MENU
webwear

      30代未経験におすすめのプログラミングスクール7選!今から学ぶのは遅い?厳しい?

      2023 7/05
      2023年7月5日
      30代未経験におすすめのプログラミングスクール7選

      30代で未経験の方でも、プログラミングの学習を始めるのは決して遅くはありません。IT業界は発展していますが、人手不足は進む一方で、即戦力として活躍できる人材が求められています。また、エンジニアになれば高収入も期待できるでしょう。

      しかし、プログラミングスキルを習得するには、スクールに通ったりまとまった時間を作る必要があります。また、30代の方だと仕事や子育てで通学するのが難しかったり、高い受講費が払えない人もいるでしょう。

      なのでこの記事では、30代の未経験の方向けのプログラミングスクールを7校紹介します。また、スクールを選ぶ際のポイントなども紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

      この記事の監修者

      笹原健二
      笹原健二

      慶應義塾大学 環境情報学部 卒業。ベンチャー企業でSE(システムエンジニア)として1年間インターン。人材会社に新卒入社。求人サイトのWebエンジニアと新規事業開発を経験。人材事業を経験した後、マーケティング会社に転職。現在は独立しWebサービス開発やサーバー構築・運用をメインにエンジニアの知識を深め、WordPressブログやメディア制作を行っている。技術スタック「Ruby/PHP/Rails」。詳しいプロフィールはこちら

      ※ 本記事はwebfactoryが独自に調査した内容をもとに作成しています。記事公開後は定期的に見直しを行いますが、キャンペーン特典など最新情報は各公式サイトにてご確認ください。
      ※ 専門家はメリットやデメリットなど、スクールの受講内容等について監修しています。ランキングやオススメとして紹介している商品のうち、個別の言及がないものは全てwebfactory編集部が独自に選定したものとなります。

      目次

      30代未経験が今からプログラミングを学ぶのは遅い?厳しい?

      30代未経験でエンジニアを目指すのは無理でしょうか?また、スキルを習得しても転職などは難しいのでしょうか?こういった点について説明していきますので、これからプログラミングを学習しようと思っている人は、しっかり目を通しておきましょう。

      30代からプログラミングを始めるのは遅い?

      30代からプログラミングを学習しても、決して遅くはありません。自分に合った教材やスクールを選択すれば、短期間でもスキルの習得は可能です。スクールの生徒は20代~30代前半の方が多いですが、未経験からでも十分始められます。

      ただ、プログラミングを学習するには、まとまった時間が必要です。30代の男性なら、仕事で昇進して仕事に割く時間も多くなりますし、女性の方なら、手のかかる小さなお子さんがいる方も多いと思います。

      そういった方は、勉強する時間をどれぐらい取れるかが重要になってきます。

      30代がエンジニアとして転職するのは厳しい?

      30代でも、エンジニアとして転職するのは可能です。30代だと即戦力として活躍できるだけのスキルは必要になりますが、スキルがあればいくつになっても活躍できるのがIT業界の強みと言えます。

      また、エンジニアになればフリーランスとしても活躍できるので、選択肢の幅は広くなるでしょう。

      ただ、30代からの転職やフリーランスへの転身はリスクが付き物です。男性で家族を養っている人は、収入の見込みが立つなら挑戦してみるのもありでしょう。

      女性は主婦の方ならリスクは低いです。子育てをしながらプログラミングを学習し、完全在宅でエンジニアとして活躍している方もたくさんいます。

      30代のエンジニア事情に関しては「30代からエンジニアは無理?未経験者が学ぶべきプログラミング言語やメリット・デメリットを解説」で詳しく解説してるので合わせて読んでみて下さい。

      30代未経験でプログラミングを習得するメリット

      30代未経験でプログラミングを習得するメリットについて、下記の順で説明していきます。

      • 今後も需要が高まる
      • フリーランスとして活動できる
      • スキルアップすれば収入アップが期待できる

      上記を一つずつ解説していきますので、参考にしてみてください。

      今後も需要が高まる

      IT業界は右肩上がりで成長を続けている分野で、今後も需要が高まる見込みです。ただ、市場が拡大する一方で人手が不足しており、経済産業省のデータでは下記のように記されています。

      IT人材の不足は、現状約17万人から2020年には約37万人、2030年には約79万人に拡大すると予測され、今後ますます深刻化すると考えられている。

      出典:経済産業省

      近年では、未経験の方でも転職を受け入れている企業があります。なので年齢に関係なく、優秀な人材の需要は今後も高まっていくでしょう。

      フリーランスとして活動できる

      プログラミングのスキルがあれば、フリーランスとして活動できるようになります。システム開発においては、プログラミングは外注化しやすい作業だからです。クラウドソーシングサイトを見ても、エンジニア向けの案件の応募はたくさんあります。

