MENU
webwear

      費用が安く質が高いプログラミングスクールおすすめ11選!料金相場やタイプ別に学校を紹介

      2023 6/19
      2023年6月19日
      安くて質が高いおすすめプログラミングスクール | 料金相場やタイプ別に学校を紹介

      低価格で利用できるプログラミングスクールは、値段が手頃な上、短期間でスキルを習得できるのがメリットです。しかし、高額なスクールに比べると、サービスやサポート体制が不十分な点も見受けられます。

      なのでこの記事では、安くても質の高いプログラミングスクールを11校ご紹介。また、低価格や無料でも質の高いスクールを選択する方法などもお教えしていくので、スクール選びの参考にしてみてください。

      ▼ 今月のおすすめプログラミングスクール▼

      サービス名
      月額(税込)16,500円〜24,970円〜2980円~
      受講期間6ヶ月〜1年間1ヶ月〜1年
      タイプ目的に合わせたオーバーメイド式実践型の動画学習トレーニングいつでも解約できるサブスク型
      評価
      特典入会金20,000円OFF
      クーポン
      無料相談会
      トライアル
      応援キャンペーン
      実施中
      詳細公式サイト公式サイト公式サイト
      公式の金額は米ドル表記なので金額が変動します
      おすすめランキングを見る
      関連記事
      • プログラミングスクールおすすめ14選!初心者でも失敗しない選び方を徹底解説
      目次

      プログラミングスクールの料金相場

      プログラミングスクールは、高額の費用がかかるスクールと、低価格で利用できるスクールがあります。同じプログラミングスクールで、なぜ料金の違いが出るのでしょうか?そういった点について、詳しくお話していきます。

      プログラミングスクールが高額な理由

      プログラミングスクールが高額な理由は、総合的なサービスを生徒に提供しているからです。学習教材に関しては、生徒一人一人に合わせてカリキュラムが組まれ、効率的かつ効果的にプログラミングを学習できます。また、スクールによってはマンツーマン指導を行ってもらえ、授業も通学かオンラインで受講するかの選択が可能です。

      ほかにも、生徒の質問にすぐ答えられるような態勢が整えられていますし、無料の体験会やカウンセリング、修了後の転職サポートなども行っています。こういった総合的なサービスを提供するためには、それなりのお金が必要になります。

      低価格プログラミングスクールが安い理由

      料金が低価格で利用できるプログラミングスクールは、上記のようなサービスを一部カットしているので、料金が安くなっています。低価格のスクールがカットしてるのは、次のような項目です。

      • 学習サポートを行っていない
      • 就職や転職サポートを行っていない
      • 短期集中型
      • 学習内容を限定している
      • 完全オンライン(教室などの賃貸費を削減している)
      • 「サブスク」や「月謝制」で初期費用を削減している

      上記のように、サービスの一部を行わないことで、経費を削減しています。

      料金が安いプログラミングスクールの選び方

      料金が安いプログラミングスクールの選び方を、下記の順で紹介していきます。

      • 料金が安くてもサポートを受けられるか
      • 挫折しにくいスクールを選択する
      • 受講スタイルや講師の質が高いかを確認する

      上記を順に詳しく見ていきましょう。

      料金が安くてもサポートを受けられるか

      料金が安くても、自分が必要とするサポートを受けられるかを確認しましょう。先ほどもお話しましたが、低価格で利用できるプログラミングスクールは、サービスの一部を行っていないケースがあるからです。

      転職を考えている人には「転職サポート」は大変助かりますし、プログラミング関連の仕事をした経験がない方には「案件獲得サポート」を利用すると、仕事を受注しやすくなります。また、返金保証があるかも重要です。スクールによっては、サービスに満足できなかった場合は、全額返金を行っています。

      挫折しにくいスクールを選択する

      プログラミングを学習する際は、挫折しにくいスクールを選択しましょう。受講費が安いと言ってもそれなりのお金は必要ですし、挫折すると支払ったお金が無駄になるからです。

