MENU
webwear

      SANGOの評判は?メリット・デメリットや購入方法を初心者に向けて解説

      2023 2/25
      2023年2月25日
      SANGOの評判は?メリット・デメリットや購入方法を初心者に向けて解説

      WordPressテーマSANGO(サンゴ)は、ブロガーにも扱いやすくてシンプルなデザインで多くのブロガーに支持されている人気のテーマです。

      これからブログを始める方でSANGOの購入を迷っている方も多いのではないでしょうか?

      この記事ではSANGOの特徴や値段、メリット・デメリットなどについてまとめていますので、SANGOの導入を検討している方はぜひ参考にしてください。

      SANGOをダウンロードする

      この記事の監修者

      笹原健二
      笹原健二

      慶應義塾大学 環境情報学部 卒業。ベンチャー企業でSE(システムエンジニア)として1年間インターン。人材会社に新卒入社。求人サイトのWebエンジニアと新規事業開発を経験。人材事業を経験した後、マーケティング会社に転職。現在は独立しWordPressやアプリの開発案件をメインにエンジニアの知識を深め、メディア制作を行っている。ブログ歴は6年でこれまで10個以上のWordPressテーマの利用経験あり。詳しいプロフィールはこちら

      ※ 本記事はwebfactoryが独自に調査した内容をもとに作成しています。記事公開後は定期的に見直しを行いますが、キャンペーンや最新情報は各公式サイトにてご確認ください。
      ※ 専門家はメリットやデメリットなど、サービス内容等について監修しています。ランキングやオススメとして紹介している商品のうち、個別の言及がないものは全てwebfactory編集部が独自に選定したものとなります。

      合わせて読まれている記事
      • WordPress人気テーマおすすめ15選を徹底比較!初心者でもおしゃれなブログ・サイトに変更可能!有料と無料の違いも解説
      目次

      SANGOの特徴・値段

      SANGOはWebメディア「サルワカ」から生まれた有料のWordPressテーマです。

      SANGOの特徴として

      • つい長居したくなる、居心地の良いデザイン
      • 100%レスポンシブ
      • 洗練されたブロックテンプレートサイトを用意
      • 心地の良いアニメーション
      • 内部SEO対策施策済み
      • 自分好みのサイトカラーに
      • 30種類以上の見出し
      • 30種類以上のボタン
      • 30種類以上のボックスデザイン
      • 20種類以上の箇条書き

      などが挙げられます。

      ブログ初心者でも簡単にプロが作ったようなサイトが構築できるのが嬉しいですね。

      個人のブログはもちろん、企業ページなど多くのサイトがSANGOを使用しています。

      また、SANGOはブロックエディターに完全対応しているので、HTMLやショートコードなど難しい知識がなくても十分にカスタマイズ可能です。

      SANGOはパソコン初心者やブログ初心者におすすめのテーマと言えるでしょう。

      SANGOの値段は14,800円(税込)です。

      決して安くはありませんのでブログ初心者からすると購入するのに勇気が要りますが、SANGOはマニュアルや勉強会など充実したサポートがあり、一度テーマを購入すると複数のサイトに使用可ですので、これからブログで稼ぎたいと考えている方は購入する価値があるのではないでしょうか?

      SANGOのメリット

      SANGOのメリットとして以下の3点が挙げられます。

      • デザインが可愛い
      • ブロックエディターが使いやすい
      • 装飾の種類が豊富

      それぞれのメリットについて解説します。

      デザインが可愛い

      SANGOのメリットとして、誰でも簡単にシンプルで可愛いデザインのサイトが作成できることが挙げられます。

      カラフルでポップなデザインですので、つい長居したくなるサイトになるというのも納得です。

      サイトのカラーも自身で設定できるのでサイトのペルソナやジャンルに合わせて可愛いサイトやお洒落なサイトなど自由自在に設定できますよ。

      ブロックエディターが使いやすい

      SANGOはブロックエディターに完全対応したWordPressテーマです。

      そのため、HTMLやショートコードなどの知識がない方でもプロのようにサイトを構築したり記事を書くことができます。

      ブログ制作に必要なブロックエディターはもちろん、SANGOオリジナルのブロックエディターも多く用意されており充実しているところがSANGOの大きなメリットです。

      装飾の種類が豊富

      SANGOは見出し・ボタン・ボックスデザイン・箇条書きなど装飾の種類が豊富です。

      可愛いデザインやオシャレなデザインなどが用意されているので、自身のブログに合う装飾が必ず見つかります。

      細かい装飾にもこだわりたい方にぴったりですね。

      簡単に統一感のある見やすい記事を書くことができるので、記事を書くことが楽しくなりますよ!

