MENU
webwear

      heteml(ヘテムル)の評判・口コミ!メリット・デメリット・料金・感想や比較まで解説

      2023 5/10
      2023年5月10日
      heteml(ヘテムル)の評判・口コミ!メリット・デメリット・料金・感想や比較まで解説

      「hetemlを使っている人の評判や口コミが知りたい」
      「hetemlにはどんな機能やメリットがあるの?」

      こんな風に思ってる方必見です。

      この記事では、hetemlを実際に使用している人の、評判や口コミを紹介していきます。記事が読み終わるころには、hetemlを使用する上で、どんなメリットやデメリットがあるかわかるでしょう。

      ほかにも、実際にhetemlを使用している筆者が、hetemlの機能や特徴を解説。記事の後半には、hetemlの導入方法も解説するので、導入を考えている人はぜひ参考にしてみてください。

      タップして読みたい項目へ移動

      料金
      評判・口コミ
      メリット
      デメリット
      申込方法
      よくある質問

      安心して選べるレンタルサーバー

      お申し込みはこちら

      他のレンタルサーバーも比較して検討したい方はレンタルサーバーおすすめランキング!全14社を比較した失敗しない選び方を解説も合わせて参考にしてみて下さい。

      目次

      heteml(ヘテムル)とは

      運営会社GMOペパボ株式会社
      月額料金1,100円〜
      ディスク容量500GB
      転送量40TB
      MySQL無制限
      無料お試し期間なし
      公式サイト>> ご契約はこちら

      ここからは、hetemlの機能や特徴について、下記の順で解説していきます。

      • 高性能なhetemlの特徴
      • 安心してサイト運営が行える機能
      • 独自SSLは0円から導入可能

      上記を一つずつ見ていきましょう。

      高性能なhetemlの特徴

      hetemlは、高性能なレンタルサーバーの上、低価格で利用できるのが魅力です。hetemlには、下記のような特徴があるのでご覧ください。

      hetemlの特徴概要
      国内最大規模の大容量・高速バックボーンに接続されたレンタルサーバー128GBメモリ/Xeon20コア以上のCPU搭載
      オールSSD 500GBWeb・DB・メールサーバーはオールSSD。HDDと比べて読み込み速度が36倍、書き込み速度が20倍に高速化。また、500GBの大容量で、アップロードの上限を気にしなくて済む
      heteml独自の高速モジュール版PHPモジュール版PHPにより、セキュリティを確保しながらも高速化が可能に。CGI版PHPよりもプログラムの処理速度が高速化された
      低価格で利用できる月額1,100円から利用可能。低コストで、無料独自SSLや自動バックアップ、WordPressの簡単インストールが行える

      hetemlには、上記のような特徴があります。サイトを運営していく上で大変助かる機能なので、ぜひ導入を検討してみてください。

      安心してサイト運営が行える機能

      hetemlは、ユーザーが安心してサイト運営が行える、機能やサポートが充実しています。hetemlには、下記のような機能やサポートがあるので、ご覧ください。

      hetemlの機能やサポート概要
      安心のバックアップ機能1日1回、自動でデータのバックアップを行ってもらえる。またバックアップオプションを利用すれば、自分が希望したタイミングで7世代までバックアップでき、復元も自由に行える
      稼働率99.99%稼働率とは、一定期間の中でサーバが正常に稼働している割合のこと。 「(総時間 – 停止した時間)÷ 総時間 x 100」で算出される。数値が100に近いほど、サーバーが停止している時間が少ない
      hetemlは、電話サポートも無料で利用できるhetemlはお申込みをすると、hetemlの専属スタッフが電話で対応。運用実績10年のノウハウをもとに、初歩的な問題から難解な質問まで、丁寧にサポートしてもらえる

      hetemlには、上記のようなユーザーサポートを行っているので、安心して利用できるレンタルサーバーです。

      独自SSLは0円から導入可能

      hetemlは、0円から独自SSLの導入が可能です。SSL証明書を導入すると、ネット上の通信が暗号化され、盗聴や改ざん、なりすましなどのトラブルを回避できます。hetemlでは、下記の4つの独自ドメインが利用できるので、ご覧ください。