      低価格のスクールでも、マンツーマンでの指導やカウンセリングを行っているスクールもあります。講師にマンツーマンで指導してもらえれば、学習をサポートしてもらえるので、挫折しにくくなるでしょう。また、カウンセリングを利用すれば目標が明確になるので、モチベーションも上がります。

      受講スタイルや講師の質が高いかを確認する

      低価格のプログラミングスクールでも、通学するかオンラインで受講するかを選択できます。住んでいる地域やお仕事の関係で、スクールに通学できない人もいるでしょう。そういった人は、オンラインで受講できるかを事前に確認しなければいけません。

      また、講師の質も確認しましょう。講師の中にはエンジニアとしての実務経験がない人もいます。実務経験のない講師から学んでも、実践で使えるスキルが身に付かないので、スクールにどういった講師がいるのか事前に確認しておきましょう。

      安いプログラミングスクールのメリット・デメリット

      安いプログラミングスクールの、メリットとデメリットについてお話していきます。良い面だけでなく悪い面も聞くことで、スクール選びの参考になるので、しっかり目を通しておきましょう。

      メリット

      低価格のプログラミングスクールのメリットは、当たり前ですが安く利用できる点です。普通のプログラミングスクールでしたら、数十万円程度の受講費がかかるので、支払いが難しい方は低価格のスクールを利用した方が良いでしょう。

      また、低価格のスクールは短期集中型で学習するケースが多いです。なので、短期間でプログラミングスキルを学びたい方におすすめです。ちなみに、低価格のスクールでも無料の体験会やカウンセリングを行っているので、入会する前に一度試してみると良いでしょう。

      デメリット

      低価格のプログラミングスクールのデメリットは、十分なサポートが受けられない点です。転職などを考えている場合、スクールによっては転職サポートを行ってもらえない場合もありますし、自分が希望する就職先を紹介してもらえない場合もあります。

      また、質問をしてもすぐに返事をもらえないケースもあり、わからないことやトラブルが起きても、自分で解決するしかありません。無料のプログラミングスクールを利用した場合は、問題行動を行うと違約金が発生する場合もあります。

      費用が安く質が高いプログラミングスクールおすすめ11選

      安くて質が高いおすすめプログラミングスクールを、下記の項目ごとに紹介していきます。

      • 短期集中型の安いおすすめプログラミングスクール
      • 言語・サービス集中型の安いおすすめプログラミングスクール
      • サブスク・月額制の安いおすすめプログラミングスクール
      • 社会人向けの安いおすすめプログラミングスクール
      • 学割あり・学生向けの安いおすすめプログラミングスクール
      • 無料で受講できるおすすめプログラミングスクール

      上記を順に詳しく見ていきましょう。

      短期集中型の安いおすすめプログラミングスクール

      短期間で集中してプログラミングが学習できるスクールを紹介します。

      CODEGYM Monthly

      CODEGYM Monthlyでは受講者の目的に合わせてオーダーメイドのカリキュラムを作成する、パーソナルジムのようなプログラミングスクール。コーチング回数で選ぶ3つのプランが用意されており、月2回からの学習も可能です。通った分だけ支払う月謝制なので高額なローンは不要、費用を抑えながらプログラミングを習得したい初心者におすすめのスクールとなっています。

      ※ 最低契約期間は6ヶ月となっており最低契約期間前に退会すると解約手数料発生するので注意して下さい

      ライトプランスタンダードプランビジネスプラン
      入会金20,000円20,000円20,000円
      月額費用(税込)24,970円38,280円65,780円
      学習プラン25分×月2回25分×月4回50分×月4回
      チャットサポート   
      会員限定コンテンツの閲覧    
      会員限定Slackへの参加   

      \入会金20,000円OFFクーポンプレゼント/

      無料で相談する

      DMM WEBCAMP 短期集中コース

      短期間でプログラミングのスキルを身に付けたい方には、DMM WEBCAMPの「短期集中コース」がおすすめです。短期集中コースでは、未経験から最短3ヶ月でITエンジニアを目指します。