      SANGOのデメリット

      続いて、SANGOのデメリットを紹介します。

      • SANGOを使ったサイトのデザインが似ている
      • デザインがポップすぎる

      各デメリットについて解説します。

      SANGOを使ったサイトのデザインが似ている

      SANGOのデメリットは、人気ゆえにSANGOを使ったサイトのデザインが似ている点ではないでしょうか?

      SANGOは簡単にデザインが設定できる反面、デザインが似てしまうデメリットがあります。

      しかし、SANGOはこのデメリットを解消しようとカスタマイズの幅が広げているので、デザインが被るというデメリットはあまり気にする必要が無いのかもしれません。

      デザインがポップすぎる

      SANGOの特徴であるカラフルでポップなデザイン。

      丸みを帯びた可愛いブログが作成できる!と人気の反面、男性の方やモノクロでおしゃれなデザインにしたいと考えている人からすると、デメリットに感じてしまうのではないでしょうか?

      最近はスタイリッシュなデザインにも出来るように対応されていますが、まだまだSANGOはカラフルでポップなイメージがあり、好みが分かれるのがデメリットと言えます。

      SANGOの評判・口コミは?

      SANGOの実際に使用した方の評判・口コミを紹介します。

      これからSANGOを購入しようか検討している方は、ぜひ参考にしてください。

      悪い評判・口コミ

      SANGOの悪い評判・口コミはこちらです。

      SANGOと高速化はあんまり相性が良くないので、レイアウト崩れとの戦いだったけどようやく満足行く結果がでた

      引用:Twitter

      SANGOはゆるふわでその世界観に憧れてたけど、自分が居心地悪いし、自分の目指すブログの世界観と合わない。

      引用:Twitter

      wordpressテーマ「sango」に変えたけど、まだ一部ブログ初心者にはわかりにくい部分ありますね。

      引用:Twitter

      ワードプレスのテーマがSANGOですが、解説がわかりづらく広告の配置がうまくいきませんでした

      引用:Twitter

      SANGOの悪い評判・口コミには

      「高速化とあまり相性が良くない」
      「デザインが好みでない」
      「ブログ初心者にはわかりにくい」

      といった意見が見られました。

      WordPressにあまり慣れていないパソコン初心者・ブログ初心者の方は無料のテーマから初めて、慣れたらSANGOに移行する流れもおすすめです。

      良い評判・口コミ

      SANGOの良い口コミ・評判はこちらです。

      sangoはシンプルかつ、とても見やすいデザインになっております。 値段は少々張りますが、何も後悔はしておりません。 実際sangoに、変更したら広告収益も上がりました。

      引用:Twitter

      雰囲気・色合いが気に入ったという理由だけでSANGOにしたけど後悔は1ミリもなくホントに当たりだった〜

      引用:Twitter

      SANGOは慣れるほどとっても使いやすいし見やすい!有料だけど全然後悔してないし、むしろSANGOにしてよかった!!

      引用:Twitter

      WPのテーマで「SANGO」をはじめてつかってみましたが、けっこういいですね。 速いしわかりやすいし、デザインもいい。 なにせ淡い色合いなのでちょっと癒されるw

      引用:Twitter

      SANGOの良い評判・口コミには

      「デザインが可愛い」
      「使いやすい」
      「速い」
      「わかりやすい」

      といった意見が見られました。

      SANGOは使用者が多い為、わからないことをすぐに調べたり聞いたりできるのも大きなメリットですよね。

      SANGOを導入したところ実際に収益が上がった!という声もありブログで稼ぎたい人にも良さそうです。

      SANGOはこんな人におすすめ

      SANGOがおすすめな人の特徴をまとめてみました。

      • カラフルでポップなデザインが好きな人
      • 簡単にプロのようなデザインのサイトが作りたい人
      • 見やすいデザインのサイトが作りたい人
      • 有料のテーマに挑戦してみたい人
      • わからないことを誰かに聞きたい・調べたい人
      • 見出しやボタンなど様々なデザインから選びたい人
      • HTMLやショートコードに詳しくない人

      SANGOはカラフルでポップなデザインが特徴的です。

      そのため、好みが分かれてしまうデメリットもありますが、SANGOの丸みを帯びた可愛いデザインが好きだという人にはぴったりのテーマでしょう。

      簡単に見やすく、プロのようなデザインのサイトを構築できるのでおすすめです。

      また、SANGOは14,800円(税込)と、他のWordpres有料テーマと比較しても安価ですので、有料のテーマに初めて挑戦する人にもぴったりです。

      無料のテーマから始めて、ある程度WordPressに慣れたらSANGOに移行する人も少なくありません。

      SANGOを使用するブロガーは多いので、SANGOを使用していて不明な点があれば、すぐに調べたり、誰かに聞いたりできるのも大きなメリットですね。

      SANGOはHTMLやショートコードにあまり詳しくない人でも、様々な種類の中から自身のサイトに合う見出しやボタンなどの装飾ができるのでブログ初心者にもおすすめです。