      独自SSLの種類ドメイン認証SSLクイック認証SSL企業実在認証EV 認証
      証明書認証局Let’s EncryptGlobalSignGlobalSignGlobalSign
      認証レベル★★★★★★★
      料金/1年間無料19,800円/1年65,780円/1年140,800円/1年
      概要無料でサイトを暗号化できる国内シェアNo.1のGMOのグローバルサイン企業の実在証明緑色のアドレスバーによって、視覚的に実在証明ができる

      ドメイン認証SSL以外は有料となりますが、その分認証レベルは上がります。用途に合わせて、利用したいものを選択しましょう。ちなみに、SSL証明書を導入すると、自動で「HTTP/2(次世代高速通信プロトコル)」が適用されます。近年のWebサイトはデータの容量が増えているので、サイトを高速で表示するにはHTTP/2が有効です。

      heteml(ヘテムル)の料金・プラン

      heteml(ヘテムル)の料金・プラン

      ここからは、hetemlの料金やプランを紹介していきます。hetemlは、ほかのレンタルサーバーのように、複数のプランがありません。一つのプランをどれぐらいの期間契約するかで、料金は変わってきます。次の章で、契約期間ごとの料金を紹介するので、参考にしてみてください。

      hetemlの契約期間ごとの料金

      hetemlの契約期間ごとの料金は、次の通りです。

      契約期間初期費用月額契約時または更新時の
      お支払い金額
      1ヶ月無料1,100円記載なし
      3ヶ月無料2,200円6,600円
      6ヶ月無料1,980円11,880円
      12ヶ月無料1,650円19,800円
      24ヶ月無料1,485円35,640円
      36ヶ月無料1,100円39,600円

      自動バックアップ機能やモジュール版PHPの料金は、すべて月額の料金に含まれています。ご覧のように、契約期間が長いほど月額の料金は安くなるので、長期的に契約するとお得に利用できるでしょう。

      heteml(ヘテムル)のメリット

      heteml(ヘテムル)のメリット

      ここからは、hetemlのメリットについて、下記の順で説明していきます。

      • コスパが良い
      • 面倒な設定を代行してもらえる
      • 便利なホームページ制作サービス

      上記を一つずつ解説していきますので、参考にしてみてください。

      コスパが良い

      hetemlにはプランが一つしかありませんが、大変コスパの良いレンタルサーバーです。どの契約期間を選択しても初期費用は無料ですし、容量500GB・転送量40TB/月があれば、画像や動画を大量に保存できます。

      また、1つのサーバーでマルチドメインやデータベースが無制限に利用できるのも魅力です。他社のレンタルサーバーと比べて、料金や機能面でも大変コスパが良いのが、hetemlのメリットになります。

      面倒な設定を代行してもらえる

      hetemlは、面倒なサイトの設定を代行してくれるサービスを行っています。hetemlでは、下記のような作業を代行してもらえるので、ご覧ください(一部のみ紹介)。

      代行してもらえる作業料金設定にかかる日数
      WEBサイトの移転作業16,500円/1サイト毎当日~3日(平日)以内
      WordPressの移転作業33,000円/1サイト毎当日~3日(平日)以内
      WordPress簡単インストール4,950円/1サイト毎当日~2日(平日)以内
      メールアドレス一括作成4,950円/10メールアドレス毎当日~2日(平日)以内
      独自ドメイン一括設定4,950円/10ドメイン毎当日~2日(平日)以内
      初心者向けまとめて設定33,000円/1回 当日~3日(平日)以内

      hetemlでは、上記のような手間のかかる作業を代行してもらえるので、大変便利です。それぞれ料金はかかりますが、サイト運営の本質であるコンテンツ作りに集中できるので、興味のある人はぜひ利用してみてください。