      学習は基礎からスタートし、応用・実務とステップアップしていくカリキュラムです。また、開発スキル関連カリキュラムでは、「目標設定」「学習」「振り返り」を約1週間で繰り返します。3つのプロセスを繰り返して、目標達成を目指します。

      DMM WEBCAMPの料金は、次の通りです。

      一括払い分割払い
      定価
      総額 690,800円(税込)
      月々15,500円〜
      (初回のみ20,843円)
      ※最大分割(ショッピングローン利用60回支払い)した場合の料金表示です。料金の分割払い・後払いが可能です。
      出典:DMM WEBCAMP

      学割あり・学生向けの安いおすすめプログラミングスクール

      学生向けのプログラミングスクールをご紹介します。学割が使えて通常よりも安く利用できるので、スクール選びの参考にしてみてください。

      本気のパソコン塾

      本気のパソコン塾では就職サポート(20代限定)がついており、未経験やビギナーでも受け入れ可能な企業に特化した非公開・独自求人を多数提供しており、個別に面接対策も行ってくれます。

      入会金0円
      学習費用16,500円/月
      (一括198,000円)
      サービス内容学習動画見放題
      質問サポート
      月2回オンライン面談
      サービス提供期間1年間
      特典無料相談会・トライアルあり >>

      TechAcademy

      TechAcademyは、社会人の方に比べて低価格で利用できるプログラミングスクールです。講師は通過率10%の選考に合格した現役のエンジニアなので、実績的なスキルが学べます。

      学習はオンラインで行い、週2回の「マンツーマンメンタリング」では、疑問に思った点などの質問や相談が可能です。毎日15時〜23時の時間帯には、チャットサポートも行っているので、質問をしてもすぐに返答が返ってきます。TechAcademyの料金は、次の通りです。

      プラン4週間プラン8週間プラン12週間プラン16週間プラン
      学生163,900円(税込)196,900円(税込)229,900円(税込)262,900円(税込)
      出典:TechAcademy

      テックジム東京本校

      テックジム東京本校は、東京大学や慶應義塾、早稲田などの学生が多数在籍している、学生向けのプログラミングスクールです。月1回の無料交流会もあるので、学習仲間ができやすいでしょう。

      また、大学1年生・2年生を対象に長期インターン制度(プログラミング開発のお仕事・テックジム東京本校のお仕事)が提供されています。テックジム東京本校の料金は、次の通りです。

      入会金月額会費割引制度
      33,000円22,000円学生・シニアの月会費は50%割引
      25歳以下の学生は、月会費が11000円(税込)
      出典:テックジム東京本校

      言語・サービス集中型の安いおすすめプログラミングスクール

      言語やサービスに特化した、プログラミングスクールを紹介していきます。

      Start Lab

      Start Labは、プログラミング言語のひとつである「Python」の学習に特化したプログラミングスクールです。Start Labは、「一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会公認スクール」で、エンジニア認定基礎試験の合格を目指します。

      学習は、Pythonエンジニア育成ノウハウを活用したカリキュラムが組まれ、低価格なのも魅力です。また、リアルタイムで行った講義は、無料でアーカイブ視聴が可能なので、自分のペースで学習したり復習などにも利用できます。Start Labの料金は、次の通りです。

      タイトルプログラミング入門コースDX入門コース機械学習コースWebサイト制作コース
      価格¥69,800-(税込)¥79,800-(税込)¥135,000-(税込)¥49,800-(税込)
      受講期間2ヶ月2ヶ月3ヶ月2ヶ月
      受講形式オンラインオンラインオンラインオンライン
      出典:Start Labより一部抜粋

      TECH STADIUM

      TECH STADIUMは、ゲーム制作に特化したプログラミングスクールです。ゲーム制作に必要なプログラミングのスキルを、完全オンライン、実質無料で学習できます。

      学習は、Unity、UE4、サーバー、AI、XRなどを学び、ゲーム業界で必要なスキルの習得が可能です。講師への質問も無制限で受け付けているので、学習効率が上がります。

