MENU
webwear

      デジプロの評判・口コミを調査!料金・転職、就職先についても解説

      2023 5/09
      2023年5月9日
      デジプロの評判・口コミを調査!料金・転職、就職先についても解説

      デジプロは、広告運用を体験しながらWebマーケティングが学べ、講師からも丁寧に指導してもらえるとの良い口コミがあります。ただ、一部ネガティブな口コミもあるのも事実です。

      この記事では、そんなデジプロの評判や口コミをご紹介。さらに、デジプロの特徴などについてもお話していくので、ぜひ参考にしてみてください。

      記事の後半には、卒業生の転職に関するインタビューなども紹介します。なので、自分がどういったキャリアを積んだらいいかわからない人は、とても参考になるでしょう。

        公式サイトはこちら

      他のWebマーケティングスクールも比較して検討したい方はWebマーケティングスクールおすすめ18選!評判・口コミから人気スクールを徹底比較も合わせて参考にしてみて下さい。

      目次

      デジプロとは?特徴を紹介

      デジプロの特徴について、下記の順で紹介していきます。

      • デジプロの特徴
      • デジプロには8つの校舎がある
      • Web広告運用担当の育成・紹介を行っている

      上記を順に詳しく見ていきましょう。

      デジプロの特徴

      デジプロは、実務で活用できるWebマーケティングスキルを学習できるスクールです。日本マーケティングリサーチの調査によると、「Webマーケティングスクール受講者数No.1」を獲得した実績もあります。

      ※ 2023年8月時点の情報です

      講師は現役のWebマーケターで、生徒一人ひとりに対して専属でつき学習をサポート。わからない点やトラブルがあってもすぐに質問できるので、挫折しにくくなります。

      学習できる内容は、主に以下のようなものです。

      • デジタル広告概論
      • Google広告基礎
      • Yahoo!広告基礎(検索)
      • リスティング広告応用編
      • ディスプレイ広告基礎
      • GDN基礎
      • YDN基礎
      • Facebook/Instagram広告基礎
      • Twitter広告基礎
      • Google Analytics
      • タグマネジメント
      • クリエイティブオプティマイズ
      • 動画広告の運用方法

      上記の項目は、一つひとつ章ごとに分類されているので、自分が今どこを学習しているのかわかりやすくなっています。デジプロでWebマーケティングを学習すると、広告代理店に頼らずに自社で広告運用ができるスキルが身に付きます。また、未経験の状態から即戦力として、転職・副業を始めるのも可能です。

      デジプロには8つの校舎がある

      デジプロには、通学できる校舎が全国8カ所にあります。Webマーケティングはまだ新しいジャンルで、通学できる校舎があるスクールはとても少ないです。なので、通学してWebマーケティングを学習したい人は、デジプロを選択すると良いでしょう。

      デジプロの8つの校舎の住所やアクセス情報は、次の通りです。

      校舎住所アクセス情報
      東京校舎住所 : 東京都渋谷区宇田川町37-10
      麻仁ビル602
      JR、東急田園都市線
      東京メトロ各線「渋谷」駅徒歩6分
      千葉校舎住所 : 千葉県船橋市前原西2-14-2
      津田沼駅前安田ビル 別館2階
      JR総武線「津田沼駅」より徒歩2分
      横浜校舎住所 : 神奈川県横浜市西区平沼1-33-1
      日新横浜ビル5F
      「横浜駅」より徒歩7分
      大宮校舎住所 : 埼玉県さいたま市大宮区仲町2-71
      ソシオ大宮 3F
      「大宮駅」より徒歩7分
      大阪校舎住所 : 大阪府大阪市北区梅田 1-11-4
      大阪駅前第4ビル15F
      JR各線「大阪駅」より徒歩約8分
      名古屋校舎住所 : 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目17番3号 メイヨンビル2F「名古屋駅」徒歩7分
      広島校舎住所 : 広島県広島市中区基町12-5
      あなぶき広島紙屋町ビル7階
      「広電紙屋町東駅」 徒歩1分
      福岡校舎住所 : 福岡県福岡市中央区大名2-9-35 トウセン天神ビル9F「天神駅」より徒歩4分
      出典:デジプロ