      SANGOの購入・導入する方法

      SANGOの購入方法は2つあります。

      • BOOTHから購入する方法
      • ConoHa WINGから購入する方法

      BOOTHから購入する方法

      既にブログを開設している方や、サーバーを選びたい方にはBOOTHからSANGOを購入する方法がおすすめです。

      BOOTHとは、クリエイターたちが集まるマーケットプレイスで、通常のネットショッピングで買い物をする感覚でSANGOを購入することができます。

      BOOTHにあるSANGOのページを開いたら、カートに入れるボタンから購入に進みます。

      金額・商品を確認したら、レジに進むをクリックします。

      pixiv IDが必要になるので、お持ちでない方は新規登録しましょう。

      クレジットカード・PayPal・銀行またはコンビニ払いから支払い方法を選択し、注文完了します。

      ご注文ありがとうございました!という画面になったら、ページ下部にあるダウンロードをクリックしてテーマファイルをダウンロードしましょう。

      ConoHa WINGから購入する方法

      ConoHa WINGでSANGOを購入する場合、契約をWINGパック(3ヶ月以上のサーバー契約)にすると、テーマ代が14,000円(税別)になり通常よりも800円お得になります。

      これからブログを開設する方でSANGOの導入を考えている方は、ぜひConoha WINGで契約してみてください。

      ConoHa WINGとSANGOのコラボにより、ConoHa WINGのダッシュボードを触るだけでレンタルサーバーの用意・WordPressのインストール・テーマの導入まで設定することができます。

      専門知識は必要ありませんので、安心ですね。

      ConoHa WINGの契約を解除した後も引き続きSANGOを使い続けることができるので、試しにConoHa WINGを契約してみるのも良いでしょう。

      SANGOに関するよくある質問

      SANGOに関するよくある質問

      • SANGOにしたら稼げる?
      • SANGOとSWELLの違いは?
      • SANGOは複数サイトで使える?

      について、回答をまとめています。

      SANGOにしたら稼げる?

      SANGOはブログやアフィリエイトをする方にとって必要な機能が揃っているテーマです。

      そのため、SANGOを使用して稼げる可能性は大いにあります。

      また、SANGOには広告を簡単に設置できるヴィジェット機能も備わっているため、収益を上げやすいテーマとも言えるでしょう。

      SANGOで見やすいデザインのサイトを作って、ぜひ収益化してくださいね。

      SANGOとSWELLの違いは?

      ブログを始める方がよく比較して検討しているSANGOとSWELL。

      価格はSWELLが17,600円(税込)と高価で、SANGOと比べるとオリジナルヴィジェットやオリジナルブロックが多いの多特徴です。

      SWELLとSANGOはデザインも異なるため、サイトの目的や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。

      SANGOは複数サイトで使える?

      SANGOは一度購入すると複数のサイトで利用可能です。

      たくさんのブログを運営する方にとっては、嬉しいですよね。

      しかし、SANGOは購入者本人のサイトのみ複数利用が可能となっており、複数のクライアントサイトに対してSANGOを使用することは禁止になっていますので注意しましょう。

      SANGOまとめ

      今回はポップなデザインが可愛いと話題のWordpressテーマSANGOの特徴や機能などについて解説しました。

      SANGOは、HTMLやショートコードの知識がなくても簡単にプロのようなカラフルで可愛いデザインのブログやサイトが作成できるので、初心者でも扱いやすいテーマです。

      この記事ではSANGOを実際に利用した方の口コミやメリット・デメリットも記載しているので、ぜひ参考にしてください。

      これからブログで稼ぎたい方や、無料テーマから有料テーマにステップアップしたい方はぜひ導入してみてくださいね。

      SANGOをダウンロードする

      この記事の参考情報

      • SANGO公式サイト
      • テーマの使用
      • WordPress.org-テーマ

      同カテゴリーの記事

      WordPressテーマおすすめ一覧

      • SWELL
      • AFFINGER6
      • THE THOR
      • DIVER
      • SANGO
      • THE SONIC
      • isotype
      WordPress
      1. ホーム
      2. WordPress
      3. SANGOの評判は?メリット・デメリットや購入方法を初心者に向けて解説

      © Copyright © webwear. All Rights Reserved

      目次