      また、フリーランスなら完全在宅で仕事ができるので、小さなお子さんがいる主婦の方におすすめのワークスタイルとなっています。男性の方でも、会社勤めで出世争いや人間関係に疲れた人には、フリーランスはおすすめです。

      スキルアップすれば収入アップが期待できる

      IT業界は実力主義の世界なので、スキルが上がれば収入アップが期待できます。「Tech 総研」の調査では、30代前半のエンジニアの年収格差について、下記のようなデータがあります。

      出典:Tech 総研

      上記のグラフを見てもわかるように、人によって年収にかなりの開きがあるのがわかります。IT業界全体において、ITスキル(設計力、開発力、スピードなど)は、給与水準に最も影響を与えます。なので、自身のスキルが向上すれば収入アップが期待できる職種です。

      30代未経験がプログラマーになる為に身につけたいスキル・資格

      30代の方で、プログラマーを目指す人におすすめのスキルや資格を紹介していきます。習得するためには、それなりの努力が必要ですが、取得しておくと便利なので参考にしてみてください。

      様々なプログラミング言語の習得

      プログラミングには、様々な“プログラミング言語”があり、言語によって用途が異なります。30代で未経験の方が、学習しておきたい言語を一覧にしましたので、下記をご覧ください。

      プログラミング言語概要
      HTMLHPを作成するのに必要な言語。プログラミング学習の土台を築くのに最適で、まずはHTMLから始めるのもあり
      CSSサイト内の装飾ができる言語。CSSを使うことでサイトの一部だけを変更できる
      JavaScriptWebサイトに動きを出せる言語。スキルの習得難易度が低いため、初心者向けで習得しやすいのがメリット
      RubyWebアプリやECサイトなどを簡単に作れる言語。習得難易度も低めで、求人数が多いので、30代未経験の方におすすめ
      PythonYouTubeやインスタグラムなどの、AI開発に使用されている言語。スキルを習得してもすぐにAI開発はできず、分析や解析向けに興味がある人向け
      C#家電やゲーム機、国や大企業のシステムに使用されている言語。習得難易度は高めですが、C#を学習すればほかの言語の習得が楽になる

      上記のように、プログラミングには様々な言語がありますが、30代未経験の方には「Ruby」がおすすめです。初心者でも取り組みやすいので、興味がある方は挑戦してみてください。

      プログラミング初心者の方はfurikatuの「プログラミング超初心者は何からはじめるべき?言語選びや勉強法を解説」を参考にしてみて下さい。

      基本情報技術者試験などの国家資格

      プログラマーになるうえで、取得しておくと便利な資格を紹介します。国家資格になりますが、下記のようなものがありますので、ぜひ参考にしてみてください。

      資格概要
      基本情報技術者試験IT関連の仕事をする上で必要な、基礎知識や技能を身に付けるための資格。試験は、春季と秋季の年2回開催される
      ITパスポート基本情報技術者試験と似たような内容ですが、出題範囲がITパスポートの方が狭くなっており、合格はしやすい
      応用情報技術者試験基本情報技術者試験よりも、レベルの高い試験。知識や技能面だけでなく、経営や管理の知識も学習するので、取得できれば活躍の場が広がる
      システムアーキテクト試験・ネットワークスペシャリスト試験IT業界の中でも、最も高度な知識や技能が問われる試験。合格率は10%台

      30代で未経験の方は、上記の中でも比較的難易度が低い、「ITパスポート」から勉強するのも一つの方法です。ただ、ITパスポートでも専門用語がたくさん出てきますし、挫折する人も多くいます。なので、まずはITパスポートから始めてみて、続けられそうだったら難易度の高い試験に挑戦するのもありでしょう。

      30代未経験向けプログラミングスクールの選び方や比較ポイント

      30代の方が知っておくべきプログラミングスクールの選び方について、下記の順で説明していきます。

      • ポートフォリオの作成はできるか
      • 転職サポートは充実しているか
      • 料金を比較

      上記を一つずつ解説していきますので、参考にしてみてください。

      ポートフォリオの作成はできるか

      プログラミングスクールを選ぶ際は、ポートフォリオの作成ができるスクールを選択するようにしましょう。ポートフォリオは、自分のスキルやセンスを証明するもので、企業に採用してもらえるかの判断材料になるものです。