      Web広告運用担当の育成・紹介を行っている

      デジプロでは、法人向けにWeb広告運用担当を育成・紹介するサービスを提供しています。講義では、ケーススタディごとに実際の運用方法を実践しながら学習するので、現場に強い担当者の育成が可能です。

      Web広告運用担当者を紹介する際には、以下の流れで進めていきます。

      STEP
      お問い合わせ

      まずは、デジプロの公式サイトの「人材紹介ページ」にアクセスします

      STEP
      面談・契約

      貴社にどういった人材が必要か、ヒアリングを行います

      STEP
      候補者の紹介・選考

      デジプロから希望に合った人材を紹介されるので、貴社で選考を行います

      STEP
      内定・入社

      紹介された人材に問題がなければ、入社となります。

      デジプロから紹介される人材は、実務経験はないですが管理画面の操作など現場に近い作業経験はあります。また、前職で営業やマーケティングを行っていた人材が多く、学習意欲もとても高いです。

        公式サイトはこちら

      デジプロの料金・学習コース

      デジプロの料金や学習コースは、次の通りです。

      各項目通学プランオンラインプラン法人コース
      料金33万円(税込)
      ※分割可
      38.5万円(税込)
      ※分割可
      38.5万円(税込)〜
      入会金3万3千円(税込)3万3千円(税込)なし
      学習期間2ヶ月2ヶ月2ヶ月 + サポート期間
      オンライン質問〇〇〇
      動画コンテンツ見放題〇〇〇
      現役マーケターの講義〇〇〇
      転職サポート専属のキャリアアドバイザーによる
      書類添削/面接対策
      求人紹介
      専属のキャリアアドバイザーによる
      書類添削/面接対策
      求人紹介
      無し
      学習スタイル最大5名の少人数マンツーマン
      ※毎週講義日時の調整可能
      マンツーマン
      または
      集団研修
      学習場所教室
      渋谷・大阪・福岡・千葉(津田沼)
      神戸・大宮・横浜・広島
      名古屋・北海道
      オンライン通学
      または
      オンライン
      講義開始日開催日時は こちら からお申し込みから最短1週間で開始お申し込みから最短1週間で開始
      出典:デジプロをもとに作成

      学生の方には、学生プランも用意されています。料金は25万円(税込)で、オンラインで受講する形式です。

      支払い方法は、銀行振込とクレジットカードで行え、分割払いも可能となっています。

      領収書は、デジプロ運営事務局宛(support@degipro.com)に連絡すると発行可能です。

      また、受講を開始してから1週間以内であれば、全額返金保証にも対応しています。

      デジプロのメリット

      デジプロのメリットについて、下記の順でお話ししていきます。

      • 実務で活用できるスキルが身に付く
      • 講師の質が高い
      • 質問は無制限で動画も見放題

      上記を一つずつ詳しく見ていきましょう。

      実務で活用できるスキルが身に付く

      デジプロでWebマーケティングを学ぶと、実務で活用できるスキルが身に付きます。デジプロで学習する内容のメインは、広告運用です。広告運用に必要な管理画面の操作方法などを、実際に手を動かしながら体験できるので、現場で活用できるスキルが身に付きます。

      デジプロでは、以下の広告運用を経験できます。

      • リスティング広告
      • ディスプレイ広告
      • SNS広告

      デジプロは、上記の広告の入稿から運用までを体験できます。また、毎週出される課題を行いフィードバックももらえるので、スキルアップしやすい環境です。

      講師の質が高い

      デジプロの講師はとても質が高く、以下のような実績があります。

      • GMOグループで年間運用費20億円の実績者
      • サイバーエージェントにてMVPを複数回受賞したコンサルタント
      • オプト出身のWebマーケター
      • Webマーケティング事業を経営している経営者

      上記のような、一流のWebマーケターに専属で指導してもらえます。また、転職やキャリアの相談にも乗ってもらえるので、身に付くものはとても大きいです。

      質問は無制限で動画も見放題

      デジプロは、Slackを使用して質問を無制限に行えます。Slackは、LINEのビジネス版のようなもので、無料で利用可能です。

      デジプロを受講すると、講師やほかの受講生とのグループチャットが組まれます。質問は、平日10時~22時まで受け付けているので、わからない点やトラブルがあれば気軽に質問してみましょう。

