MENU
webwear

      デイトラの評判は悪い?怪しい?炎上?口コミや料金についても解説

      2023 7/03
      2023年7月3日
      デイトラの評判は悪い?怪しい?炎上?口コミや料金についても解説

      デイトラは、業界最安級のオンラインスクールです。しかし、怪しい、炎上したとの評判も耳にします。

      では、実際のところデイトラはほかのオンラインスクールと比べてどこが優れているのでしょうか。実際の評判・口コミを調査してみました。

      料金やコース、受講するメリット・デメリットなどの情報についてもまとめているので、ぜひスクール選びの参考にしてみてください。

      \まずは気軽にデイトラの無料講座を体験しよう/

       無料講座を受講する 

      プログラミングを学ぶなら今がチャンス!

      目次

      デイトラとは?特徴を紹介

      デイトラとは
      スクール名デイトラ
      運営会社株式会社デイトラ
      料金(税込)69,800円~
      コース名9コース+3コース
      主な学習内容JQuery、SCSS、HTML/CSS3、PHP、WordPressなど

      デイトラは“未経験でも・迷わず・楽しく”学べるオンラインスクールです。

      誰でも楽しく学べる圧倒的なコストパフォーマンスと未経験でも楽しく学べるステップ形式が特徴となっています。

      教材の内容も動画を中心としてわかりやすく、勉強する内容に迷わない一日一題形式のカリキュラム、そして丁寧なフィードバックの場を揃えています。

      デイトラとは

      デイトラの料金・コース

      デイトラのコース一覧です。未経験の方は、まずこちらのコースから選ぶのがおすすめです。

      スクロールできます
      コース名価格おすすめな人特徴
      Web制作コース¥99,800(税込)コーディングスキルを身につけたい方・HTML・CSS・JavaScriptによるコーディング
      ・PHPを用いたWordPressカスタマイズ
      ・副業・転職に十分なスキルが身につきます
      Webアプリ開発コース¥99,800(税込)アプリケーションスキルを身につけたい方・HTML・CSSの基本
      ・Railsを使ったWebサービス開発
      ・Web系企業への転職を目指します
      Webデザインコース¥99,800(税込)売れるデザインスキルを身につけたい方・LPからサイトまで様々なデザインを実践
      ・プロによる丁寧な課題添削付き
      ・副業・転職に必要なスキルが身につきます
      Shopifyコース¥69,800(税込)ストア構築スキルを身につけたい方・ShopifyによるECストア構築
      ・営業トーク・運用後の戦略もカバー
      ・ストア構築を仕事にするスキルが身につきます
      動画編集コース¥79,800(税込)動画編集スキルを身につけたい方・YouTubeに特化した動画編集
      ・プロによる丁寧な課題添削付き
      ・動画編集を仕事にするスキルが身につきます
      Pythonコース¥89,800(税込)自動化・分析スキルを身につけたい方・Pythonによるプログラム作成
      ・機械学習の基礎からアプリ化までカバー
      ・Pythonによるデータ分析スキルが身につきます
      Webマーケティングコース¥99,800(税込)広告運用・サイト改善スキルを身につけたい方・Googleリスティング広告・Facebook広告出稿
      ・GoogleAnalytics・ヒートマップによる分析
      ・マーケティング基礎から広告の出稿・サイト改善まで学べます
      ドローンコース¥79,800(税込)将来性のあるドローンスキルを身につけたい方・ドローン商用パイロット資格が取れる
      ・3ヶ月のドローンレンタル付き
      ・実践的なカリキュラムを完全オンラインで受講できます
      ECクリエイティブコース¥99,800(税込)ECに携わり専門性を高めたい方・EC事業をサポートするクリエイタースキル
      ・商品画像制作・LP構成・広告配信
      ・ECの分野に特化したデザイン×マーケティングを学習します