      20代の方なら、多少ポートフォリオの出来がイマイチでも、ポテンシャル採用されるケースもあります。ただ、30代の方は即戦力として企業も採用するので、質の良いポートフォリオが必要です。なのでポートフォリオの作成ができ、なおかつポートフォリオ作成の評判が高いスクールを選択するようにしましょう。

      転職サポートは充実しているか

      プログラミングスクールは、転職サポートを行っているスクールを選択するようにしましょう。30代の方は、20代の人に比べて転職しづらい年齢になっているからです。なので、転職サポートが充実しているスクールを選択すると、転職しやすくなるでしょう。

      転職サポートの内容は、下記のものが行われているかチェックしてください。

      • 面接の模擬練習はあるか
      • 履歴の書の添削はしてもらえるか
      • 転職先を紹介してもらえるか
      • 企業説明会などを行っているか

      上記のサポートを行っているスクールであれば、転職活動を有利に進められます。

      料金を比較

      プログラミングスクールを選ぶ際は、複数のスクールの料金を比較するようにしましょう。料金は、各プログラミングスクールによって異なるからです。

      受講費は数十万円台と高額で、30代の方は将来を見据えてお金をためておきたい年代でもありますし、お子さんがいる方は養育費や教育がかかります。なので、利用するならば料金が安いスクールを選択したいところです。

      また、スクールによっては「教育訓練給付金」に対応している場合もあります。制度を利用すれば最大70%の費用が返金されるので、スクールが制度に対応しているかも確認しましょう。

      関連記事
      • プログラミングスクールおすすめ14選!初心者でも失敗しない選び方を徹底解説

      30代におすすめのプログラミングスクール7選

      30代におすすめのプログラミングスクールを、下記の順で7校紹介していきます。

      • DMM WEB CAMP
      • SAMURAI ENGINEE
      • TECH CAMP
      • TechAcademy
      • SAMURAI TERAKOYA
      • ヒューマンアカデミー
      • INTERNET ACADEMY

      上記を順に詳しく見ていきましょう。

      DMM WEB CAMP(ウェブキャンプ)

      DMM WEB CAMPでは、「無料転職サポート」と「副業サポート」が提供されています。無料転職サポートでは、自分が身に付けたスキルや成果がキャリアアドバイザーに共有され、質の高い求人を紹介してもらえる仕組みです。

      副業サポートでは、受講修了後にどんな案件を獲得すべきかレクチャーしてもらえるので、初めての方でも安心して副業が始められます。DMM WEB CAMPの料金は、次の通りです。

      各項目短期集中
      コース
      専門技術
      コース
      就業両立
      コース
      金額総額690,800円(税込)
      月々15,500円〜(初回のみ20,843円)※1
      総額910,800円(税込)
      月々20,500円〜(初回のみ23,723円)※1
      総額756,800円(税込)
      給付金制度適用
      (最大70%キャッシュバック)
      ×○
      ※指定条件あり
      ×
      学習期間12週間16週間24週間
      転職サポート開始1週目〜1週目〜24週目〜

      受講生のほとんどが未経験で、転職率は驚異の98%

      DMM WEBCAMPの
      無料カウンセリングを受ける

      ※ 給付金制度を利用すれば最大70%OFFの割引も!

      SAMURAI ENGINEER(サムライエンジニア)

      30代の方におすすめのプログラミングスクールは、SAMURAI ENGINEERです。SAMURAI ENGINEERでは、「転職保証コース」や「フリーランスコース」があり、利用した人の転職成功率は98%ととても高い実績があります。

      フリーランスコースも充実したサポートが受けられ、専属の講師にいつでもチャットで質問が可能です。SAMURAI ENGINEERの料金は次のようになっています。

      各項目転職保証コース
      16週間プラン
      転職保証コース
      16週間プラン
      フリーランスコース
      12週間プラン
      フリーランスコース
      24週間プラン
      フリーランスコース
      36週間プラン
      フリーランスコース
      48週間プラン
      合計金額(税込)¥594,000¥880,000〜¥594,000¥880,000¥1,089,000¥1,287,000
      入学金(税込)¥99,000¥99,000〜¥99,000〜¥99,000〜¥99,000〜¥99,000〜
      受講料金(税込)¥495,000¥781,000〜¥495,000¥781,000¥990,000〜¥1,188,000
      分割料金(税込)¥24,750〜/月¥36,667〜/月¥14,751〜/月¥21,854〜/月¥27,044〜/月¥31,961〜/月

      出典:SAMURAI ENGINEER

      TECH CAMP(テックキャンプ)