      また、デジプロから提供される動画教材も見放題となっています。なので、予習や復習の際に利用できるのがメリットです。

      デジプロのデメリット

      デジプロのデメリットについて、下記の順で説明していきます。

      • 広告運用以外は学びにくい
      • 料金は他にも安いスクールがある
      • 受講期間が短い

      上記を一つずつ解説していきますので、参考にしてみてください。

      広告運用以外は学びにくい

      デジプロは、広告運用以外のSEOやSNSマーケティングは学習できません。デジプロは、広告による集客や売り上げアップが学習のメインになっているからです。なので、SEOやSNSマーケティングを中心に学習したいのであれば、ほかのWebマーケティングスクールを選択した方が良いでしょう。

      ただ、広告運用やSEO、SNSマーケティングはそれぞれ完全に独立したジャンルではありません。どのマーケティング施策も、商品やサービスを知ってもらい、最終的に購入してもらう流れは同じです。なので、デジプロで広告運用を学習すると、後にSEOやSNSマーケティングを勉強する際に、学習がスムーズになるでしょう。

      料金は他にも安いスクールがある

      低価格で利用できるWebマーケティングスクールは、デジプロ以外にもあります。デジプロと同じぐらいの学習期間(2ヶ月)の、ほかのWebマーケティングスクールのプランと比較してみましょう。

      各項目デジプロ
      通学プラン
      デジプロ
      オンラインプラン
      TechAcademy
      (8週間プラン)
      ADREX MARKETING ACADEMY
      入会金3万3千円(税込)3万3千円(税込)なしなし
      料金33万円(税込)38.5万円(税込)社会人229,900円
      学生196,900円
      249,800円(税別)
      学習期間2ヶ月2ヶ月8週間(ほかの期間も選択可)8週間+就職サポート

      TechAcademyやADREX MARKETING ACADEMYは、デジプロよりも料金が安いです。また、入会金も必要ありません。なので、できるだけ受講費を抑えたい方は、ほかのWebマーケティングスクールを選択した方が良いでしょう。

      受講期間が短い

      デジプロは、受講期間が2ヶ月間となっています。また、卒業後のサポートが有料となり、動画を視聴するのとオンライン相談を行うのに、月々5万5円(税込)かかります(デジプロ Premium)。なので、時間をかけて学習したい方には向いていません。

      ただ、短期間でスキルを身に付けるのには、うってつけです。デジプロの学習時間の目安は40時間となっています。1日に1時間学習し1週間こなすと7時間なので、40時間を1週間7時間で割ると、約5.7週(約1ヶ月弱)あればこなせる量です。なので、できるだけ早くスキルを身に付けたい方におすすめのスクールとなっています。

        公式サイトはこちら

      デジプロの評判・口コミ

      デジプロの評判や口コミを紹介していきます。良い意見だけでなく悪い意見も知っておくと、スクール選びの参考になるので、しっかり目を通しておきましょう。

      悪い評判・口コミ

      デジプロに関しての悪い評判や口コミは、次の通りです。

      未経験からの就職は難しい

      講師から早く仕事を探せ言われて未経験のマーケッターの募集がめちゃくちゃ少ないところに10件くらい探して応募してるけど結局全部不採用になった事を報告します。
      未経験だから厳しいのはわかるけどさすがに落ち込む。
      しかも1月6日で卒業だしみんな仕事見つけてるみたいだから焦りしかない

      出典:Twitter

      デジプロでは、未経験の方でも実務に近い業務を経験できますが、それでも就職は難しいようです。

      内容が難しい

      合ってないかもしれないですが、顧客側で最初は物事考えるのが大事かなって思いました。

      運用側と顧客側で差があると難しいのかな?

      webマーケティングって難しいです!笑

      でも楽しい🔥

      出典:Twitter

      作業内容

      デジプロ の教材動画を見ながら勉強したメモを整理

      課題を再度行う

      Googleアナリティクスの講座みたいな動画を見る

      Googleタグマネージャーの使い方の復習(講師の方がかなり難しいと言っていたので)