      コース修了後、さらなるスキルアップを求める方はアドバンスコースの受講もおすすめです。

      アドバンスコース単体での受講も可能ですが、基礎知識があることが前提としてカリキュラムが進行していきます。

      基礎知識がない方は基本のコースから受講するようにしましょう。

      コース名価格おすすめな人特徴
      Shopifyアドバンスコース¥69,800(税込)テーマのコード編集でストアのカスタマイズスキルを学びたい方・Liquidの編集でストアのカスタマイズ
      ・OS2.0に対応テーマのコード編集
      ・実務で頻出のカスタマイズ集つき
      Webデザインアドバンスコース¥49,800(税込)クライアントの課題を解決する即戦力デザイナーを目指したい方・課題解決するためのデザインを論理的に解説
      ・LP・ロゴデザイン等、ライブデザイン収録
      ・営業やヒアリングシーンもカバーしたカリキュラム
      転職支援コース¥39,800(税込)学んだことを活かしキャリアに繋げたい方・納得のいく転職にフォーカスした支援コース
      ・マンツーマン面談とチャットサポート
      ・テンプレートや30以上の豊富なカリキュラム

      デイトラのメリット

      デイトラのメリット

      “仕事”に繋がる現場のスキルが身につくカリキュラム

      デイトラは「Webスキルを学びたい」という気持ちを大切にするために開設されたオンラインスクールです。

      「知識の習得」だけじゃなく、実際に仕事で使える「Webスキルで仕事をする」ためのカリキュラムが組まれています。

      特に初心者からすると、Webスキルといっても何を勉強すれば実際の仕事に繋がっていくのかが不透明で分かりにくいですよね。

      デイトラのカリキュラムは一日一題形式です。1日分の課題が決められているので初心者でも安心です。

      また、カリキュラムの作成は現場経験豊富なプロが行っています。

      最先端の現場で使われているスキルをカリキュラムに取り入れているため仕事に繋がるまでが早いです。

      実務から逆算されたカリキュラムだからこそ、開校2年で受講者が1万人超えと数多くの受講者実績が誇っています。

      閲覧無制限&日々アップデートされる教材

      デイトラでは「学習期間過ぎたら教材が見れない…」ということがありません。学習終了後も教材は見放題です。

      教材は受講生の声やWeb業界の動きに合わせて随時改善やカリキュラムの追加を実施しています。

      カリキュラムが追加されても受講期間が終わっても、追加費用が発生することはありません。

      常に最新の教材をずっと使い続けることが可能です。このテキストがあれば目まぐるしく変わるWeb 業界にも問題なくついていくことができそうで安心ですね。

      メンターは全員が現役で活躍するプロ

      デイトラのメンターは全員が現役で活躍するプロ

      現役で活躍するプロがメンターとして在籍していることも大きなメリットです。

      現場経験豊富なプロから実用的なアドバイスをもらえるのはとても嬉しいですよね。

      Web制作コースの場合、質問期間は1年間もあるので「〇〇が不安だな」「〇〇ってどうやるんだっけ」など受講後も聞きやすいのは初心者にも安心できるポイントといえるでしょう。