      TECH CAMPでは、「エンジニア転職したい方」と「副業を目指す方」方のために、それぞれコースが用意されています。TECH CAMPを利用する人は、97%が未経験の状態から始めていますが、学習の途中離脱率は3%です。なので、30代で未経験の方でも、安心してプログラミングを始められるでしょう。

      転職成功率は98%で、スクールを利用して最初の7日間で満足できなかった際の「全額返金保証」もあります。TECH CAMPの料金は、次の通りです。

      各項目内容
      月額料金21,780円(初月無料)
      入会費用217,800円
      ※クレジットカードによる分割払い可
      オンライン質問対応
      (チャット・ビデオ通話)
      全日13-22時

      出典:TECH CAMP

      TechAcademy

      TechAcademyでは、「エンジニア転職保証コース」と「はじめての副業コース」が用意されています。TechAcademyは、オンライン講義に特化したプログラミングスクールなので、仕事の関係でスクールに通えない人や小さなお子さまがいる主婦の方でも、在宅で受講できます。

      転職サポートでは、1000社以上の未経験者向けの求人があり、専属のキャリアカウンセラーが自分に合った転職先を紹介してくれるシステムです。副業コースでも、初めての仕事の作業から納品までをサポートしてもらえるので、安心して利用できるでしょう。TechAcademyの料金は、次の通りです。

      各項目転職保証コースはじめての副業コースはじめての副業コースはじめての副業コースはじめての副業コースはじめての副業コース
      プラン16週間プラン12週間Lite
      プラン
      4週間
      プラン
      8週間
      プラン
      12週間
      プラン
      16週間
      プラン
      金額¥437,800(税込)99,900円174,900円229,900円284,900円339,900円
      学習期間の目安(1週間)300時間(約4ヶ月の目安)14〜18時間40〜50時間20〜25時間14〜18時間10〜13時間

      出典:TechAcademyより一部抜粋

      SAMURAI TERAKOYA

      受講費を抑えたい方には、SAMURAI TERAKOYAがおすすめです。SAMURAI TERAKOYAは、日本最安級のサブスク型のスクールで、月額料金は2980円(税込3278円)から始められます。将来のために、出費はできるだけ抑えたい方におすすめです。

      料金は手頃ながら、学習できる教材は40種類以上あり、月数回のレッスンでスピーディーにエンジニアを目指すスクールとなっています。料金は次の通りです。

      プランライトプランベーシックプランプレミアムプラン
      料金月額2,980円(税込3,278円)月額5,480円(税込6,028円)月額9,980円(税込10,978円)
      レッスン回数月1回月2回月4回

      出典:SAMURAI TERAKOYA

      ヒューマンアカデミー

      ヒューマンアカデミーは、就転職に強いプログラミングスクールです。受講生・修了生の方は、カウンセリングから求人紹介、面接対策までを無料で利用できます。また下記のような、受講料を安く利用できる制度や、サイト独自の割引制度があるのでご覧ください。

      • 教育訓練給付金制度
        入学金や受講料、教材費の最大20%が給付される(上限10万円)
      • ママ割
        18歳以下のお子さまがいる方お母さんは、全講座の受講料が5%OFFになる
      • ご紹介割
        スクールを紹介すると、商品券5000円がもらえる。紹介された方は、通学講座の入学金が免除され、受講料も10%OFFになる
      • ペア割
        同時期に一緒に申し込みをした方が対象。スクールを紹介すると3万円分の商品券がもらえ、紹介された側も入学金が免除になる

      ヒューマンアカデミーでプログラミングを受講する際の料金は、3ヶ月で154,000円です。決して安くない値段なので、30代で未経験のお母さんなどは、上記の割引制度を利用するとお得に利用できるでしょう。

      INTERNET ACADEMY

      INTERNET ACADEMYは、スクールに通う方法と、オンラインでの学習に対応しているプログラミングスクールです。オンラインでの受講は、時間が自由に選択できるので、普段仕事をしている30代の方でも自分のスケジュールに合わせて受講できます。

      また、INTERNET ACADEMYは経済産業省の「第四次産業革命スキル習得講座」に認定されているので、受講料の最大70%(56万円)が支給されるシステムです。対象となるコースは「Reスキル講座」で、通常834,680円の料金が条件を満たすことで274,680円で利用できます。

      また、厚生労働省認定の「教育訓練給付金対象コース」なら、受講料の上限20%、最高10万円が受けられます。制度に対応しているコースと料金は、下記をご覧ください。※一部のみ掲載