      出典:Twitter

      上記のツイートにもあるように、運用側と顧客側に差を感じてしまい、ツールの使用方法も難しいようです。

      質問しても無視か逆切れされる

      デジプロさん、私から連絡しても完全無視だったのに消費生活センターに連絡して電話してもらったらやっときちんと対応してくれたの本当に草

      お金さえ入ればあとは受講生からの質問は無視か逆ギレだもんねw

      出典:Twitter

      質問しても無視か逆ギレされるのはおかしいので、サービスの改善が求められます。

      良い評判・口コミ

      デジプロの良い評判や口コミを紹介していきます。

      広告運用を体験しながら学習できる

      デジプロ大阪校終わりました😎
      実際に運用もさせてもらいながら広告運用を学ぶ事ができました‼️

      ちなみに最近では、引き継ぎアカウントでCPA70%改善しました✨

      またインタビューお願いします🙇‍♂️

      出典:Twitter

      昨日Webマーケのデジプロを修了しました🎓✨広報・広告人材として、弱点強化&できることのレパートリーを増やしたくて受講。

      出稿やプランニングの課題添削はまるでOJTで、「実務的には」「より成果を出すには」等、独学ではきっと得られなかった知識をgetできました!先生には本当に感謝🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

      出典:Twitter

      上記のツイートにもあるように、デジプロでは広告運用を体験しながら学習できます。また、フィードバックも的確なようで、スキルアップにつながります。

      講師の方から優しく指導してもらえ身になる話も聞ける

      デジプロ1回目の講義終わりました‼︎

      今まで独学だった部分も多かったので詳しく知る事が出来ました。
      講師の方も優しく丁寧に説明してくださり2時間あっという間に終わりました💨

      次の講義までに復習しながら備えます👨‍💻🔥

      出典:Twitter

      Webマーケティングスクールのデジプロを受講してみました。
      初回ということで概論的な内容でしたが現役マーケターの講師から濃い話を聞けました!
      とりあえず指標の計算が苦手なことが判明したので課題で練習します…

      出典:Twitter

      デジプロの全講義が終了!😊あっという間の3ヶ月でした。講義動画でインプットして課題でアウトプット、そして講師の方から的確なフィードバックをもらうことによって理解を深めることができました!受講料は決して安くはなかったですが、いい自己投資になったと思ってます✌️

      出典:Twitter

      上記のツイートにもあるように、講師の方から優しく指導してもらえ、中身の濃い話もしてもらえるようです。

      内定者が出ている

      デジプロ受講生からの内定報告に朝からテンションが上がっておりますおはようございます

      出典:Twitter

      上記のツイートは、デジプロの講師の方のつぶやきです。デジプロでは実際に内定をもらった人がいて、講師の方も喜んでくれています。

        公式サイトはこちら

      デジプロはこんな人におすすめ

      デジプロは、次のような方におすすめです。

      • 未経験から即戦力として通用するWebマーケティングスキルを身に付けたい人
      • 実際に広告運用を体験したい人
      • 講師からマンツーマンで指導してもらいたい人
      • オンラインだけでなく通学して学習したい人
      • 短期間でWebマーケティングスキルを身に付けたい人
      • Web広告運用担当者を求めている法人

      上記のような人に、デジプロはおすすめです。

      デジプロの卒業後のキャリア・転職先

      デジプロの卒業後のキャリアや転職先に関して、デジプロの受講生の話を聞いてみましょう。

      受講生 丹羽さん 求人広告の営業→東京のデジタルマーケティング企業に転職


      前職は求人広告の営業をしていて、Webにも出稿していました。社内のツールでは、閲覧数や応募数までしか分からず、もっと細かな効果測定をしたいなと思ったのが、興味を持ったきっかけでした。工夫はしていたのですが、分析に必要な知識がなく、もどかしかったです。以下略

      活動を始めて2週間で、目指していた企業に採用が決まりました。

      –東京のデジタルマーケティング企業に転職が決まったんですよね。おめでとうございます! 

      ありがとうございます。デジタルマーケティング業界の中でも、多くのことにチャレンジしている企業なので、とても楽しみです。

      出典:デジプロ

      受講生 林さん ソフトウェアやシステムの開発・保守・運用業務→Webマーケター

      ソフトウェアやシステムの開発・保守・運用業務から、Webマーケターへ転職をした林さん。

      副業で始めた輸入販売ビジネスのために、独学でWeb広告を学び始めたのをきっかけに広告運用の仕事に興味をもち、転職活動を開始。しかし不採用の連絡が続きました。以下略

      –転職おめでとうございます! 今はどのような業務を担当されているのですか?