      便利なホームページ制作サービス

      hetemlでは、サイト設計をプロの方に依頼できる「ホームページ制作サービス」を行っています。ホームページの制作作業は、数々の実績がある「株式会社Zero-Ten Park」に行ってもらえ、全国のどこにお住まいでも利用可能です。

      作業内容は、新規でホームページを作成してもらえたり、PDFやチラシのWebページ化、画像修正などピンポイトな作業の依頼にも対応しています。それぞれ料金はかかりますが、サイト設計のやり方がわからない方や、サイトを手直しする時間がない人などはぜひ利用してみてください。

      heteml(ヘテムル)のデメリット

      heteml(ヘテムル)のデメリット

      ここからは、hetemlのデメリットについてお話していきます。レンタルサーバーに限らず、どんな商品やサービスにも不便な点があるので、しっかり理解してレンタルサーバー選びの参考にしてください。

      自動バックアップは有料となる

      hetemlでは、自動バックアップにお金がかかるのがデメリットです。エックスサーバーやConoHa WINGなどは、バックアップは無料で行ってもらえますが、hetemlは1データで5,500円の費用がかかります。

      またhetemlには、「バックアップオプション」がありますが、ひと月の料金が770円です。バックアップオプションは、自分の好きなタイミングでデータの取得や復元ができますが、お金はかかります。バックアップは、もしもの時のためにとても重要な機能ですが、費用をかけたくない人にとっては不便な点です。

      無料お試し期間がない

      hetemlは、以前は無料のお試し期間があったみたいですが、現在では廃止されています。2022年1月11日以降にお申し込みされる方には、無料のお試し期間がないので注意してください。

      大抵のレンタルサーバーでは、「〇〇日間の無料お試し期間」や「〇〇日間返金保証」などが設けられています。レンタルサーバーは、実際に使用してみないとわからないことが多いので、無料のお試し期間がないのはhetemlのデメリットです。

      heteml(ヘテムル)を使用した感想・評価をレビュー

      heteml(ヘテムル)を使用した感想・評価をレビュー

      ここからは、実際にhetemlを使用している筆者の、感想や評価を紹介したいと思います。個人的な意見ですが、参考にしていただけると嬉しいです。

      hetemlを使用して感じたこと

      筆者が実際にhetemlを使用して感じたことは、まず無料お試し期間がないことが残念でした。大抵のレンタルサーバーには、無料お試し期間があり、なくても返金保証があります。レンタルサーバーは、実際に利用してみないとわからない部分があるので、不便だなと感じました。

      しかし、コスパが良いのはメリットです。初期費用もかかりませんし、大容量のレンタルサーバーの割に料金も安いので、収益が出ていないころには大変助かります。また、SEOの評価にもつながるサイトのSSL化を、無料で利用できるのは便利だなと思いました。

      heteml(ヘテムル)の評判・口コミ

      ここからは、hetemlの評判や口コミを紹介していきます。悪い評判・良い評判両方の意見を聞いて、レンタルサーバー選びの参考にしてください。

      悪い評判・口コミ

      heteml(ヘテムル)の悪い評判・口コミ

      hetemlを実際に使用している人のTwitterには、下記のようなものがありました。

      heteml、プラン変更が出来なくて変えるなら契約し直さないとダメらしい。WPの移転ミスが怖い・・・。
      出典:Twitter

      heteml備忘録
      hetemlで急にサブドメインが作れなくなったりファイルコピーができなくなった時に確認しておく方法。
      →容量オーバーが原因だったw 不要なファイルを削除する。
      ヘテムルのサポートに問い合わせても返信が遅いし、返信方法がいい加減なので上記でハマったら一度試しておく。
      出典:Twitter

      hetemlドメインとgmail相性悪いんか?買取の査定メールがhetemlでくるとかならありえんくもないが…前の査定も返事こなかったし。拒否もなんもつかってないから迷惑メールにすら入らないのはちょっとおかしい
      出典:Twitter

      hetemlでは、ユーザーが予期していなかったトラブルが多々起こるようです。レンタルサーバー側のトラブルは、サイトを運営する側にとっては大変困る事態なので、一刻も早いサービスの改善が期待されます。