      業界の最先端を知る勉強会も無料で参加可能

      Web業界の動きは活発でスピード感があるため、デイトラでは定期的にWebセミナー形式の勉強会を開催しています。

      これらの勉強会もデイトラ受講生は無料で参加することが可能です。

      生きた知識をどんどん吸収していきたい人にはぴったりの環境といえます。

      同じ目標に向かい、一緒に学ぶ仲間と繋がれる

      各コースごとに専用のコミュニティが用意されており、同じ内容を学ぶ仲間と繋がれます。

      カリキュラムを進行する上での質問、ちょっとした雑談などもコミュニティ上で交わされています。

      また、デイトラでは知識の定着のために、学習した内容をSNSで「#デイトラ」のハッシュタグと共にアウトプットすることを推奨しています。

      ハッシュタグを通じて同じ環境で頑張るメンバーとリアルタイムで繋がり、一緒に学ぶ仲間と出会えます。

      凝縮された内容なのに、圧倒的な低価格

      デイトラはとにかく低価格なのが特徴です。他社と比較しても業界最安級で提供しています。

      各カリキュラムは内容が凝縮されているので、なりたい方向性が決まっている方にはとてもコスパがいいといえます。

      カリキュラムは買い切り型なので料金がわかりやすく、追加料金がかからないのもいい点ですね。

      デイトラは元々SNSの企画からできたオンラインスクールで、口コミがとてもよく広告費があまりかからないことも低価格を実現できている理由のようです。

      完全オンラインのスタイルで口コミがいいから実現できた、このコスパの良さはデイトラの特徴の一つです。

      デイトラのデメリット

      デイトラのデメリット

      ネット環境が整ってない人は学習が難しい

      デイトラはオンライン学習しか行っていないので、パソコンを持っていない人やネット環境が整っていない人は学習することが難しいでしょう。

      デイトラ以外のWebスクールを選択肢に入れたほうがよさそうです。

      もしくはパソコン1台は安いもので数万円~購入できるので、この機会に購入を検討してもいいでしょう。

      対面学習は行っていない

      先述した通り、デイトラはオンライン学習のみしか行っていないため、対面で手取り足取り教えてもらいたい人にとっては不向きといえます。

      しかし、メンターによるサポートや受講生同士のコミュニティもあるので、うまく使えばオンライン学習による孤独感は減らせるでしょう。

      対面学習は行っていませんが、チャットサポートなどを使えば対面学習により近い環境で学習することができるといえます。

      IllustratorやPhotoshopは使用しない

      Webデザインコースに関することですが、使用するツールとしてIllustratorやPhotoshopを思い浮かべる方が多いと思いますが、デイトラではメインで使用しません。

      主に使用するのはFigmaという基本無料のデザインツールです。もちろんFigmaが悪いというわけではなく、オフラインでも作業ができるなどメリットもたくさんあります。

      カリキュラム内でもPhotoshopの操作方法の解説はありますが、もし今後IllustratorやPhotoshopを使いたいと思っている方はデイトラ以外での学習をおすすめします。

      転職保証や就職斡旋制度がない

      転職保証や就職斡旋は行っていません。

      どうしても就職や転職に不安がある方は、基本学習修了後にアドバンスコースの転職サポートコースを受講することをおすすめします。

      デイトラの評判・口コミ

      次は、実際にデイトラを受けた人たちの評判や口コミを見てみましょう。やはり、実際に受講した人の意見は知っておきたいところです。

      SNSで評判や口コミ情報が掲載されていたので紹介します。

      悪い評判・口コミ

      デイトラの悪い評判・口コミ

      みさこ🧸webデザイン勉強中さんはTwitterを使っています: 「デイトラday7~12完了👩‍💻 初のバナー作成!難しい😣自分で作ってたら分かんなくなってくる😭 たくさんバナー見て勉強しよう❤️‍🔥 #デイトラ #webデザイン勉強中 #webデザイン

      Twitter

      手取り足取り教えてくれるスクールではないため、自分でいろんな事例をみて勉強する必要もあるようですね。

      積極的にスキルを身につけようとするハングリー精神がなければデイトラは向いていないかもしれません。

      カリキュラムだけでなくデイトラ内で開催されるWebセミナー形式の勉強会に参加するなど、自己学習の機会があれば積極的に参加するとよいでしょう。

      こしょう web制作さんはTwitterを使っています: 「#デイトラ 中級DAY6 完了 jQuery実装② 勉強の仕方が間違っていたことを実感… ググってそういう意味だったのか😨 意味のない格闘は無駄でした😱 また1つ学んで一歩前進! #web制作 #自分不器用ですから」

      Twitter

      こちらの口コミによると勉強の仕方を間違えて時間を無駄にしてしまったようですね。

      完全オンラインスクールで自習形式で学習を進めるため、間違ったやり方をしていても指摘してくれる人がいないのが難しいところです。

      勉強の方向性なども含めて、積極的にメンターに質問したり、デイトラ内のコミュニティで受講生同士で確認しあうなど自ら疑問を解消していく必要がありそうです。

      それもひとつの学びだと考えられる人ならとくにデメリットは感じられなさそうです。

      良い評判・口コミ

      デイトラの良い評判・口コミ

      まあや@スタートアップサポートさんはTwitterを使っています: 「デイトラのコミュニティに 4月早々に入っていたけど、 やっとオフ会参加できました😊 楽しかった〜 横で繋がれるのはすごく良いですね✨ 一緒に学びながら気軽に相談したり 情報交換できる場は有り難いです🙏 これからも楽しく学んでいきます♪ #デイトラ」