      料金は、2ヶ月の学習期間で9万円です。ただ、就業サポートも行っており、就業の確認が取れると授業料は全額返金されます。

      サブスク・月額制の安いおすすめプログラミングスクール

      サブスク型で、月額制で利用できるプログラミングスクールを紹介していきます。

      侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)

      侍テラコヤは、サブスク型のオンラインITスクールです。学習は、WEBサイト制作やWEBアプリの開発を、40種類以上の教材で学習していきます。月に数回、現役のエンジニアとオンラインレッスンが可能で、疑問点や学習でつまづいた点の相談が可能です。

      わからないことやトラブルが起きた際にも、質問は平均して30分で返答されますし、Q&A掲示板を利用すれば質問は無制限に利用できます。侍テラコヤのプランごとの料金は、次の通りです。

      項目ライトプランベーシックプランプレミアムプラン
      月額月額2,980円(税込3,278円)月額5,480円(税込6,028円)月額9,980円(税込10,978円)
      レッスン回数月1回月2回月4回
      出典:侍テラコヤ

      \最短30秒で登録完了/

      無料で相談する

      FREEKS

      FREEKSは、東京の永田町から徒歩10秒の場所に教室があります。ただ、オンラインでの受講も可能で、ネット環境とパソコンさえあれば、場所や時間を問わず学習可能です。

      講師は、現役のエンジニアに担当してもらえるので、実務で使えるプログラミングスキルが習得できます。また、HTML、CSS、JavaScriptなどの言語が学習でき、生徒一人ひとりの要望に合わせて学習内容の選択が可能です。質問も講師に直接聞いたりチャットでも受け付けているので、わからないことがあってもすぐに解決するでしょう。

      FREEKSの料金は、次の通りです。

      各項目Freeks 通常コースFreeks 転職コース
      入会金0円0円
      受講料10,780円(サブスク)21,560円(サブスク)
      学習スタイルオンライン/通学オンライン/通学
      サポート環境チャット/教室対応/ビデオ対応チャット/教室対応/ビデオ対応
      学習言語全カリキュラム受講可能全カリキュラム受講可能
      学習時間300時間〜350時間〜
      勉強会月50回以上開催月50回以上開催
      講師現役エンジニア現役エンジニア
      週1回
      個別カウンセリング
      無有
      転職支援無有
      出典:FREEKS

      社会人向けの安いおすすめプログラミングスクール

      社会人の方におすすめのプログラミングスクールを紹介していきます。おすすめのコースなども紹介していくので、参考にしてみてください。

      CODEGYM

      CODEGYMは、社会人向けのプログラミングスクールです。完全オンラインで受講できるので、仕事終わりに学習するなど自分のペースで学べます。教材は、「Ruby基礎」や「Pythonデータサイエンス基礎」などから選択可能です。

      また、現役のエンジニアが生徒1人ひとりに合わせた学習プランを提供してくれるので、最短ルートでスキルを習得できます。また、CODEGYMではコースを選択できますが、社会人の方には「パートタイムコース」がおすすめです。詳細は、下記をご覧ください。

      【パートタイムコース】
      開校時間:【 月・火・木・金 】19:00-22:00【 土 】10:00-15:00
      推奨学習時間:20時間/週
      受講期間 40週間

      パートタイムコースは、夜間に講義が行われるので、仕事終わりに学習したい方におすすめです。

      料金に関しては、CODEGYMでは3つの支払い方法が選択できます。詳しくは下記をご覧ください。

      支払い方法内容
      ISA(Income Share Agreement | 所得分配契約)在校中の支払いは必要なく、転職が成功した後に支払いをする方法。
      入会金・受講料0円で、就職に成功すると月給額面の10%を30ヶ月(回)かけて支払う
      分割払い受講料69万円(税込)を、クレジットカードで分割で支払う方法。
      回数は、頭金と合わせて3回か5回
      一括払い入校時に受講料69万円(税込)を支払う。
      銀行振込かクレジットカード払いかを選択できる
      出典:CODEGYM
      公式サイトはこちら

      techgym

      techgymは、自立学習型のプログラミングスクールです。学習スタイルは「テックジム方式」が採用され、授業を受けたりテキストを読む時間よりも実践が優先され、600時間かかる学習時間を200時間に短縮できます。実践的かつ短期間でスキルを習得できるので、普段仕事をしていて学習時間があまりない社会人の方にはおすすめです。

      techgymの料金は、次のようになっています。

      各項目内容
      料金「入会金:33,000円 + 月額会費:22,000円」で通い放題。
      決済方法クレジットカードまたはデビットカード
      割引制度あり
      出典:techgymより一部抜粋