      良い評判・口コミ

      heteml(ヘテムル)の良い評判・口コミ

      次は、hetemlを利用している人の良い評判や口コミを紹介していきます。

      WordPressサーバ作ったけどあんまり速さ変わんない🤔
      Heteml安いし楽だし最強かも⁉️
      出典:Twitter

      ただエックスサーバー民はサーバー内でなんでも出来るのに慣れちゃってるから(独自ドメインは別で取らなきゃとかDNSサーバー設定はドメイン取ったサイトでの設定とかheteml独自だと出来ないことある)最初はえぇ…😞って思うかもしれない。
      けど稼働し始めると結構安定感あって良いです。使いやすい。
      出典:Twitter

      私、hetemlユーザーなんです。
      皆エックスサーバーでヘテムル民全然居なかったからあれなんですけど、ヘテムル良いですよ…推せるよ…
      出典:Twitter

      hetemlを利用している人のツイートは全体的に少なかったですが、料金面の安さや使い心地に満足しているユーザーがいるようです。

      安心して選べるレンタルサーバー

      お申し込みはこちら

      heteml(ヘテムル)はこんな人におすすめ

      heteml(ヘテムル)はこんな人におすすめ

      ここからは、hetemlをおすすめしたい人についてお話していきます。各レンタルサーバーにはそれぞれ特徴があるので、これから紹介するような人は、hetemlを有効活用できるでしょう。

      hetemlをおすすめしたい人の特徴

      hetemlをおすすめしたい人は、ホスティングサービスでの利用や、サイト運営の経験があり、複数のサイトを運営している人です。

      hetemlは、容量500GB・転送量40TB/月と大容量で利用できるので、複数のサイトを運営していく上では使い勝手が良いレンタルサーバーとなっています。また、初期費用がかからずコスパが良いのもメリットです。

      heteml(ヘテムル)と他社サーバーを比較

      heteml(ヘテムル)と他社サーバーを比較

      ここからは、hetemlとほかのレンタルサーバーを、料金や機能面で比較していきます。他社のレンタルサーバーと比べて、hetemlにはどんなメリットがあるのかがわかるので、しっかり目を通しておきましょう。

      有名な3社と料金や機能面で比較

      hetemlと有名なレンタルサーバーを、料金や機能面で比較しましたので、下記の表をご覧ください。

      各レンタルサーバー(プラン)初期費用月額料金容量メールアドレス無料独自SSL
      heteml(プランは一つだけ:12ヶ月契約)無料1,650円500GB無制限〇
      ロリポップ(ハイスピードプラン:12ヶ月契約)無料825円400GB無制限〇
      エックスサーバー(プレミアム:12ヶ月契約)3,300円2,200円400GB無制限〇
      ConoHa WING(WINGパック:スタンダード)無料2,145 円400GB無制限〇

      上記を見てもわかるように、hetemlは容量がほかのレンタルサーバーと比べても大きいです。また、初期費用もかからないので、コスパの良いレンタルサーバーです。

      heteml(ヘテムル)の導入・申し込む手順

      heteml(ヘテムル)の導入・申し込む手順

      ここからは、hetemlの導入方法について、下記の順で解説していきます。

      • まずは公式サイトにアクセス
      • パスワードやメールアドレスの入力
      • 個人情報の入力
      • お支払い方法の選択
      • WordPressのインストール方法