      Twitter

      交流会も盛んに行われているようです。

      完全オンラインスクールとはいえ、孤独感はあまり感じずに学習を進めることができそうです。

      みつ@新潟でweb制作さんはTwitterを使っています: 「今は色んなプログラミングのオンラインスクールがあるけど、一年前自分がオンラインスクール選ぶ時は口コミだけ見て盲信してた #デイトラ に入りました。 結果今はフリーランスとして生活出来てます🙋‍♂️ 本来盲信はあまり良くないけど、デイトラを選んで良かった。 過去の自分ナイス👍」

      Twitter

      こちらはデイトラで学習してフリーランスで生活できている方の口コミです。

      Webスクールで学習してフリーランスになれるまでスキルが身につくのは、最先端のカリキュラムのおかげでしょう。

      自分の努力はもちろん大切ですが、それをサポートする力がデイトラにあることが感じられます。

      もも|子育て×web制作さんはTwitterを使っています: 「久しぶりにPC開いて勉強進めました…! 忘れてなくて安心💦 まだ本調子ではないので、無理せず進めます。 育児があると療養休暇が十分に取れず確実に長引く気がする😭 今後在宅で働くにしても体調管理は最重要事項だと改めて思いました。 次回からWordPress! #デイトラ」

      Twitter

      在宅で仕事をすすめたい子育て中のママさんや、体があまり丈夫でない方も完全オンラインなのでスクールに通う必要がなく取り組みやすそうですね。

      そういった方にとっては自習形式で、ある程度自分のペースで進められるデイトラは合っていそうです。

      開講2年で受講生数が1万人を突破しただけあって、様々な生活スタイルに合わせやすいことも良い口コミが多い理由の一つといえそうですね。

      \まずは気軽にデイトラの無料講座を体験しよう/

       無料講座を受講する 

      プログラミングを学ぶなら今がチャンス!

      デイトラが「怪しい」「炎上」「闇」で検索される理由

      Googleで「デイトラ」と検索すると関連ワードに「デイトラ 怪しい」「デイトラ 炎上」などが出てきます。

      本当に炎上したのか調査してみると大きく取り上げられていませんが、色々と炎上となり得る問題が度々起きているようです。

      例えば2021年にデイトラ代表の大滝 昇平さんがツイートした内容が具体的にはデイトラの話ではなく、デイトラ代表の発言で物議を醸し出したという内容です。

      僕もフリーランスなりたての頃はめちゃくちゃビビってたんですけど、控除全て使えば400万以上は控除できるし、色んなものを経費にできるので、上手くやれば年商800万くらいまでは税金保険料ゼロにできますよ👍

      フリーランス向けの節税制度はこちらに纏めてるのでどうぞ!https://t.co/z2Q2db26kr https://t.co/TaBBB2QWpE

      — ショーヘー@デイトラ代表 | 受講生25,000人突破 (@showheyohtaki) February 16, 2021

      デイトラでは案件で問題が起きた時に、炎上しないように対処できる方法を講座内で教えてくれます。そういった側面から「デイトラ 炎上」と検索される理由の一つと予想されます。

      https://twitter.com/mineshimasyacho/status/1494494789718331397

      他にもデイトラ講師の方のポートフォリオのデザインがパクリ疑惑などもありました。ただ、これに関しては憶測の話で実際に盗作したのかは証拠もなく明確にされていないので、炎上と決めつけるのは如何なものかと思います。

