し込みましょう。

      WithCodeの公式ホームページはこちらから >>

      無料カウンセリングでは、無理な勧誘などは一切行われないため、気兼ねなく申し込み、気になるポイントを訪ねてみましょう。

      無料カウンセリングの予約は、公式ラインを追加後、LINEで日時を確定すればOKです。

      手順2:講義の無料体験

      無料カウンセリングだけ入会に踏み切れない方や、カウンセリング無しで講義を直接体験したい方は、講義の無料体験を受けてみましょう。

      実際に無料体験を受講した方の声をみていくと、「独学に限界を感じていたときにやる気と覚悟を持たせてくれた」、「今後の学習の進め方をイメージできた」と評判です。

      入会を迷っている方は、約1週間の無料体験ののちに判断してみると良いでしょう。

      手順3:学習計画を建てるための初回面談

      入会が決まった方に行われるのが、初回面談です。初回面談では、現状の学習状況、想定される学習時間をもとに、一人ひとりにあった学習計画が策定されます。

      プログラミング初心者で不安がある方や、カリキュラムに疑問がある方は、面談時に質問や相談してみると良いでしょう。

      手順4:計画に基づき学習開始

      初回面談完了後は、策定された学習計画に基づいて学習開始となります。実践的なアウトプット型の講義でスキルを身につけて、稼げるエンジニアを目指していきましょう。

      また、卒業時の面談では、今後の学習指針や卒業テストの案内があります。卒業時に今後のキャリア形成に向けた相談や話し合いができるのもWithCodeの魅力です。

      WithCode(ウィズコード)に関するよくある質問

      直接講師に相談する事はできる?

      相談はチャットメインになりますが、週に1回WithCode会が開催され、そこで相談や質問可能です。

      支払い方法は何がある?

      • 銀行振り込み
      • クレジットカード

      クレジットカードのみですが分割払いにも対応しております。

      受講するのに必要なものは?

      パソコンが必要です。カリキュラムはMac、Windows両方に対応しています。プログラミングに最適なパソコンは「CPUはi5以上」「メモリ容量は8GB以上」「ストレージは256GB以上」「価格は8万円〜14万円」とこの辺りで絞って選びましょう。

      学習コンテンツはいつでも見れるの?

      WithCodeのコンテンツは24時間いつでも閲覧できます(メンテナンス時間を除く)

      朝の通勤時間、お昼のスキマ時間、夜寝る前など、いつでも見れるので時間を有効活用できます。

      途中で退会する事はできる?

      途中で退会は可能ですが、返金はされません。詳しくは公式サイトの利用規約をご参照ください。

      WithCode(ウィズコード)の評判まとめ

      WithCodeは、従来のプログラミングスクールとは一線を画す、ローコストで通えるプログラミングスクールです。受講料の安さだけでなく、実務経験豊富なエンジニアによる実践的な講義で、稼げるエンジニアを目指せるのも魅力といえます。

      卒業後すぐに稼げるエンジニアを目指したい方や、お金をかけずに実践的なプログラミングを学びたい方は、ぜひWithCodeに入会して、スキルアップを目指してみましょう。

      プログラミング
      1. ホーム
      2. プログラミング
      3. WithCode(ウィズコード)の口コミ評判は悪い?評価・料金やスクールのメリット・デメリットを徹底調査

      © Copyright © webwear. All Rights Reserved

      目次