      上記を一つずつ見ていきましょう。

      まずは公式サイトにアクセス

      まずは、hetemlの公式サイトにアクセスし、画面右上の「お申込み」か画面中央の「簡単登録でお申込み」をクリックしてください。

      どちらを選択しても同じ画面に移行するので、どちらを選んでも問題ありません。

      パスワードやメールアドレスの入力

      次は、パスワードやメールアドレスを入力していきます。下記の項目を入力してください。

      • ヘテムルドメイン
        独自ドメインを利用する場合は、適当なものでも問題なし
      • ヘテムルID
        管理画面にログインする際などに必要になる
      • パスワード
        12文字以上128以内で入力
      • メールアドレス
        連絡可能なものを入力

      上記の項目を入力したら、「利用規約に同意して本人確認へ」をクリックしてください。すると、SMS認証の画面が表示されるので、電話番号を入力し「認証コードを送信する」をクリックします。

      「SMSではなく音声通話による認証を利用する」を希望する場合は、チェックボックスにチェックを入れてください。その後、SMSに届いた認証コードを入力し、「認証して申し込む」をクリックすれば完了です。

      個人情報の入力

      次は、個人情報の入力を行っていきます。下記の項目を入力してください。

      • お名前(姓・名)
      • フリガナ(カナ)
      • 学校名・法人名(任意)
      • 郵便番号
      • 都道府県
      • 市区町村・番地
      • 電話番号
      • メールアドレス(PC)
      • 更新案内専用メールアドレス(任意)
      • 性別
      • 生年月日
      • 職業
      • DM配信(希望するか選択)
      • WEBサイトの紹介(許可するか選択)

      上記の項目を入力したら、画面下部の「登録する」をクリックすれば完了となります。

      お支払い方法の選択

      次は、お支払い方法を決めていきます。まず、コントロールパネルから「サーバー契約・更新」をクリックしてください。その後、希望する契約期間や利用するオプションにチェックを入れ、「お支払い方法選択へ」をクリックします。hetemlでは、下記の3つのお支払い方法が利用可能です。それぞれの利用方法も手順ごとに解説しますので、参考にしてみてください。

      • クレジットカードでお支払い
        「お支払い方法」の「クレジットカード」を選択。その後、クレジットカード情報入力をクリックし、カード情報を入力したら「送信する」をクリックしてください。その後、確認画面が表示されるので、「OK」をクリックすれば完了です。
      • 銀行振込でのお支払い
        「お支払方法」で「銀行振込」を選択。その後、「お支払い」をクリックすると確認画面が表示されるので、「OK」をクリックします。すると、登録したメールアドレスにお支払い情報のメールが届くので、確認してください。情報を確認したら支払いを済ませ、「入金状況」が「入金確認済み」をなれば完了となります
      • おさいぽ!でのお支払い
        「お支払い方法」の「おさいぽ!」を選択。その後「お支払い」をクリックして、おさいぽ!IDを入力したら「おさいぽ!IDを認証する」をクリックしてください。そして、おさいぽ!のパスワードを入力して「ログイン」をクリックします。請求金額が表示されたら、「おさいぽ!ポイントから支払う」をクリック。「料金お支払いページ」で、入金が確認済みとなっていれば完了となります。

      hetemでは、上記の3つのお支払い方法が利用できるので、自分が利用しやすいものを選択しましょう。

      WordPressのインストール方法

      最後に、WordPressのインストール方法を紹介します。WordPressのインストールは、下記の手順で行ってください。

      • コントロールパネルにて「簡単インストール」をクリック
      • インストール先のデータベースを選択する
      • 表示されるURLをクリック
      • ダッシュボードのログイン画面にて、ユーザー名とパスワードを入力

      上記が完了し、ダッシュボードにログインができれば、インストールの完了となります。

      heteml(ヘテムル)に関するよくある質問

      heteml(ヘテムル)に関するよくある質問

      ここからは、hetemlに関する質問に、下記の順でお答えしていきます。

      • hetemlのセキュリティは?
      • hetemlのユーザーサポートはどんなものがあるの?
      • 支払いはどんなものが利用できるの?
      • アダルトや風俗サイトには利用できる?