      無料で受講できるおすすめプログラミングスクール

      無料で利用できるプログラミングスクールをご紹介します。

      GEEK JOB

      GEEK JOBは、無料で利用できるプログラミングスクールです。コースによっては、無料で受講するには審査が必要ですが、基本的には無料で利用できます。GEEK JOBでは、未経験の方でも最短1ヶ月でエンジニアとしての基礎が学べ、初心者でも90%以上の方が1ヶ月~3ヶ月の間に習得できるだけのスキルの習得が可能です。

      学習サポートも充実しており、チャットやビデオ通話を使用すれば、10:00~18:00の間は講師が待機しているのですぐに返事が返ってきます。

      ITCE Academy

      ITCE Academyは、IT企業が運営しているプログラミングスクールです。新人研修で使われている研修カリキュラムが、そのまま教材として使用されています。

      学習サポートも充実しており、オンラインでの受講が可能なほか、メンターからはオンラインでも対面でも質問が可能です。転職サポートも行っており、求人にない企業の情報を提供してもらえたりもします。無料で利用できる対象者などの詳細は、下記をご覧ください。

      各項目内容
      コース①ITエンジニアコース
      ②Webプログラミングコース(coming soon)
      費用無料
      対象者・ITエンジニアに興味のある方
      ・年齢20〜30歳の方
      ・日本国籍の方
      ・第二新卒・転職希望者の方
      ※31歳以上の方はご相談ください
      ご利用可能期間3ヶ月間
      出典:ITCE Academy

      プログラミング学習は独学とスクールどちらがおすすめ?

      プログラミングを学習するには、独学とスクールに通う方法のどちらが良いのでしょうか?詳しくお話していきますので、参考にしてください。

      スキルを早く身に付けたいならスクールがおすすめ

      プログラミングを学習するなら、スクールに通った方がスキルの習得は早くなります。プログラミングスクールでは、生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムを組んでくれますし、専属の講師に指導してもらえれば理解も深まるでしょう。

      また、プログラミングを独学で勉強すると、学習するものが多く基礎を学んで満足してしまう人もいます。また、プログラミングを挫折する人の大半の理由が、自分でトラブルや疑問点を解決できない点です。スクールを利用すれば、質問してもすぐに返答が返ってくるので、挫折しにくくなります。

      安いプログラミングスクールに通う前の注意点

      低価格や無料のプログラミングスクールに通う前の注意点について、下記の順でお話ししていきます。

      • 年齢制限があるスクールもある
      • 就職先が決めらていないか
      • サポートがどれぐらい充実しているか確認
      • 無料体験会やカウンセリングは行っているか

      上記を一つずつ詳しく見ていきましょう。

      年齢制限があるスクールもある

      低価格や無料で利用できるプログラミングスクールは、年齢制限を設けている場合があります。年齢制限があるのは、転職サポートを行っているスクールが多いです。転職サポートは、“転職できなかったら全額返金保証”などのサービスを行っている場合が多く、生徒が就職できなかった場合受講費を返金しなければなりません。

      生徒を採用する企業側は、若くて成長の見込める人材を欲しているので、若い人の方が採用されやすくなります。なので、スクール側は年齢制限を設けているのです。

      就職先が決めらていないか

      低価格や無料で利用できるプログラミングスクールを選択する際には、就職先が事前に決められていないか確認しましょう。紹介してもらえる企業が自分の希望通りなら問題ありませんが、希望していない企業を紹介されるケースもあります。