      また一部のプログラミングスクールが炎上したことで、紐づけられている可能性もあります。

      デイトラはこんな人におすすめ

      デイトラはこんな人におすすめ

      具体的にデイトラはどのような人におすすめなのか?どのような人と相性が良いのか?をまとめます。

      ここでまとめた内容に合致していない人は、おすすめできないという意味ではなく、あくまでも一例として参考にしてくださいね。

      自分自身で調査をした結果「やってみたい!」と思えば、利用してもらえれば問題ありません。

      なりたい自分が見えている人におすすめ

      様々なコースがあり、最短ルートでしっかり稼げる力を身につけられることがデイトラの特徴です。

      そのため、「こういう仕事がやりたい!」「そのためにはこういうスキルが必要だ!」というビジョンがしっかりある方にとっては最高のスクールだといえるでしょう。

      デイトラは未経験からでもしっかり稼げる実践力と、自分で解決できる自走力を鍛えてくれます。

      最短ルートでしっかり稼げるカリキュラムが組まれているため、短期間で勉強して次のステップを目指したい目標がある方にもおすすめです。

      自己学習で進められる人におすすめ

      デイトラは自習形式で自分のペースで取り組みたい人におすすめです。

      例えば、対面のスクールに通うのが難しい子育て世代の方や、忙しい毎日の中でスクールに通う時間はとれない方にも合っているといえるでしょう。

      低価格でプロのWEBスキルを身につけたい人におすすめ

      完全オンラインかつ低価格なので、自分の意思をしっかり持って目標に向けて取り組める方にとっては非常にコスパのよいスクールといえるでしょう。

      コースにもよりますが、需要の高いWeb制作を学ぶことができるWeb制作コースは99,800円(税込)で受講が可能です。

      スクールによっては数十万円の受講料がかかる場合もあるので、デイトラのコスパのよさがうかがえます。

      関連記事:デイトラを挫折せず卒業できる人はどんな人?調査から分かること

      デイトラの申し込む手順・受講までの流れ

      デイトラの利用までの流れを紹介します。

      「デイトラでWeb制作を勉強しよう!」と思っても、利用までの流れを知っておきたいところです。ぜひ参考にしてください。

      受講する前に

      「デイトラで受講してみたいけど、どんな勉強ができるのか不安」という人は、受講の前に体験講座を見てみましょう。

      体験講座は無料で受講することができます。

      受講には手順1で説明しているGoogleもしくはFacebookのアカウントでログインが必要です。

      体験講座を受講してみて、デイトラが自分に合った講座であるか確認してみましょう。

      手順1:GoogleもしくはFacebookのアカウントでログインする

      今持っているGoogleやFacebookのアカウントでデイトラへのログインが可能です。

      自分の名前や住所などを入力する手間もないので簡単ですね。

      GoogleやFacebookのアカウントなら持っている人も多く、アカウントをわざわざ作らないといけないハードルも低く学習がすすめられそうです。

      手順2:学びたいコースを選択する

      自分が勉強したいコースを選択します。

      ある程度、IT関連の知識があるならアドバンスコースの受講もおすすめです。

      手順3:料金の支払いをする

      料金の支払いを行います。

      デイトラの支払い方法はクレジットカード決済もしくは銀行振込となっています。

      銀行振込の場合、振込手数料と事務手数料は受講者負担となりますので、クレジットカード決済のほうがすぐに学習もスタートできて良さそうですね。

      デイトラはクレジットカードによる分割払いに対応していません。

      分割払いを行いたい場合は、クレジットカード会社によっては分割払いができる可能性があります。

      分割払いを検討している方は自身で使用しているカード会社へ確認してみてください。

      手順4:申し込みメールが届いたらSlackへ参加する

      申し込みメールが届いたらSlackへ参加しましょう。

      初心者でも基本的なパソコン操作がわかっていればメンターがしっかりサポートしてくれます。

      カリキュラムは自習式なので、「こんなこと聞いて大丈夫かな?」と思うようなことも積極的にメンターに質問して疑問点を解消していきましょう。

      ただしメンターの稼働時間は原則12;00~22:00のため、回答は稼働時間内になることを頭に置いておきましょう。

      手順5:受講するコースを選択して学習スタート

      実際に受講するコースを選択し、学習スタートです。

      カリキュラムは初級編・中級編・上級編と分かれていて、それぞれ30日ごととなっています。平日1日2時間、休日は1日4時間程度の学習時間を想定して作られています。