      上記の疑問に一つずつお答えしていきますので、参考にしてみてください。

      hetemlのセキュリティは?

      hetemでは、「デバイスセキュリティ」が利用されています。デバイスセキュリティは、コンピュータウイルスやスパイウェア、フィッシングや不正アクセスをブロックできる、セキュリティオプションです。

      利用には月額550円の費用がかかりますが、最大10デバイス利用でき、自動アップデートされるので常に最新版が利用できます。対応しているOSは、PCではWindowsやMac、スマホではAndroidやiOSです。

      hetemlのユーザーサポートはどんなものがあるの?

      hetemのユーザーサポートは、下記のものに対応しています。利用時間なども紹介するので、参考にしてみてください。

      • 電話サポート(平日の10時~18時まで)
      • お問い合わせフォームからのメールサポート(24時間365日受付)

      電話サポートは、運用実績10年以上のスタッフに対応してもらえ、初歩的な質問にも丁寧に返答してもらえます。メールは、基本的に24時間以内に返信されますが、お問い合わせが多い場合は遅れる場合もあるので、ご了承ください。

      支払いはどんなものが利用できるの?

      hetemlでは、下記のお支払い方法が利用できます。

      • クレジットカード
        VISA・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS
      • 銀行振込
      • おさいぽ!決済
        クレジットカード・ドコモ・auのキャリア決済・コンビニ支払い・銀行振込・PayPal・ゆうちょ銀行・WebMoney

      上記のお支払い方法が利用できますので、ご自身が利用しやすいものを使用すると良いでしょう。

      アダルトや風俗サイトには利用できる?

      hetemlは、アダルトや風俗サイトには利用できません。公式HPの「禁止事項」にも記載されていますが、アダルトや風俗サイトの運営は禁止されています。

      また、アダルトや風俗を助長するコンテンツや、関連するリンク行為も禁止されているので、注意してください。

      heteml(ヘテムル)の評判まとめ

      heteml(ヘテムル)の評判まとめ

      hetemlはトラブルが起こるのが不便な点ですが、料金の安さや使いやすさで好評を得ているレンタルサーバーです。料金は、長期で契約するほど安くなるので、お得に利用できるでしょう。

      hetemlは、サイト運営の経験がある中級者向けのレンタルサーバーです。プランが一つしかないので、様々なプランを見て検討したい人には向いていません。しかし、サイト運営を長期で行っていきたい方や将来複数のサイトを運営したい人には、おすすめのレンタルサーバーとなっています。

      安心して選べるレンタルサーバー

      お申し込みはこちら

      他のレンタルサーバーも比較して検討したい方はレンタルサーバーおすすめランキング!全14社を比較した失敗しない選び方を解説も合わせて参考にしてみて下さい。

      この記事の監修者

      笹原健二
      笹原健二

      慶應義塾大学 環境情報学部 卒業。ベンチャー企業でSE(システムエンジニア)として1年間インターン。人材会社に新卒入社。求人サイトのWebエンジニアと新規事業開発を経験。人材事業を経験した後、マーケティング会社に転職。現在は独立しWordPressやアプリの開発案件をメインにエンジニアの知識を深め、メディア制作を行っている。ブログ歴は6年でこれまで10社以上のレンタルサーバー会社を利用経験がある。詳しいプロフィールはこちら

      ※ 本記事はwebfactoryが独自に調査した内容をもとに作成しています。記事公開後は定期的に見直しを行いますが、キャンペーン特典など最新情報は各公式サイトにてご確認ください。
      ※ 専門家はメリットやデメリットなど、サービス内容等について監修しています。ランキングやオススメとして紹介している商品のうち、個別の言及がないものは全てwebfactory編集部が独自に選定したものとなります。

      レンタルサーバー
      1. ホーム
      2. レンタルサーバー
      3. heteml(ヘテムル)の評判・口コミ!メリット・デメリット・料金・感想や比較まで解説

      © Copyright © webwear. All Rights Reserved

      目次