      また、意図してやる気のない就職活動などを行うと、違約金が発生するケースも。自分が希望する就職先があるかは、公式サイトに掲載されていたり無料のカウンセリングで質問できるので、事前にしっかり確認しておきましょう。

      サポートがどれぐらい充実しているか確認

      低価格のプログラミングスクールは、高額なスクールに比べてサポートの一部を行っていないスクールがあります。例えば、就職や転職サポートを行っていなかったり、質問をしてもすぐに返事が返ってこないなどのケースです。

      転職サポートを行っているスクールなら、転職先を紹介してもらえたり、面接対策や履歴書の添削なども行ってくれるので、転職しやすくなります。こういったサポートがないと、自分で行わなければならないので、転職の難易度は上がるでしょう。なので、自分が希望するサポートがあるかを、申し込みをする前にしっかり確認してください。

      無料体験会やカウンセリングは行っているか

      低価格や無料のプログラミングスクールを選ぶ際には、無料の体験会やカウンセリングを行っているかを確認しましょう。安価で利用できるからこそ、体験会やカウンセリングは利用すべきです。

      自分が希望するサポートは受けられるのかや、エンジニアになるにはどんな学習をしたらよいのかなどを相談すると、学習の効率は上がるでしょう。また、体験会に参加するとスクールの雰囲気がわかるので、自分に合ったスクールを選択できるようになります。

      安くて質が高いおすすめプログラミングスクールまとめ

      安くて質が高いプログラミングスクールを選択するためには、自分が希望するサポートが受けられるかや、講師の質など見極めなくてはなりません。また、自分が希望する時間帯に学習できるスクールを選択すると、挫折しにくくなるでしょう。

      今回紹介したスクールでは、短期間でスキルを身に付けたいなら、CODEGYM Monthlyがおすすめです。

      「Python」に特化して学習したいのであれば「Start Lab」で、学生の方は学割が利用できる「TechAcademy」がおすすめとなります。

      ▼ 今月のおすすめプログラミングスクール▼

      サービス名
      月額(税込)16,500円〜24,970円〜2980円~
      受講期間6ヶ月〜1年間1ヶ月〜1年
      タイプ目的に合わせたオーバーメイド式実践型の動画学習トレーニングいつでも解約できるサブスク型
      評価
      特典入会金20,000円OFF
      クーポン
      無料相談会
      トライアル
      応援キャンペーン
      実施中
      詳細公式サイト公式サイト公式サイト
      公式の金額は米ドル表記なので金額が変動します
      おすすめをもう一度を見る

      活学ITスクールブログの記事でも安いプログラミングスクールを紹介しているので合わせご覧ください。

      • 安いプログラミングスクールのおすすめ10選!選び方のポイントまで徹底解説

      活学ITスクール:スクール受講料:有料

      この記事の監修者

      笹原健二
      笹原健二

      慶應義塾大学 環境情報学部 卒業。ベンチャー企業でSE(システムエンジニア)として1年間インターン。人材会社に新卒入社。求人サイトのWebエンジニアと新規事業開発を経験。人材事業を経験した後、マーケティング会社に転職。現在は独立しWebサービス開発やサーバー構築・運用をメインにエンジニアの知識を深め、WordPressブログやメディア制作を行っている。技術スタック「Ruby/PHP/Rails」。詳しいプロフィールはこちら

      ※ 本記事はwebfactoryが独自に調査した内容をもとに作成しています。記事公開後は定期的に見直しを行いますが、キャンペーン特典など最新情報は各公式サイトにてご確認ください。
      ※ 専門家はメリットやデメリットなど、スクールの受講内容等について監修しています。ランキングやオススメとして紹介している商品のうち、個別の言及がないものは全てwebfactory編集部が独自に選定したものとなります。

      プログラミング
      1. ホーム
      2. プログラミング
      3. 費用が安く質が高いプログラミングスクールおすすめ11選!料金相場やタイプ別に学校を紹介

      © Copyright © webwear. All Rights Reserved

      目次