      主にGoogle広告の運用を担当しています。

      営業とやりとりをしながら、お客さまの要望を把握して出稿作業をしたり、新しい広告の提案を考えたりしています。

      まだまだ学ぶことばかりですが、先輩に相談しながら改善方法を提案して、次回その方法でお願いしたいと言われたことがありました。次につながる仕事ができた時はすごく嬉しいですね。

      出典:デジプロ

      受講生 三井さん OA機器・複合機のメンテナンス業務→Webマーケター

      OA機器・複合機のメンテナンス業務からWebマーケターに転職をした三井さん。10年携わった業務から未経験の業務への転職は不安もたくさんあったと言います。以下略

      デジプロの転職サポートは利用していませんでしたが、講義の後、事業会社と代理店はどちらがいいか、会社の規模感や業務内容など、応募先について相談にのってもらいました。

      30代で未経験の転職は想像以上に大変で、書類が通らないことも多かった。でも、デジプロの講義を通して、Webマーケターという仕事の楽しさを感じ、この職種で転職をしたいと思っていました。未経験募集の会社に限らずどんどん応募するようにして、無事内定をもらえました。

      出典:デジプロ

      様々な前職の経歴がある方が、Webマーケターに転職しています。また、初めは転職活動が上手くいってなかったようですが、デジプロを利用して転職成功された方がたくさんいました。 

      デジプロの申し込む手順・受講までの流れ

      デジプロの申し込み方法や、受講するまでの流れを説明していきます。

      STEP
      まずは公式サイトにアクセス

      初めに、デジプロの公式サイトにアクセスしましょう。アクセスができたら、画面右上の「無料オンライン説明会」か、画面左下の「無料オンライン説明会に参加!」をクリックしてください。

      STEP
      参加日時を決める

      無料オンライン説明会の参加フォームにページが切り替わるので、希望する日時を選択してください。

      STEP
      申込者情報の入力①

      申し込みを行う人の名前を入力欄に記入してください。会社名は任意で入力します。

      STEP
      申込者情報の入力②

      メールアドレスや電話番号を入力してください。入力が完了したら、プライバシーポリシーを確認し、チェック欄をクリックしましょう。すべてが完了したら、画面下部の「記入した内容で申し込む」をクリックすれば完了となります。

      STEP
      無料オンライン説明会に参加

      オンライン説明会は、ビデオチャットで行われます。時間は1時間で、はじめに講師の方からコースや料金、カリキュラムの説明があり、その後講師への質問を行う流れです。時間は限られているので、質問したいことは事前に用意しておきましょう。

      STEP
      本申し込み後、入金の確認が取れたら受講開始

      無料オンライン説明会終了後、受講を希望する場合は本申し込みを行ってください。本申し込みを行うと、入金の案内が届くので、案内に従って入金を済ませます。入金の確認が取れたら、デジプロでの学習が始まります。

      デジプロの運営会社は株式会社Hagakure

      デジプロを運営している会社の基本情報は、次の通りです。

      各項目概要
      会社名株式会社Hagakure / Hagakure Inc.
      代表取締役社長奥 雄太
      資本金700万円
      設立日2018年10月16日
      所在地〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町37-10 麻仁ビル602
      事業内容Webマーケティングスクール「デジプロ」の運営
      Web広告運用
      連絡先info@hagakure-inc.com
      会社HPhttps://hagakure-inc.com/
      出典:デジプロ

      デジプロの評判口コミまとめ

      デジプロは、広告運用を中心に学習するWebマーケティングスクールです。実戦形式で学べるので、実務で活用できるスキルが身に付きます。講師の質も高く、やさしく丁寧に指導してもらえるので、未経験の方や初心者の方でも安心して利用できるでしょう。

      また、デジプロは全国8カ所に校舎があるので、通学してWebマーケティングを学びたい方におすすめです。もちろん、オンラインで完結するコースもあるので、仕事や住んでいる地域の関係で通学できない人でも安心して利用できます。

      他のWebマーケティングスクールも比較して検討したい方はWebマーケティングスクールおすすめ18選!評判・口コミから人気スクールを徹底比較も合わせて参考にしてみて下さい。

      webマーケティング
      1. ホーム
      2. webマーケティング
      3. デジプロの評判・口コミを調査!料金・転職、就職先についても解説

      © Copyright © webwear. All Rights Reserved

      目次