      もしサポート期間内にカリキュラムを完了できなかったとしても、学習コンテンツ自体は利用できるので受講途中で忙しくなっても安心です。

      デイトラとスキルハックスの違い

      デイトラと似たような講座でというスキルハックスの講座があります。この2つは似た部分が多いため、何かと比べられることが多いです。

      そのため、スキルハックスとデイトラそれぞれの特徴を説明していきます。

      説明を聞いてどちらの講座がよいか判断して見てください。

      デイトラとスキルハックスの特徴と共通点

      スクール名デイトラSkillHacks(スキルハックス)
      料金99,800円(税込)
      (コースによってさまざま)
      69,800円(税込)
      コースWeアプリ開発コースWebアプリケーション開発コース
      期間カリキュラム:90日
      メンター質問:1年間
      無期限
      サポート体制質問無制限質問無制限
      特徴プログラミング初心者
      フリーランスで働きたい人
      エンジニアを目指したい人
      プログラミング初心者
      まずはプログラミングを勉強してみたい
      エンジニアを目指したい人

      それぞれのスクールで共通しているのは、以下の通りです。

      • 質問が無制限で可能
      • 買い切りなので追加料金がかからない
      • 教材は永久に閲覧できる
      • 初心者から受講が可能
      • オンラインでの学習
      • スクールよりも安価

      料金体系や講座形式が似ています。どちらも安価で評判がよいため、比べられることが多いですが向き不向きはあるのでしっかり確認しておきましょう。

      デイトラは学んだスキルを副業やフリーランスとして仕事を受けていきたい人向け

      デイトラがおすすめな人は、以下の通りです。

      • 副業で稼ぎたい
      • フリーランスとして働きたい
      • 切磋琢磨できる仲間がほしい
      • 案件の獲得方法まで学びたい

      デイトラがおすすめな人は学んだスキルで副業やフリーランスとして仕事を受けていきたい人に向いています。

      また、活発なコミュニティで仲間が見つけられるのも特徴です。1人では続くか不安だという人はデイトラで学ぶといいでしょう。

      スキルハックスはプログラミングを基礎から学びたい初心者向け

      スキルハックスがおすすめな人は、以下の通りです。

      • 受講料を最小限にしたい
      • 完全初心者で0から勉強したい
      • まずはプログラミングのスキルを身につけたい
      • 無期限で学習したい

      スキルハックスは初心者やプログラミングに挫折した人など、1から学んで基礎的なスキルを身につけたい人に向いています。

      費用もデイトラより安いのでまずはプログラミングを学びたいという人向けだといえます。

      スキルハックスについては「SkillHacksの評判は悪い?口コミ・料金・メリット・デメリットも紹介」で詳しく解説してるので合わせてご覧ください。

      デイトラの運営会社は株式会社デイトラ

      会社名株式会社デイトラ
      所在地〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階
      代表取締役大滝 昇平
      TEL/メールアドレス電話番号:090-7953-1425
      メールアドレス:support@tokyofreelance.jp
      WEBサイトhttps://tokyofreelance.jp/
      事業内容メディア事業、オンラインスクール

      まとめ

      デイトラは初心者でも「Webスキルを学びたい」という気持ちから開設されたオンラインスクールです。

      そのため、誰でも取り掛かりやすい圧倒的なコストパフォーマンスと楽しく学習を継続できる環境が整っています。

      実務で活かせるようにカリキュラムが組んであるので、異業種からWeb業界へ転職することも夢ではありません。

      「やる気はあるけど方法が分からない!」「なんとかしてスキルを手に入れて自分の人生を切り開いていきたい!」という気持ちが強い人にはぴったりのスクールといえます。

      ぜひご一考くださいね。

      \まずは気軽にデイトラの無料講座を体験しよう/

       無料講座を受講する 

      プログラミングを学ぶなら今がチャンス!

      プログラミング
      1. ホーム
      2. プログラミング
      3. デイトラの評判は悪い?怪しい?炎上?口コミや料金についても解説

      © Copyright © webwear. All Rights Reserved

      目次