      コース名受講料(税込)支給額(税込)自己負担金(税込)訓練期間
      プログラマー入門コース+PHP講座¥403,040¥80,608¥322,4326ヶ月
      プログラマー入門コース
      +Photoshop講座+Webマーケティング講座
      ¥474,320¥94,864¥379,4567ヶ月
      プログラマー入門コース+Python講座¥403,040¥80,608¥322,4326ヶ月

      出典:INTERNET ACADEMYより一部抜粋

      30代未経験向けプログラミングスクール選びでよくある質問

      30代未経験の方が、プログラミングスクール選びで疑問に思う点について、下記の順でお答えしていきます。

      • プログラミングはどれぐらいの期間で習得できるの?
      • プログラミングは挫折する人が多いって聞くけど続けられるの?
      • プログラミング言語は何を勉強したらいいの?
      • 似たようなサービスを提供していてわからない場合はどんなスクールを選んだらいいの?

      上記の疑問に一つずつお答えしていきますので、参考にしてみてください。

      プログラミングはどれぐらいの期間で習得できるの?

      プログラミングの学習期間は、PR TIMESの調査によると下記のようなデータがあります。

      【プログラミングスクールに通った場合の学習期間】

      1日の平均学習時間:5時間30分

      平均学習期間:15.1ヶ月

      出典:PR TIMES

      独学で勉強すると、まとまった時間を作る人が少ないので、学習期間は長くなる傾向があります。30代の方は、ビジネスパーソンとして腰を据える時期でもあります。なので、プログラミングを学習して転職を考えている人は、できるだけ早くスキルを習得した方が良いでしょう。

      そのためにも、まとまった学習時間を作ったり、短期間で学べるスクールを選択した方が良いです。

      プログラミングは挫折する人が多いって聞くけど続けられるの?

      プログラミングを挫折する人の大半は、わからないことやトラブルが起きた際に解決できない点にあります。そういった人は独学で学んでいるケースが多く、自分一人で問題を解決しなくてはならないので、挫折しやすくなるのです。

      しかし、プログラミングスクールを利用すれば、30代で未経験の方でもわかりやすいカリキュラムが用意されていますし、チャットなどですぐに講師に質問もできます。また、生徒同士で繋がれる「交流会」を開催しているスクールもあるので、参加すればモチベーションも保ちやすくなり、挫折しにくくなるでしょう。

      プログラミング言語は何を勉強したらいいの?

      30代で未経験の状態から始めるなら、「Ruby」がおすすめです。Rubyは、「Ruby on Rails」と呼ばれるフレームワークを使用します。Ruby on Railsを使用すれば、少しのコマンドでも簡単にWebサイトの作成が可能です。

      また、Rubyは習得難易度も低く、WebアプリやECサイトなど様々なものが作成できます。求人数も豊富なので、30代で未経験の方はまずはRubyから始めてみると良いでしょう。

      似たようなサービスを提供していてわからない場合はどんなスクールを選んだらいいの?

      スクール選びに迷ったら、まずは無料体験会や無料のカウンセリングを受けてみましょう。体験会に参加すると、ネットの情報だけではわからないスクールの雰囲気がわかります。どういった講師がいるかや仲間になれそうな人がいるかなどは、自分で体験しないとわからないので、体験会に足を運んでみましょう。

      また、複数のスクールで無料のカウンセリングを受けてみるのも方法の一つです。どれくらい親切にサポートしてくれるのかを比較し、サポートが丁寧なスクールを選択すれば、将来良い方向に進めるでしょう。

      30代未経験におすすめのプログラミングスクールまとめ

      30代で未経験の方でも、プログラミングを始めるのは決して遅くはありません。ただ、20代の頃とは違って30代は失敗したくない年代ですし、失敗すると立ち直るのが遅くなっています。なので、転職を考えている人は、サポートがしっかりしていてポートフォリオの作成ができるプログラミングスクールを選択するようにしましょう。

      現在の仕事をやめて、転職やフリーランスへの転身を考えている人には、SAMURAI ENGINEERの「転職保証コース」や「フリーランスコース」がおすすめです。仕事や子育てで通学できない方には、オンラインでの受講に特化した「TechAcademy」、受講費を抑えたい方には月額2980円(税込3278円)から始められる「SAMURAI TERAKOYA」がおすすめとなっています。

      関連記事
      • エンジニアのプログラミングスクール28選【比較表あり】
      プログラミング
      1. ホーム
      2. プログラミング
      3. 30代未経験におすすめのプログラミングスクール7選!今から学ぶのは遅い?厳しい?

      © Copyright © webwear. All Rights Reserved

      目次